• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RA2ひらのブログ一覧

2019年12月27日 イイね!

LEDの失敗

リビングのLEDが、暗くない?と家内から話があり、大掃除しながら、電球を磨いたり、カバーを掃除したりしました。

パナソニックのLEDなので、値段も高かったように思います。年数もかなりたっているような...。一番はじめに導入したような記憶があります。

ちなみに、寿命10年と言われてますが、LED自体の寿命ではなく、カバーなどの劣化で、明るさが70%でと言うことらしいです。

そんなわけで他のLEDと入れ替えようと(こちらの方が年数が立っていなくて明るいのかなと言う理由からです。)作業しながら、掃除をしました。

リビングのLED証明がシーリングファン付で4つ電球がついたタイプです。

同じLED電球4個を発見するも、1個手がすべり落下し破損させてしまい、購入しにでかけました。

一応下調べで、安いLED、ダイソーとニトリです。
ダイソーは、60Wタイプは400円(税別)
ニトリは、60Wタイプは398円らしい。

で、ダイソーに行くと、60Wで150円(税別)15000時間 通常は40000時間
この差と安いタイプは、密閉不可でした。

なので、シーリングファンの4つはダイソーの150円にしました。

ニトリでは、398円のLEDを2個購入しました。こちらは、密閉OKです。
こちらは、浴室の照明に使います。

家に帰り、新しいLEDにしたら、明るくてびっくり。

しかし、このあと3時間後家内が帰ってきてから、事件は起こりました。

なんと、シーリングファンに付けたLEDがちらつくのです。がっくり...。

このあと、用事で3時間ほど家内とでかけました。帰ってきてから、LED電球を入れ替えしました。

浴室用にかったLED60W型2個をシーリングファンへ。あと2つは、前に使った2つを引っ張り出し、リビングの外側に使いました。

これで、リビングかなり明るくなりました。

浴室へは、今までシーリングファンに使っていた、パナソニックLED電球をいれました。こちらは、40Wタイプで密閉OKです。

で、ダイソー安物LED4個は、1Fのトイレ、2Fトイレ、2F台所に持っていき取り付けるとチラツキが3個はありませんでした。1つはチラツキました。

えっ?

では、シーリングファンに使えるじゃん。と思い、取り付けるとチラツキ発生。

で、また戻しました。

で戻した、3ヶ所はちらつきを目視ではわかりませんでした。

で、ネットで調べると150円のダイソーLEDは、回路が良くなくチラツキやすい。特に電圧が関係しているらしい。
400円のダイソーランプは、違う回路だという記事がありました。あー、安物買いでした。

2階の台所とトイレは、自宅の中でも新しい部分でして、電圧も新しいから安定しているようです。
他の部分は、家をたてて45年ですから、納得します。

現在、電球型LEDは14個使ってます。蛍光灯型(直管タイプ)は7本使っています。

以前、サークルタイプのLED(40W)は、残念ながら半年ほどでだめになりました。

リビングの天井にあり、カバーがかかり、熱にやられたのではと思っています。

LEDへの切り替えは、1つは2011年の震災から、省エネと長寿命からでした。
私の頭に、ダイソーの150円タイプのチラツキがあるなんて、全く頭にありませんでした。

さて、今回のLED長持ちとチラツキなしであってほしいです。

ダイソー150円タイプは寿命が短いようなので、チラツキがでたら、使う場所を変えて、新しいタイプに切り替えたいと思います。

車のヘッドライト、IH01から明るいLEDライトにしたいですね。



Posted at 2019/12/27 21:38:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年12月15日 イイね!

CVTF交換

本当は、昨日やろうと思ってましたが、強風のため、本日にしました。

交換ついでに、添加剤のレスポATを添加しようと、アマゾンで注文し、本日午前中の配達になりました。



あとは、CVTFがどれくらい残っているか?で心配になり、JXのCVTFMonotaROで特価で出ていたのを発見し、ワイパーブレードがびびったりするので、サイズをはかり、各2本ずつ注文しました。
みんカラのブログから、あと7Lぐらい残っている計算でしたが、作業の様子で1回交換か2回交換にするかを決めることにしました。

品物が届いたので、近場5キロほど走り、スロープにあげて、早昼にしました。

その後、下からぬきました。今までだいたい2.5 L ぐらい抜けました。今回、スロープに載せたので、2.6L位ぬけました。







新品はこんな色です。


1回目、こんな色です。前回は、2年前の車検で、CVTFとCVTフィルターを交換してもらいました。

また、5キロほど走り2回目の交換です。
20Lのペール缶、2回目の分も確実にあることがわかり、実施じした。








新品は



2回目、こんな色です。1回目よりわかりづらいですが、色は良くなりました。

ドレンプラグのガスケットは、もちろん交換しました。

はじめに、レスポAT300 cc添加しました。

このあと、CVTFを2.3Lはかって入れました。
1回目交換して、近場を走った感じは、かなり静かになり、滑らかさが良くなった感じです。

2回目交換後、レベルチェックし、片付けをしてたら、家内から連絡が入り、職場の2階にテレビを持っていったら映らないと言うので、プレオに乗って出かけました。

2回交換したら、以前より負圧で走れるようになりました。



これで、また楽しく走れそうです。
Posted at 2019/12/15 17:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月14日 イイね!

楽しかったフェスティバル4

さて、午後からは、バトルジムカーナーです。チームで戦います。私達は、Aグループで、私は2番目でした。昨年3回走れたので、それぐらい走れるといいのですが。

今回、参加台数が少ないため、練習走行1開始ありになりました。

コースは

です。左側、右側と慣熟歩行で歩きましたが、曲がるポイントの目標物が手前のコースの方がわかりやすく、練習走行も手前にしました。

練習走行 


どうも、スラロームの帰りと8への入り方を気をつけないと膨らみそうです。また、ゴールへ直線には、入れれなそうです。

さて、バトルジムカーナー 対戦相手はゆうこっちさん、車はいつもは、アスコットですが、今回は、旦那様のトルネオCF4です。

相手は、誰でもいいんです。プレオの方が遅いので。最前を尽くすのみです。


スラロームの帰り、手と足引っかかり、タイミングがずれて8へ上手く入れず、タイミングずれずれで8の入りが悪く大回り、タイヤも路面温度が下がりグリップ全くしなくて、ブレーキ踏むも上手く行かず、アクセルも開けられず、負けました。今回は、一回しか走れませんでした。残念。

外動画(コペンさん、onodaさんありがとうございます。)手足の引っかかりで、あわてる様子が写ってます。反省



帰ってきたら、途中まで良かったのに・・・。と。修行が足りませんでした。もっと走らないとね。来年は、たくさん走りに来たいですが・・・。

この後は、チームのみなさんを応援、また、お知り合いを応援しました。しかし、、寒い。雨振るし。
チームのみなさんありがとうございました。ランサー田中さんのおかげでチーム6位と言うことで、、景品をいただきました。これは、長男のアパートへ有効利用させていただきました。

この後も、なんなと1人一本走行おまけとなりました。ありがとうございます。
ここでは、SSモードで走りました。


走行後、片づけをして、みなさんに挨拶をして帰りました。

2019年、フェスティバルで楽しく走ることができました。また、来年度も、楽しく走る予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

来年、少し規定が変わるようですね。


トレッドウェア280以上は-0.5秒

現在はいてる、ナンカンNS-2は、トレッドウェア480です。
サイドターンができる車で、封印で-1秒
だそうです。

そうしたら、今の-3から-1と-0.5で-4.5てことですかね。
Posted at 2019/12/14 12:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月14日 イイね!

楽しかったフェスティバル3

さて、本戦2本目です。

早く並びすぎて、また戻ったりしたのはナイショです。(笑)1番なので緊張しますね。

さて、2本目にあたり、タイヤの様子を見たり、だめ元で、配管変更してSモードでチャレンジ。ギャーぬけが起こらないことを神頼みして走りました。

生タイム1分は01秒227 ハンディ-3で
58秒227とタイムアップ。うれしかったです。


外動画(コペンさん、onodaさんありがとうございます)


とりあえず、ぎゃーぬけなしでした。

結果は、AZ-1に0.6秒ほど負けてしまい、2位でした。

楽しく走れ、タイムも上がったので、とてもうれしかったです。
Posted at 2019/12/14 10:57:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月14日 イイね!

楽しかったフェスティバル2

さて、練習走行でP2でしたので、ラインを少し修正して走る事を意識しました。



今回は、Pタッチなしでした。
生タイム1分04秒346 ハンディ-3で
1分01秒346となりましたが、ギャーぬけが発生し、慌ててアクセル戻し、ゆっくり踏み込みました。壊れたら帰れませんから。


また、、こぺんさん、onodaさんから外動画いただきました。ありがとうございます。


車載と外動画、勉強になります。ありがとうございます。

Posted at 2019/12/14 10:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運転が楽しい車です。 http://cvw.jp/b/1594532/48691339/
何シテル?   10/03 18:15
RA2ひらです。よろしくお願いします。プレオと出会ったおかげで、いい事ばかりです。現在は、プレオRMとスイフトスポーツZC31Sに乗っています。30年ぶり?のマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

12345 67
8910111213 14
15161718192021
2223242526 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

フロントダンパーアッパーマウントカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 18:19:02
アッパーマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 18:00:38
車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 13:59:31

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1度、仲間の車を運転していて楽しさを感じました。 楽しく走れる車が少ない中、久々にヒット ...
スバル プレオ スバル プレオ
スバル プレオRM C型に乗っています。色々な皆さんのおかげで17万キロをこえていますが ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
街のり、スキー場へとよく走ってくれています。サーキットFSWの体験走行も家族を乗せて走り ...
ホンダ S660 白S660 (ホンダ S660)
長男のマイカーです。 追加生産の650台の内の1台です。 黒プレオから乗り換えです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation