• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RA2ひらのブログ一覧

2020年06月25日 イイね!

冷蔵庫、緊急事態。

昨日、夜アイスを食べようと話になり、棒アイスが何故か、棒だけぬけるという緊急事態。

冷凍庫に入れてあった温度計は、マイナス13℃でした。

これは、大変。一大事となりました。

地震の突っ張りを外して、冷蔵庫の裏パネルを外しました。

コンプレッサーと冷却ファンが回っていました。

その後、コンセントを抜いて、ファンにあったゴミを取り除き、冷却フィンのゴミも掃除機で取れるだけ取りました。

その後は、冷蔵庫の回りや上面も濡れ雑巾で拭き取り、もとの場所に戻し、冷凍庫を最強にして、時々温度計を見ましたが、マイナス13℃から下がる様子が見られず。

うーん。寿命だろうか?ネットで調べると冷蔵庫の平均寿命は、10年とありビックリ。

結婚して、同居して、2ドア冷蔵庫から、冷凍庫が下にあるのがいいといわれ、当時省エネの一番良いもので、480Lのものでしたが、25年以上たっているような。

一応、冷えが悪いときのページを見たら、奥に冷気の出る所を塞いでないか見てください。とあり、家の冷蔵庫ふさぐほど入っていませんが、下の冷凍庫から全部引っ張りだし確認しました。

そうしたら、1番上の冷蔵庫の冷気の出るファンには、邪魔するものはありませんでしたが、その脇の冷気戻りあなが2つありましたが、そこに、ビニールのシートがありました。

だめもとで、ビニールを外し、ドアをしめました。

冷蔵庫に耳を当てると、さっきまでの音と違いました。

コンプレッサーの回転数が上がった感じでした。

翌日朝、冷凍庫に入れてあった温度計を見ると、マイナス25℃でした。

あー良かった。なおりました。

あのビニール。海苔だか、入ってた10センチ×20センチ程度のビニールで、冷蔵庫買い替えになりそうでした。

冷蔵庫の冷えが悪い人が、いましたら1度ドアの引き出しを1つ1つ取り出して、ビニールなどが引っかかっていないか、ぜひ点検してみてください。
Posted at 2020/06/25 18:50:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年06月24日 イイね!

7月4日ジムカーナ練習会

先程、申込みしました。


残り台数が26台とかなりへっていたのて、先程申込みしました。

昨年のフェスティバル以来なので、7ヶ月ぶりです。
楽しく、走りたいと思います。

みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2020/06/24 23:10:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年06月20日 イイね!

エアコン祭

今日は、カーエアコンのフィルター交換、ガス補充をしました。

プレオ、ステラ、N-WGNの3台のフィルター交換をしました。すべて、パシフィックのものです。

今回、棒温度計からデジタル温度計になりました。



そして、まずはステラをガス補充。

次男のステラ、以前は風量4で、12℃、風量1と2では10℃ぐらいでしたが、スタンドでガス不足を言われたらしく、前回は時間がなくエアコンチューンハイパーを添加して終わりました。

今回簡易ガスメーターで200g一本入れました。本当はチャージングメーターで高圧、低圧を見なければなりませんが、吹き出し温度を測りながらいれました。

アクセルスロットルを細工して2000rpmにして、少しずつガスを入れました。缶が冷えるので、始めは手で温めながら入れましたが途中からは、桶に45℃のお湯を入れて温めながらいれました。

結果として、1本入れ終わった頃吹き出し温度は何と風量4で、7.3℃まで下がりました。



温度計を刺したまま近所のバイパスを走ると吹き出し温度は、3.9℃まで下がりました。

次は、白プレオ。

こちらは、以前は風量3で12℃、風量2で11℃、風量1で10℃くらいでした。
今回、簡易ガスメーター取り付けた時に、ガス缶の取り付けがあまく、シューと少しだしてしまいチャックの取り付けかと思いましたが、ガス缶をねじったら止まりました。時間にして3秒から5秒でしようか?反省です。 

その状態で風量3での吹き出し温度は、



12.4℃でした。

こちらも、吹き出し温度を測りながら、ガス缶から入れました。こちらも、結果として、1本でした。

 

風量3で10.6℃でした。

風量2では、



風量1では、



7.8℃でした。

次は、家内のお友達のライフです。

こちらは、コンデンサとラジエーターの間が隙間だらけです。

なので、厚めの隙間テープとアルミテープで上、左、下の隙間を減らしました。

この状態で、吹き出し温度は、


風量4で17.3℃

ガス缶をつなぎ、入れていきました。こちらは、のぞき窓を見る泡がかなりありました。約半分くらいで吹き出し温度は、



11.8℃まで下がりました。

風量1で、近所を走ると8℃位まで下がりました。
これで、様子を見てもらう事にしました。

次は、家内のN-WGNです。

風量MAXで、12℃、風量1で9℃位でした。

さっきの残りのガス缶をお湯で温めながら入れて吹き出し温度測定しました。


10.3℃まで下がりました。

風量1では、何と

6℃まで下がりました。

ちなみに外気温度は、28℃から30℃位でした。

やっぱり新しいN-WGNが1番冷えますね。風量もかなり細かく調整してますし。

驚いたのはステラでした。プレオと大差ないだろと思いましたが、7.3℃と冷え冷え。バイパスを走れば風量1では、3.9℃これには驚きました。

プレオは1番設計も古いし、2000年式なので。それでも風量3で、約2℃下がりましたし、風量2では、約4℃下がりました。

来週、長男が帰ってくるので、エアコン交換とガス圧を見て、ガス補充してみようと思います。

長男のプレオは、1999年式なので、どうでしようか?

今日は、1日エアコン祭でした。暑い夏やジメジメを乗り切りたいです。



Posted at 2020/06/20 17:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月13日 イイね!

窓エアコン 進化にビックリ

1年前に、自宅にあった古い窓エアコンを長男のアパートの部屋に付けましたが、最近の暑さで、エアコンを可動をはじめたと聞き、音が心配でした。

で、どうも、長男とのやり取りで、音が気になるらしく、色々対策部品をあつめ、本日調整に行くことで、決めていました。

ちなみに、測定場所は、ベッドの頭の上あたり、窓エアコンの正面約2mほど離れてます。

昨年何も対策しなかった時は


オトナシート貼り付け、ハネナイトを窓枠下と上に取り付けで、対策。


ちなみに、晴れで、部屋の静かさは



でした。

本日、悩んだ末、CW1620を取り付けました。(木曜日注文で、金曜日に到着し、本日の作業ができるもので、ゆっくりコンプレッサーが止まるので、以前のものより振動が、20%低減にひかれました。)





これに、窓枠上下にハネナイト施工をしました。

本日は雨で、アパートの部屋の静かさは、



で取り付けて、昼食食べながら測定で、部屋で4人で話をしていたときしかデーターがないですが(上下してるときは、話や音がある時です。)


なので、しゃべらない時は、40dBあたりです。

体感は、こんなに静かなの?と驚きました。よっぽど扇風機弱の方がうるさい感じでした。

コンプレッサーの、入り、切りは、確かに音がしますが、全然気にならない感じで、長男もこれなら、コンプレッサーの音で起きないと話して、喜んでいました。

また、風量も強、弱しか前のはありませんでしたが、今回のは、強、弱、微と3段あります。

このあと、古い窓エアコンは、持って帰っても置くとこがないので、アパートの8畳に取り付けました。

こちらも、ハネナイトを取り付けました。



天気は雨でかなり音がありました。
この旧窓エアコンでは、限界のようです。

あとは、窓エアコン2台と次男の部屋の壁掛けエアコンの室外機側に、冷却性能を上げて、騒音低下と電気代節約を狙って、ボロンの吹付けをしました。

これで、これからの猛暑乗り切り、遠隔授業をがんばって欲しいです。

Posted at 2020/06/13 19:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「バトルジムカーナ最終戦、車載動画をYouTubeにアップしていきましたが、1日のアップ数になってしまったので、また明日作業します。(泣)」
何シテル?   11/23 17:01
RA2ひらです。よろしくお願いします。プレオと出会ったおかげで、いい事ばかりです。現在は、プレオRMとスイフトスポーツZC31Sに乗っています。30年ぶり?のマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
789101112 13
141516171819 20
212223 24 252627
282930    

リンク・クリップ

オイル&オイルフィルター交換と序でに色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/23 21:25:27
脚フェチ研究所・正月休みの宿題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/23 11:22:48
katsu610さんのマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/22 18:15:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1度、仲間の車を運転していて楽しさを感じました。 楽しく走れる車が少ない中、久々にヒット ...
スバル プレオ スバル プレオ
スバル プレオRM C型に乗っています。色々な皆さんのおかげで17万キロをこえていますが ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
街のり、スキー場へとよく走ってくれています。サーキットFSWの体験走行も家族を乗せて走り ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
次男のバイクです。義兄から次男にバトンタッチされました。 50ccでは、30キロが最高 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation