久々に、楽しく走りに行ってきました。
筑ビはじめてジムカーナー第2戦です。
昨年のフェスティバル以来の筑ビです。
朝3時30分頃目がさめて4時前に出発しました。余裕を持って走り、ゆっくり準備しようと思いましたが、事件が起こりました。高速に乗り50キロ走り気が付きました。ヘルメットとグローブを積み忘れました。
すぐに、インターを降りて、自宅へ戻り、また筑波へ向かいました。
すぐに、ズーミーさんにメールを送りました。
ズーミーさんからも、わかりました。気をつけていらしてくださいとメールが入りました。ありがたいメールです。
慣熟歩行には間に合わないだろうなと思いながら、安全に走りました。
ついて見たら、慣熟歩行始まって15分ぐらいでした。受付をすまして、すぐに歩き始めました。

今回のコースは

でした。歩いて見ると、7番のあとのスラロームがきびしそうでした。
外周も楽しそうですが、バワーの少ないプレオでのタイムを出すにはどうだか?でした。
今回も、HISグループの北村さん、原さん、江澤さんのテントに入れていただきありがとうございました。
はやと先生、ジャワさんにも久々にお会いできました。
また、ベスモ同窓会のmoto(91)さんがいらしてくださり、声をかけてくださり、色々と話をさせていただき楽しかったです。次は、一緒に走れたらうれしいです。
さて、タイヤは、XL規格なので、高めですが、リアをフロントより高くしました。
試走1回目です。
早めのブレーキを心がけました。が15番バイロンの耳を踏んでしまいました。
タイムは、パイロンタッチの+5秒もあり、生タイム 53秒715
ハンディが−4.5秒で、54秒215
でした。
試走2回目、HISと始めてのみ走ります。
2回目は、15番パイロンを踏まない様に走りました。生タイムは、54秒971
リザルトは、49秒471
しばらく時間が空き、楽しく話をして、本番1回目です。
パイロンタッチもなく、生タイムは、54秒039 リザルト49秒536とタイムアップ
この後は、お昼で、お肉たっぷりビーフカレーをいただきました。
食べたあと、コースを2周歩き、タイムアップを考えました。
やはり、はやと先生から教えて頂いた走る距離短く作戦で行くことにしました。また、タイヤのサイドウォールをどこまで使っているか確認し、エアー調整しました。フロントが頑張り、リアでアンダーにならないようにしてみました。
さて、泣いても笑っても本番2回目です。ちなみに、1位のビッツとは、約2.2秒負けています。なんとか縮めて見たいと思いスタート。
MCの校長先生の目指せ30万キロのプレオではむずかしいのでは、とアナウンスも聞こえました。
結果は、生タイム、53秒245 リザルトは、48秒745と約0.8秒のタイム更新しました。残念ながら、ビッツのタイムには届きませんでした。がタイムアップできたので、嬉しかったです。
今回はおまけ走行がありました。
生タイム53秒327、リザルトは48秒827でした。
この後は、雨も心配されたので、片付けをしました。が放送で表彰式が始まっていて、声をかけていただき(8乗りのたまさのさん、ありがとうございました。)、走って表彰式にでました。
今回も走行の写真いただきました。専属カメラマンに感謝です。
また次回も楽しく走りに行きたいと思います。ありがとうございました。
Posted at 2021/04/29 17:07:43 | |
トラックバック(0) | 日記