• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RA2ひらのブログ一覧

2025年09月29日 イイね!

バトルジムカーナ第3戦(動画のりました。)

バトルジムカーナ第3戦楽しく走りました。




試走では、主催者のアルトワークス後席に乗せていただき、その後は、佐川先生のカプチーノに乗せて頂きました。

カプチーノは、すんごい速さです。

さて、私の方は、2番パイロンを左回りで入って走りました。

1本目は、コースをしっかり頭に入れるため、スタート以外は2速で走りました。

しばらく走り、6番パイロン前で1速にしたり走りました。

途中で、佐川先生が助手席に乗ってくださりました。ドキドキです。

佐川先生の体重だけでも、加速が違います。ブレーキも同じポイントだと行きすぎになりお恥ずかしい限りでした。

佐川先生からは、3番パイロンが離れているから、もっと近づいてとアドバイスを頂きました。
いつも、アドバイスありがとうございます。

5番のあとの3番はノーマルサスペンションの柔らかいので、意識してロールして右側に乗せて、加速を意識しました。

あとは、連続走行でリアタイヤが暖まってくるとリアのグリップが高くなりアンダーが出てきます。
アクセルを開け気味だとアンダーがでてきます。

外周から4番、5番へは、アクセルを抜きながらステアリングをきるとリアがうまい具合にずれて行きたい方向に行きやすくなります。
これも連続走行が続くとリアグリップが高くなり曲がりづらくなりました。

さて、もう少し速く走るにはどうするか?
となり、3番パイロン左曲がり前にシフトダウンして1速を使うことにしました。

また、左右のコース両方走りましたが、私的には、左のコースが走りやすいと感じました。

休みじかんやお昼タイムでは、佐川先生と色々楽しく話をしました。

さて、昼食後、バトルの組合せが決まりました。

今回、ビギナークラスは、12台と盛況です。

私の初戦は、なんとスイフト新、旧対決。
ZC32Sの若者オフィシャルの人でした。

ドラレコ

https://youtu.be/UHa2pRQkAx8
車載カメラ

https://youtu.be/mO2AfjsFU2E
外動画

https://youtu.be/pFvGT2V-fUc
何とか勝ちました。

2回戦目は、何とスバルBRZSTi バージョン2.4Lと戦うことになりました。

しかし、9番目とかでずいぶんまちました。

やれることをやって楽しく走ります。

ドラレコ

https://youtu.be/RtXD11mJF5Q
車載カメラ

https://youtu.be/rDycabvZCvs

外動画

https://youtu.be/ZLx9gkmiQMA

MCの校長先生のアナウンスでは、2.4L直線が速く最後の7番パイロンをサイドターンで速くゴールされて負けてしまいました。

と言うわけでしたが、楽しく走れたので良かったです。

私も最後の7番サイドブレーキで向きを変えられたらと思います。

次は、佐川先生のクラスでカメラ係りをしましたが、ここへきて雨☔で傘をさしての撮影でした。
佐川先生は、コースも右側、左側と毎回かわり、雨で路面も刻々と変換してすごかったです。

ジムカーナ場では、いつもお世話になるみなさんとお話できて楽しかったです。
また知り合いのバトルを応援したりととても充実しました。

最後の表彰とジャンケン大会です。

ジャンケンなかなか勝てなかったですが、今回も頂きました。ありがとうございます。


右側のマッサージ機、とても家で活躍してます。

次回第4戦楽しみです。
みなさんまたよろしくお願いします🙏。




Posted at 2025/09/29 14:27:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月19日 イイね!

今日の作業(NWGN)

今日は、NWGNのタイヤローテーションです。

しかし、朝起きたら涼しすぎでびっくり。

朝食を食べて、朝ドラを見て、ホームベーカリーで食パンをセットしてから作業開始。

タイヤは、約1万1千キロ走行です。NWGNがとても小回りがきくので、タイヤの外側がどうしても傷みます。

リアタイヤは、全然減ってない感じです。

また、先日エアーの調整をしましたが、気温が本日5℃以上下がったので、エアーは0.2Kほど下がっていたので補充しました。

もちろん、スイフトスポーツもエアー補充しました。

タイヤローテーションは5千キロ程度でやるように心がけたいと思います。


Posted at 2025/09/19 15:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月18日 イイね!

涼しい時間に作業(スイフトとNWGN)

今日は曇りで、15時すぎに涼しい感じだったので作業をしました。

まずは、スイフトです。

20日にバトルジムカーナ第3戦があり、不安定な天気なようなので、シバタイヤTW280の溝の深い方のタイヤに交換しました。


旧シバタイヤで2500キロほど走行しました。

作業が終わった頃家内が帰ってきたので、NWGNの簡易アライメントを測りました。

とりあえず、ステアリングを左右に動かしながら駐車場で前後に車を数回動かし、フロントタイヤの下には、ビニール袋を踏むようにして止めました。

ステアリングは、センターにしてズレがわかるように、養生テープをはりました。

メジャー2本でフロントタイヤ前がわ、タイヤの外側から1本目の溝に先を固定し、ガムテープで貼ります。
地面から同じ高さにします。前にプレオでやったときは、コーヒーショート缶でやりましたが、今日は、なかったので、別のもので、高さが同じになるようにして測りました。

タイヤの前側が1から2ミリ程度広がっていました。

予想どうり、トーアウト1から2ミリです。

タイロッドが硬く、556を吹きかけしばらく待ち、レンチをかけ固定のナットを緩め、1/8程度回し長くなるように調整しました。固定ナットもしっかりしてます。

本来は左右、同じわましでやるのですが、とりあえず左側だけで、車を車庫の数メートルを前後に動かしながらステアリングを左右に動かし、よれがとれるようにしました。

そして、もう一度メジャーで測定。

今度は、前側が1ミリから2ミリ短い。つまり、トーイン1から2ミリ。

これで、海岸線を走りセンターのズレがあったら右側も調整なのですが、センターのズレもなく、60キロ程度では落ち着きが悪い感じはありませんでした。



本当は、高速を走らないとわからないと思います。

これで今日の作業は終わりです。

明日は、NWGNのタイヤローテーション予定です。タイヤ購入から1万キロ走行しちゃってました。




Posted at 2025/09/18 18:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月15日 イイね!

気温がさがり空気圧チェック

時々、家にある車の空気圧チェックをしてます。

今日は、いつもより涼しく、なんとなく空気圧チェックをしました。

NWGNの15インチ、標準空気圧は、2.1Kですが、1.7Kまで下がっていました。

一応、2.2Kで電動ポンプで追加しました。

電動ポンプの動作には、古いバッテリーを使いエンジンはかけません。

で、スイフトスポーツも確かめると、0.2K下がっていたので、標準のフロント2.1K、リア1.9Kなので、フロント2.2K、リア2.0Kにエアー追加しました。

小さいタイヤは、空気の量が少ないので、さがりが大きい感じです。

涼しくて、天気が良い日にNWGNのフロントのアライメントをメジャーで測ってみたいと思っています。ちょっと高速などで、修整が多く感じ、少しトーアウトなんじゃないかと想像中です。

わずかなトーインにしたいなあと思っています。

週末は、楽しみにしているバトルジムカーナがあります。

曇り☁、雨☔予報のようです。

溝の深いシバタイヤに替えるか天気予報を見て考えます。
Posted at 2025/09/15 14:44:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月12日 イイね!

昨日まで動いてたのにー。

9月7日、習志野国際プールに行き、担当選手の泳ぎを写して帰ってきました。

とりあえず、ビデオカメラをブルーレイディスクレコーダーにつなげて、ワンタッチ取り込みし、DVDには、明日焼いて、勤務日に渡せるように準備をしました。



が、9月8日、編集しDVDに焼こうと思ったら、なんと電源入らず。

コンセントが緩んだか?確認するが、何でもなく、ブルーレイの電源差し込みを確かめたけど異常なし。

ありゃー。ビデオカメラにまだ撮影動画は残してあるので、長男が大学時代にレコーダーが欲しいと言って買った機種があったので、そちらの機種で、新人水泳大会のビデオをDVDにしました。

しかし、動かなくなったブルーレイレコーダーの中には、長男、次男の水泳の映像が入ったままです。

それで、ヤフオクやメルカリをチェックしたら、動作品が5980円でした。

確認なしや、電源ONのみは、3000円位からでした。

とりあえず、同じ機種を購入し、HDD載せ替えをすることにしました。

翌日には、なんと購入したブルーレイレコーダーが到着しました。

まずは、アンテナケーブルやHDMIをつなぎ電源コードをさし、正常動作を確認し、電源を落とし、数分してから電源コードを外して、分解開始。

HDDを取り外し、中を掃除機をかけ、動画が入っているHDDに組み替えてみました。



これで起動すれば、良かったのですが、SystemErrorで起動せず。

やはり、一つのレコーダーとHDDは、紐付けされているようです。

仕方なく、また分解し、元のレコーダーに戻し、電源ユニットを交換することにしました。



しかし、部品配置も違い、部品も違います。

コネクターの位置が同じなので、電源ユニットを載せ替えました。



さて、ネジをしめて配線し直し、祈りながら電源を入れました。

やったー。無事に動き出し、リモコンで操作したら、今までの映像がバッチリ正常に動きました。

良かったー。

これで、HDDにある長男、次男の水泳の大会の映像をブルーレイディスクに落とすことができます。

で、壊れた電源ユニットを眺め、ニオイを嗅ぎ、プリント基盤面を確認し、多分200V330マイクロファラッドが1番ニオイあやしいです。

液漏れは無いです。裏面ちょっとあやしく。

でこれだけ変えても他の電解コンデンサーが同様に傷んでるはずなので、何マイクロか、電圧、温度をメモメモしました。

後は、秋葉に行ければ良いのですが、行くと部品以外に色々ジャンクを欲しくなるので、通販で購入です。

200Vの電解コンデンサーが高くてびっくり。3000円前後しました。

他のは、耐圧が低いので、10円、20円ですが、探すと200Vが安く出てるけど送料があるものが、トータルで計算すると安く900円程度なので、ここにして注文しました。

後は、部品が届いたら、半田コテをにぎって、部品をはがし、新しいものを半田づけ予定です。

電源回路が無事に修理できたら、元のレコーダーに入れ替えようと思います。

休み中楽しみが増えました。





Posted at 2025/09/12 20:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「義兄のスカイライン、昨日充電の様子を夕方見にいったら、車がなくスカイラインで出かけたようです。夜電話をもらい、止まっていたらどうしようか?と思いましたが、充電がFULLになってたから外して用事で出かけたとのことでした。1ヶ月後、バッテリーあがってないといいですが。」
何シテル?   11/25 17:32
RA2ひらです。よろしくお願いします。プレオと出会ったおかげで、いい事ばかりです。現在は、プレオRMとスイフトスポーツZC31Sに乗っています。30年ぶり?のマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
7891011 1213
14 151617 18 1920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

オイル&オイルフィルター交換と序でに色々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/23 21:25:27
脚フェチ研究所・正月休みの宿題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/23 11:22:48
katsu610さんのマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/22 18:15:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1度、仲間の車を運転していて楽しさを感じました。 楽しく走れる車が少ない中、久々にヒット ...
スバル プレオ スバル プレオ
スバル プレオRM C型に乗っています。色々な皆さんのおかげで17万キロをこえていますが ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
街のり、スキー場へとよく走ってくれています。サーキットFSWの体験走行も家族を乗せて走り ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
次男のバイクです。義兄から次男にバトンタッチされました。 50ccでは、30キロが最高 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation