台風崩れからの、大雨がひと段落したので、NWGNの作業をしました。
ちょっとエアコンの効きが低下したように感じたので、作業しました。
割とNWGNエアコンが効いていましたが、停車して日当たり良好な場所にとめて温まっているとなかなか車内が冷えないように感じました。コンプレッサーの音がおおきくない?との話からアストロで以前購入した、エアコンオイル添加剤を入れました。
これで、かなり音が小さくなったことと、エアコンコンプレッサーが止まる時間が長くなりました。
今日は、バンパーとエアコンコンデンサーのスキマが以前より大きくなり、本来はスキマテープの張替えですが(ブログをさかのぼると2年前に交換していました。)今回は、防水テープ黒をはり、スキマを減らしてみました。
手をかざすと、空気の吸い込みがより強くなりました。
本来は温度計で測るのですが、今回は簡易的に、冷房温度Lo風力1で、コンプレッサー停止時間を計りました。
この状態で、約4秒停止してまた再開しました。
で、今日は、もう雨がふらない予定なので、買い物前にやってみました。
簡易ボロンナイトライドです。
1番時間がかかるのは、スプレーが他につくと、白く面倒になるため、ラジエーターグリルまわりでついてほしくないところをマスキングして、あとは、エンジンをかけて、エアコンを稼働させます。
電動ファンを回してスプレーを吸い込み定着させたいので、温度Loで風力最大です。
後はしっかり振り回してスプレーをかき混ぜます。
少し離した所からスプレーして吸い込ませます。
あまり近いと白くならず、上手く付かないので、少し離してスプレーすると、コンデンサーが白くなります。
後は、インタークーラーにも吹きつけます。コンデンサーみたいに電動ファンで吸い込まないのて、少し吹いてはやめ、白くなてない方向に向けてまたスプレーしました。
マスキングテープをはがして、家内と買い物にでて、エアコン入れました。
直射日光がコンデンサー側にしっかり当たり、外気温度は34℃。あれっ?天気予報は、寒くなると言ってたけど。暑いなあ。
エアコンオートで走り、体感的には吹き出しの風がより涼しくなりました。
温度Lo、風力1でコンプレッサーの停止時間を測ると6秒と長くなりました。
これで、単純に冷えが改善されたようです。
以前は、コンプレッサー回りっぱなしで、車の出だしが悪かったですが、今回の改善で、走り出しガかなり改善され、エアコンの効きも良くなったようです。
まだまだ、今週は35度予報もでているので、改善されて良かったです。
みなさんもまだ暑い日が続くようなので、お気をつけください。
Posted at 2024/09/04 16:32:42 | |
トラックバック(0)