昨日、楽しみにしていただいた超ビギナーズジムカーナー練習会に行ってきました。
走るって、楽しいですね。
今回のコースはこんな感じです。

いつもの、ビギナーズジムカーナーの本戦や練習会よりも、わかりやすいコースですし、八の字、スラローム、定常円旋回と、大変勉強になりました。
アクセルとブレーキを使いながら、アンダーだらけにならないようにコントロールし、定常円旋回は、スキール音が一定になるように、アクセルコントロールで、一定に曲がれることを意識して走りました。
スラロームは、アクセルとブレーキとステアリングのリズムを意識しましたが、何回かパイロンを後ろ足で踏んでしまいました。
八の字も、速度コントロールと、ステアリング、ブレーキ、アクセルを意識して走りました。
MDiさんに助手席に乗っていただき、アドバイスをいただき、正しくその通りだと思いました。
八の字での、進入速度、ステアリングの切りすぎ、タイヤの抵抗、タイムを出すために、遅いプレオでは、本来では、ブレーキング操作に入らなくてはならない所に来ても、ついアクセルを踏んでいてという事があります。
その後は、八の字の進入速度を抑え、ステアリングを切りすぎないで、アクセルを開けられる事を意識して走りました。
午前中のタイムは
1本目、八の字でミスコース
2本目 58秒918
3本目 59秒269(PT1)
4本目 MDiさん助手席に乗っていただく。
59秒532
6本目 58秒617
ランチタイムジムカーナーは、こんなコースでした。
1本目、1分06秒382(PT1)
2本目、1分06秒711
onodaさんに、プレオを運転していただきました。1分05秒607でした。
午後 5本目 1分06秒679
午後は、プレオにコンテッサの江澤さんとスイフトのコペンさんに、助手席に乗っていただき、プレオ体験していただきました。
また、ライフとコンテッサとスイフトの助手席体験もさせていただきました。
ライフの旋回速度にびっくりしました。また、サイドターンもすごかったです。
コンテッサですが、毎回江澤さんが色々とやられていて、今回はエンジンの音がしっとりした感じがしました。また、走り出すと5000rpm辺りまでの低速トルクがかなりあり、これもびっくりです。速いわけです。
スイフト、すごい加速でこれまたびっくりしました。タイヤのグリップもかなりあり八の字の速いこと。サイドターンもすごかったです。練習熱心なコペンさん、どんどん速くなるわけですね。
また、TC-2で一緒に走ってる、I君、Kさんタイヤの皮むきでTC2000を走りに来ながら、見学に来てくださいました。
今回4月のTC-2は、私は走れませんが、6月のTC-2はぜひ走りたいと思います。
またしばらく走れませんが、落ち着いたらまた楽しく走りたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
Posted at 2019/03/17 17:17:50 | |
トラックバック(0) | 日記