2021年07月18日
色々やりましたが、頑張って、洗濯機と乾燥機が合体した物を、ギックリ腰にならないように気をつけながら、づらし、排水トラップを分解しました。
予想に反して、きれいでした。
う〜む。
仕方なく、ゴミを落として再組立し、最後は、排水の蛇腹の回し方を変えてみました。
なかなか、今までのクセが残り大変でしたが、取りあえず押し込み、洗濯機と乾燥機の合体した物をずらして、防水パンにのせて、試験運転中です。
うまく行くといいんだけど。
洗濯機の前で見張り中です。
暑いので、扇風機ももってきました。
どうなるか?
Posted at 2021/07/18 15:40:24 | |
トラックバック(0)
2021年07月18日
昨日は、大会引率で朝から3時頃まで、直射日光当たりまくりで、スポーツドリンク、日焼け止め、塩分チャージ、長袖、帽子、タオル、ミニ保冷剤を首に入れてギリギリでした。
帰ってからは、アイス食べたりと冷却がんばりました。
疲れて、早く寝ましたが、体のほてりが取れず、夜中にまたアイス食べました。
今日は、家内が仕事で朝は6時30分に起きました。
家内が7時45分頃でかけ、私の方は、体がとりあえずOKでしたので、涼しいうちに作業開始しました。
今日は、2階の西側に遮光ネットを2ヶ所とりつけました。
西側の窓側と壁側に、遮光ネット1枚。
次は、ベランダ西側、エアコン室外機のあるところに、遮光ネットを設置しました。
涼しいうちの作業でしたが、汗びっしょりでした。
でもやって良かったです。現在は、1Fリビングでエアコンを効かせて、スーバーGTを見ていますが、1Fリビングの室外機は、東側で遮光ネットをはり、日陰ですが、室外機のある外の温度は33度です。
で実は、汗びっしょりで着替えて、次の作業です。
これが厄介でして、縦型洗濯機。この所、時間とうりに洗濯が終わりません。
どうも、洗濯後の脱水やすすぎのあとの脱水に入りかけで、偏り防止装置が入り、注水すすぎになり、洗濯終了予想時間がいきなり伸びます。
一応、洗濯機の水平などの取り直しと排水トラップ前に、糸ゴミ排水ボックスがつけてあるので確認しましたが、前回かなりのゴミを取りましたから、あまりなく、10円玉2枚でてきました。
朝の洗濯物を洗濯しましたが、C4エラー表示はされず、すすぎ後の脱水に入る途中で偏り防止装置が入り、注水すすぎになりました。
えー。困りました。あとは、洗濯物を丸く円にしました。とりあえず多少ガタガタいいながら、脱水のモードにはいり、段々とモーターの回転が早くなりました。
うーん。家は、日立電気式乾燥機があるので、現在は、日立ビートウォッシュに直付けスタンドでついています。
前回、日立の洗濯機が壊れて、現在のビートウォッシュにしてつけたのですが。
この方式は、日立しかありません。
しかし、現在の日立、フタが折れないタイプなので、もっと台を上げないと使えないです。
後は、日立、脱水トラブルが多いようです。
現在のビートウォッシュは、ハズレで、操作基盤2回交換してます。バランサーリングと、モーターまわりも、一回やってます。
他メーカーだと、乾燥機の設置を変えないと使えないです。
しばらく、様子を見ます。が洗濯機、1日使えなくても困りますよね。
Posted at 2021/07/18 14:38:06 | |
トラックバック(0)
2021年07月10日
今日は、色々作業しました。
朝起きて朝食前に、ホームベーカリーをセットし、朝食後はコーヒーの焙煎機で焙煎をしました。
次に、やっとステラの作業です。
タイヤのローテーションをしながら、アルミテープチューンの追加です。
タイヤローテーションしながら、ダンパーへのアルミテープ。
アルミホイールのセンターキャップ裏に、アルミテープ。ホイールの表裏側各4箇所づつ、アルミテープをはりました。
前回は、燃料キャップにはりましたが、ボディ側にアルミテープ追加しました。
で、ステアリングコラムやダッシュボード等は、はがしました。
ステアリングコラムにはってあったものをはがして捨てるのは、もったいないので、Aピラー、Bピラー、Cピラーにはりました。
走ってみたら、とてもスムーズです。タイヤは、より柔らかい感じ。ダンパーもより細かいショックをうまくいなしている感じがしました。
ステアリングコラムは、はがしましたが、アルミホイールセンターキャップ等にはって、元からの減らすことがいいのかもと考えました。
また、ステアリングコラムにはることで、体調に変化があった方がいられたようなことをネットで見まして、一応ステアリングコラムに貼っていたものは、すべてはがしました。
今回の作業、走らせたらすぐにスムーズになったことが感じられました。
アルミテープチューン、たのしいですね。
後は、夕方から、自宅もかなり熱くなり31度になりましたし、来週は、梅雨明けらしいので、家内からも言われたので遮光ネットを2箇所はりました。
1箇所は、元おばあさんの部屋で今は長男が使っている南がわの部屋が直射日光で熱くなるので、遮光ネットをはりました。
つぎは、1Fリビングの室外機と2階の寝室の室外機がおいてある東側を遮光ネットをはり、日陰になるようにしました。
作業中、蚊がスゴイので、蚊よけスプレーと蚊とり線香わたいて作業しましたが、喰われました。
あしたは、2階に遮光ネット設置したいと思います。
そしてPM6時すぎからは、家内と長男とわたしが用事で黒プレオで片道50キロ往復50キロ走りました。
とりあえず、エアコン風量1で3名乗車でも何とか涼しい感じでした。
行きは下道、帰りは早く帰って風呂に入りたいので高速に乗りましたが、横風注意とありました。がアルミテープチューンのおかげか、あまり横風も感じないで走る事ができました。
Posted at 2021/07/10 23:29:11 | |
トラックバック(0)
2021年07月04日
昨夜、次男がステラに乗って帰ってきました。
警報の関係で高速道路は、通行止め。
なので、下道で帰ってきました。
とりあえずJHで下道と高速の通行止めを確認して連絡しました。
今日は、朝雨が降ってないわずかな時間に、アルミテープチューン追加しました。
1 タイヤのエアーバルブキャップ
2 エアコンのLとHのキャップ
3 バッテリーのマイナス端子
の3箇所を追加して取り付けたとこで、また雨がふりだしました。
今は家内とNWGNで買い物中です。
雨がないときに、ステラは、ローテーションなので、アルミホイールやさすに追加施工予定です。
各地に災害がおこっていますので、みなさん気をつけていきましょう。
Posted at 2021/07/04 10:18:02 | |
トラックバック(0)
2021年07月03日
現在、週2回のペースで食パンを作っています。
今日も無事完成しました。
パナのいやいや、ナショナルのホームベーカリーで、食パンコース、焼き目は普通で焼きました。
Posted at 2021/07/03 11:46:28 | |
トラックバック(0)