• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RA2ひらのブログ一覧

2018年02月17日 イイね!

ステラ、快調

今日は、次男の大学合格者説明会にステラで行ってきました。

往復約340キロ、燃費は、約16キロ弱でした。3人のりです。

行きは、かなり遅い車がいて、(かなり重いものを乗せているのかトラックは登りで50キロを割るスピードでした。)追い越し区間で積極的に前に出ました。がやっぱりリミッターが作動してしまいました。

うーん。つらいですね。私のプレオは、簡易カットされてるので、ストレスありません。

しかし、ステラはプレオより、10年新しい車体のため、車内が静かです。バイザーの形状のせいもあり、風きり音がかなり少ないです。

タイヤが標準のとには、柔らかく悪く言うとグニャグニャでしたが、タイヤをナンカンNS-2 165-50R-15にしたら、グニャグニャが無くなり、フラットな感じに替わりました。

また、ステアリングコラムにアルミテープを貼ったら、高速での直進での落ち着きがより良くなった感じがします。

で、ブレーキのタッチはプレオの方が踏んだ分効きますが、ステラは気をつけないとカックンぎみになります。特に前の車が急にブレーキを踏んだとき、カックンになりやすいです。

ナビは、なかなか良いです。助手席でテレビを見ても、綺麗ですし、12セグ、1セグ切り替えが早いです。
ナビのリルートも早いですね。

また、裏道の入り口に地点追加したら、自分のルートになりました。

昼は、ファミレスで、長男と待ち合わせして、早昼にしました。

その後、長男も大学に用事があり一緒に行きました。

おかげで、学部長さんと学費関係の担当の先生にお会いでき、聞きたかったことのお話を聞けたので、大変助かりました。長男には感謝です。

その後は、合格者の各部での説明会があり、話を聞きました。

その後、資料をいただき、長男とわかれ、親戚のおじさんのお宅へよりました。

昼までは、日がでて車内は暖かでしたが、雲が出てきたら急に寒くなりました。
色々お話をして、コーヒーをご馳走になり帰路に着きましたが、高速までの裏道を案内していただき、ナビの到着時刻予定が30分も早くなりました。

ちょうど、燃料計は半分でした。帰りは少しゆっくり走れば大丈夫と思い、そのま帰りました。

帰りは風が強くなりましたが、ステラは直進性もよく、疲れずに走れました。

で自宅近くのスタンドで給油したら、約16キロ弱になりました。

CVTの制御がプレオより燃費方向になってるし、ロックアップ速度も低いですね。

同じ感じでプレオを走らせたとすると燃費は-3キロ位悪いのではと思います。

あとは、前回タペットカバーパッキンを交換して、オイルの匂いが無くなりましたので良かったと思います。

バーダルリングイーズのおかげで、内部は掃除されて行くので、もう少し様子を見たいと思います。多分1300キロ位ですね。一応メーカーは3000から5000キロで交換といっています。

340キロ走行でしたが、プレオ同様に疲れず楽しく運転することができました。

明日の筑ビには、行けませんがみなさんの活躍blogを楽しみにお待ちしています。
Posted at 2018/02/17 22:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月13日 イイね!

ビギナーズジムカーナーキャンセルしました。

タイトルの通り、楽しみにしていた、ビギナーズジムカーナー第1戦をキャンセルしました。

何してるにも、書いたのですが、ぎっくり腰がかなりひどく、今回の参加をキャンセルしました。

たのしく走ったり、色々なみなさんとたのしくお話したかったのですが、残念です。

連休中だったので、昨日までは、家にあったロキソニンテープを貼り、痛み止を飲んで、寝てました。本日、家内に病院に連れていってもらい、一応レントゲンをとり、骨には異常なしで、ぎっくり腰だね。となり、注射を2本打ち、飲み薬と腰のコルセットをして帰ってきました。

しっかり治して、また楽しく走りに行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

ビギナーズジムカーナーのみなさんのblogを楽しみにしています。
Posted at 2018/02/13 14:05:52 | コメント(7) | トラックバック(0)
2018年02月11日 イイね!

はじめてのタペットカバーパッキン交換(ステラ編)

今日は、連続して時間が確保できたので、ステラのタペットカバーパッキンの交換に初チャレンジしました。

分かってはいましたが、EN07エンジンの持病のオイル洩れです。
外気導入にすると臭うので、一応先輩方の情報を元に準備しました。

で、少しエンジンをかけた方が作業しやすいと思い10分ほど、アイドリングし、かないがNWGNで仕事に行ってから、ステラを奥の駐車場に移動して作業開始です。

まず、インタークーラーのカバーを外します。

次は、インタークーラーを外します。

奥のねじが外しずらいので、フレキシブルシャフトをアマゾンで350円で購入。

手前のネジも外し、インタークーラー摘出。

次は、バイパスバルブに行くホースを外します。個人的にはこのホースを太くしてくれたら、燃費が良くなると思っています。

次は、エンジン回りに取り付けられてるパイピング固定ネジを2本はずします。

次は、ハイテンションコードを抜きます。

次は、これでタペットカバーパッキンが外せると思ったら、邪魔なパイプがあり、スーパーチャージャーからのジョイントパイプを外します。

で、タペットカバーの固定ボルトをはずします。パイピング類が邪魔になります。左側2本。

で、外し終わりついに外せるのですが、一応いらない木をあてて、木をハンマーで叩きショックをあたえます。

これで外れる予定が外れません。あっちこっちをあてては叩き、半分諦めながら、木をフィラーキャップにひっかけ持ち上げる形で、テコの原理でやっと外れました。

タペットカバーパッキンがバキバキになってる予想でしたが、外れでした。

しかし、プラグホールとタペットカバーパッキンのネジのパッキンは固くなっていたので、結果オーライと思うことにしました。

タペットまわりは、みなさん見なかったことにするなどの書き込みがあり、そんなもんだろうとおもってました、が


想像よりはきれいでした。

バーダルリングイーズ入れて約1000キロが効いてるのかもしれません。

カバー裏側はこんな感じです。


1番側が汚れています。

布でふくと、簡単に汚れが落ちます。

でパーツクリーナーをかけて、簡単な掃除でこんな感じになりました。



このあとは、液体パッキンが塗られた場所を重点的に掃除しました。これが一番時間がかかりました。

ブローバイのヘッドカバー内部も、パーツクリーナーで掃除しましたが、真っ黒で泥々でした。

で、ここで、トラブル発生です。

腰が、いたくなりました。

ヤバイ、作業はやめられないし。1度自宅に入り手を石鹸であらい、モーラステープを貼りました。そして、簡単なストレッチをしました。

何とか組み立てないことにはまずいので。頑張りました。

で、ネットから、液体パッキンを塗る場所を確かめました。

左右のかまぼこの両サイドにぬります。

あとは、下側にゴムのかばーの上にもぬりました。

あとは、一番側の、タイミングベルトとカバー側に何となく漏れた感じが見られるのでその辺りにも液体パッキンをぬりました。

で、カバー側に、ゴムパッキンを入れて、組み立てます。しかし、左側に邪魔なパイプがあり、押しながら組み立てたら、プラグホールのゴムが外れ、組み直しです。

次は、ヘッドカバーのネジ側のパッキンを入れて内側から、てるくレンチでしめます。

閉めすぎると、ボルトが折れます。

パイピング類を元に戻し、固定。

バイパスバルブの配管をして固定。

次は、ハイテンションコードを入れます。そして、インタークーラーを取り付け、固定ネジやジョイントの締め付け、スーパーチャージャーのジョイントパイプを付けて、固定。

後は、全体を確認し、終了です。

はじめてだったので、約3Hかかりました。

これで、オイル洩れが減って、外気導入できるといいんですが。

DIY作業だから、ちょっと心配です。

ちなみに、タペットカバーパッキンセットは






です。

液体パッキンは






を使いました。

走行距離は


です。

組み立てて、3H時間が立ったので、エンジンかけてみようと思います。

組み立てて思いましたが、タペットカバーパッキンの固定部分のパッキンが痛み、カバー全体を押さえる値からが弱くなり、タイミングベルト側からオイル洩れになったのではと予想しました。

もちろん、駐車場にオイルがたれたりは全くしてなかったレベルです。

さて、少しでも良くなって欲しいです。




Posted at 2018/02/11 14:15:32 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年02月10日 イイね!

ビギナーズジムカーナー第1戦

先ほど、ビギナーズジムカーナー第1戦申込みをしました。

前日が、次男の大学に事前説明会に行く関係もあり、ビギナーズジムカーナーの参加を悩んでいました。

悩みながら参加メンバーを見て、参加を決めました。

また、3月は、平塚のレジスタンスジムカーナーもないし、ビギナーズジムカーナーも3月はないので、ここで走りたいという気持ちもありました。

参加クラスも、いつものはじめてクラスで走ります。

楽しく走りに行きますので、みなさんよろしくお願い致します。
Posted at 2018/02/10 19:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月09日 イイね!

また、修理

先程、点滅して修理しました。

コーヒー焙煎をしようとしたら、電源ランプの点滅でした。

この焙煎機、ヒーターの取り付け部分が弱く、断線するので、迷いなく、ヒーター部分の分解をしました。

案の定、切れてました。ヒーターで、高温になるため、ハンダ付けというわけにもいかず、ラジオペンチで曲げながら、配線しました。

その後は、逆の手順で、組み立てし、ごみ飛ばしのためにも、送風運転して、その後は、生豆を入れて、焙煎開始しました。

いつもと、同じ焙煎になりました。

直って、良かったです。

なんせ、ブラジル生豆、10キロ買って届いてますので。焙煎できなかったら大変です。
Posted at 2018/02/09 19:13:03 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@らっさん(AMR2012) さん おめでとう🎉ございます。
これからも、ブログで疑似体験旅行楽しませていただきます。(笑)
これからも、どうぞよろしくお願いいたします🙇。」
何シテル?   10/13 10:01
RA2ひらです。よろしくお願いします。プレオと出会ったおかげで、いい事ばかりです。現在は、プレオRMとスイフトスポーツZC31Sに乗っています。30年ぶり?のマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     12 3
4 5678 9 10
1112 13141516 17
18192021222324
25262728   

リンク・クリップ

BACKYARD SPECIAL リアウレタンブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 20:21:26
KYB / カヤバ Lowfer Sports PLUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 20:20:38
ホンダ純正 JG3 たぶんRS(笑)のリアスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 20:18:09

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1度、仲間の車を運転していて楽しさを感じました。 楽しく走れる車が少ない中、久々にヒット ...
スバル プレオ スバル プレオ
スバル プレオRM C型に乗っています。色々な皆さんのおかげで17万キロをこえていますが ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
街のり、スキー場へとよく走ってくれています。サーキットFSWの体験走行も家族を乗せて走り ...
ホンダ S660 白S660 (ホンダ S660)
長男のマイカーです。 追加生産の650台の内の1台です。 黒プレオから乗り換えです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation