練習走行後も、熱中症にならないために、冷やしたタオルを首に巻いたり、頭に乗せたり、スポーツドリンク飲んだりしながら、本戦に備えました。
また、練習走行前にタイヤのエアー調整したので、練習走行でのタイヤの様子も確認し、とりあえずこのまま行くことにしました。
ここでもTC-2でのI君とKさんが写真やビデオを撮ってくれました。本当にありがとうございます。
また、あまりの暑さで、本部ではかき氷も振る舞ってくれました。しかも無料てす。
お友達の二人もびっくりしていました。
私も、一杯いただきましたが、最高です。イチゴと小豆で、2階のエアコンの効いたところでいただき、本戦に向けて気合いを入れました。
で、本来なら、練習走行でどっちが早いか確かめたかったのですが、悩みに悩みやって見ました。ちなみに、プレオの翠君は、マニュアルで2・3速といっていました。
でSSモードてやりました。スタートもこっちの方が早く感じ、すべてコースを走ってもこっちの方が体感的に早く感じましたが、タイムは1分00秒618と0.5秒遅くなりました。
I君には、2秒負けてます。と報告を受けました。今の自分のドライビングから、目標は1分を切ることだと感じ目標にしました。
ここで、お昼になりました。お弁当を、江澤さんのテントで食べさせていただきました。
で、ここでプリメーラ乗りの阿部さんから、プレオグループへと冷たいお茶をいただきました。本当にありがとうございます。2人もとっても喜んでいました。
これを機会によろしくお願いいたします。
お昼、キッチンカーで焼きたての豚丼とキムチものりとてもおいしかったです。
この後は、プレオの助手席で一息つきました。
で、なんとI君は、ドライブシャフトの折れてしまったコペンの修理手伝いをしていました。さすが、I君です。私には技能がなくできない領域です。
本戦2回目目標の1分を切るためにどうするか、考えてみました。練習走行から、Sモードで、ブレーキをもっと短く強く踏み込む、アクセル踏めるところは踏む
。ステアリング切り込む小回りを意識して走る事にしました。
本戦2本目です。
走り終わり、駐車場について、I君Kさんから、目標の1分が切れたことがわかり、とてもうれしかったです。
I君とK君は、アルトワークスの走りを見て帰りました。
帰ってから、レガシーの整備を二人ですると話してました。
ご苦労様です。
その後、片づけ開始しました。
その後、表彰式でした。
はじめてクラスは全員表彰です。
プレオグループ4位、5位、6位でした。
はじめて、お二人走ってくださって、もっと早くからビギナーズジムカーナーにくれば良かった。楽しかったと話してくださりました。
次回のTC1000も走ってみたいとおっしゃってました。
仕事の都合がつくようでしたら、また三人で走りたいですね。
Posted at 2018/07/16 11:26:26 | |
トラックバック(0) | 日記