朝は何でもなかったのに。黒プレオ。
お昼に、長男からラインがありました。
エンジンかからないと。
ありゃー。仕事定時で上り、家内と長男の仕事先の駐車場に、ブースターケーブルを持ち、NWGNで行きました。
つなぐ前に、一応キーを刺して回しましたが、回らず終わりました。
ブースターケーブルをつなぎしばらくしてからエンジンをかけると、かかりました。
しばらく充電させ、Sモードで回転をあげて自宅の駐車場に止めて、またエンジンがかからなくてもブースターケーブルがつなげる位置に止めました。
エンジンを止めて、またかけてみましたが、何とかかりません。
台風で天気も悪く、車からバッテリーをおろして、玄関先の雨がかからない場所で充電開始しました。
開始前のバッテリーは、開放電圧は12.4Vとかなり低いです。
BALの充電器をかけると、10分もしないうちに充電完了がでました。が?で1時間充電して、仮で車に乗せてスターターを回すとギリギリかかりました。
でもう1度外し、今度は大昔のバッテリーチャージャーにかけました。
電流計は1.5Aでした。ので、一晩12時間充電し、雨の小止みで車に乗せて、スターターを回しましたが、やっとエンジンがかかるぐらいでした。
これで、新品バッテリーの購入が決まり、地元のホームセンターへ行きました。
購入はこれです。
日立のバッテリーで2年保証で、3780円でした。廃バッテリーも無料です。
支払いのときに、廃バッテリーはあとで持ってきていいですか?と聞き、サービスセンターへと伺い帰ってきました。
で、自宅で予備充電を2時間ほどしてから、黒プレオに載せました。
で、ラジオ合わせや、時計合わせをしました。
しかし、バッテリー載せ替え時、運悪く雨が降り出し、すぐにカッパをきて作業を開始しました。着なかったらずぶぬれでした。あぶなかったー。
バッテリー、時々、補充電してましたが、別れは突然に。でした。
遠くに出かけ先でなくて良かったです。
今回は、ポイントでバッテリー買えました。良かったです。
後は、台風がもっと南にずれてほしいです。
みなさんも気をつけてくださいね。
Posted at 2021/09/18 13:42:39 | |
トラックバック(0)