12月7日、楽しみにしていたビギナーズジムカーナーのフェスティバルに参加してきました。
朝4時16分に自宅を出発し、筑波サーキットをめざしました。6時30分のオープン頃到着で出かけました。
6時30すぎに、着きましたが、みなさん荷物をおろして準備開始をしてました。
いつもお世話になるみなさんに挨拶し、私も準備開始しました。
荷物をおろし、車載カメラの取り付けをして、タイヤをトルクレンチで確かめ、ABSヒューズをぬき、タイヤのエアーを確認し、受け付けをして、ゼッケンを車体にはりつけました。
そのあと、いつもの岡田さんによる、かんたんコースを走るみなさんをつれての慣熟歩行です。いつもありがとうございます。今回もミスコース撲滅作戦ですと話して下さいました。
走るライン、またこの場所の状態を覚えるようにとまた、ここでミスコースしやすい場所の説明がありました。
今回、1回コース図を見ながら確認し、2回目は見ないで歩けたので、まさかミスコースするなんて。…
その後、ドラミがありました。で、MCがパンクで遅れていると、しかしくわしく話を聞くと、高速でフロントタイヤのバーストだったそうです。ホイールごと交換だそうです。
説明が終わり、かんたんコースから練習走行となり、慌ててエンジンをかけて暖めます。
私たちの前に模範走行をスイフトで見せていただきました。
コースは

です。
練習走行1回目
ビデオの通りです。16番を気持ちよくはしり、14番の外側を走ってしまいました。
帰ってきたら、早速岡田さんが教えに来てくださいました。
で、考えた末、リアタイヤのエアーを上げて曲がりやすくしてみました。
本戦1回目、59秒931 ハンディキャップ-3で、56秒931
このあと、お昼を美味しくいただきました。暖かいカレーと玉子スープをいただき、プリメーラのIさん、いつもはコンテッサのEさんと一緒に食べて楽しい時間を過ごし、本戦2回目に向けて、慣熟歩行を1周の予定が2周歩きましたが、タイムアップのポイントが見つからず。でした。最短距離を行きたいけど、次の次のコーンに入れないので困りましたが、アクセルとブレーキのメリハリをつけることにしました。
2回目 59秒226 ハンディ-3で56秒226でした。ビデオの通り、11番を回りアクセルあけたら、ギャーぬけが起こり、アクセルOFFして、ふみなおしたら治ったのでそのまま走りゴールしました。CVT壊れなくて良かったです。以前も同じようなことがありました。よれやエンジンマウントなどの動きや車体のよれなど関係があると思います。
このあとは、バトルジムカーナーです。続く
Posted at 2018/12/09 19:14:31 | |
トラックバック(0) | 日記