9月10日は、平塚で行われたレジスタンスジムカーナ練習会に行ってきました。
直前まで、台風がどうなるか?で9日の様子まちにしました。
色々な所で被害があった所もありましたが、私の所は大丈夫でした。心配して、たくさんのみなさんから連絡がありました。ありがとうございます。
なので、ギリギリの申し込みをしました。
今回のコースは、

でした。午前のコースは歩いてみて2番から戻って1番からのスラロームが苦しくならないことを考え、スラロームもなるべく直線で入れるように心がけ、3本巻きも気持ちよく外までいかないように考え帰りのスラロームがきびしくならないように5番を気をつけようとしましたが、1つを気をつけるともう一つがうまく行かないのが、不器用な私です。(泣)
はやと先生から、助手席にどうぞと話してくださり、ヘルメットをもって、小走りで行きました。グリップで走って頂き、自分が考えたラインより更に外側にカプチーノを走らせていました。
すごく参考になりました。
喜んで1回目を走らせたのですが、1番を回って段差を入る時あたりで、景色が変わりブレーキを踏んで止まり、頭が白くなりました。(泣)気を取り戻して、走りました。
再度パイロンを確かめ、2回目です。36秒875でした。スラロームで、P1でした。
3回目は、パイロンタッチしないように気をつけ、35秒213でした。
2セット目の走行に時間があり、スイフトのタイヤの様子とエアーを確認し、フロントショルダーまで使っているので、フロントのみ0.2Kアップし、はやと先生に私のスイフトの運転をお願いしました。
はやと先生、スタート位置までの僅かな間に、クラッチの様子やアクセルの様子を確かめている様でした。私のスイフトを運転し、小回りが効かないので、私が走っていたラインより外側から入っていました。アクセルやブレーキも私よりメリハリがありました。また、3本巻きももちろん私よりパイロンに近く、すごく参考になりました。また、2本走っていただきうれしかったです。
タイムは、35秒216と 34秒044でした。
その後、少しでも自分ができることをやってみました。
1回目、34秒666
2回目、35秒171
3回目、34秒656
でした。
車載は、3回目です。
午後のコースは、3番にうまく入れるかです。途中1番から2番へわずかにステアリングを戻して3へ入りやすくしたりしました。
32秒371
31秒634
31秒693
でした。
車載は、31秒634です。
4セット目は、何と時間より早く回っているとのことから4本走れるようになりました。ありがとうございました。
31秒682
31秒957
31秒514
31秒140
でした。
車載は、31秒140のものです。
今回も楽しく走れました。また、今回、はやと先生は、色々なみなさんを乗せたり、運転したりされていました。
特にグリップ走行を見ました。すごく参考になりました。
私と同じように、自分の考えたラインから更に変更した方が良いことや自分の車がこんなふうに走るのだと再認識されていると思います。
また、ギャラリーのみなさんも、どんな車を運転してもらっても速いんだよね。と話されていました。
また、ゆきぶんさんからもありがたいお話も聞きました。
そして、はやと先生からもサイドターンで乗ってないから、どうぞとお話があり、また小走りで行き乗せていただきました。
はやと先生からも、33スイフトの方がグリップでの小回りが効くと話があり、調べるとZC31Sは、最小回転半径5.2mに対し33は5.1mでした。10センチプラス10センチで、直径は、20センチ。やはり、改善されていますね。
カプチーノでのサイドターンの走り、すごかったです。
景色の感じ、パイロンの位置、サイドブレーキやシフトも間近に見ると、この一連の操作すごすぎです。
MDiさん御一家にもお会いできてうれしかったです。
もちろん、息子さんに、助手席乗せてね。とお願いしました。私も、細く長くドライビングします。(楽しみです。)
また、TC-2最終戦にスイフトで走るのでと挨拶をしました。がなんとフィットでのみなさんが今回いらしたそうで、前回フィットに抜かれまくりでしたとお話して、帰りました。
みなさん、今回もありがとうm(_ _)mございました。
細く長く、楽しく走りたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
PS 10月は、バトルジムカーナとTC2最終戦で楽しく走る予定です。
Posted at 2023/09/12 23:44:02 | |
トラックバック(0) | 日記