• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RA2ひらのブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

今日の申し込みバトル

今日は、スイフトのリヤ左右の窓にミラーフィルムを貼っていましたが、時計を見ると、9時3分位だったので、メールを見ると、バトルジムカーナの案内メールが、来ていました。

第3戦です。

早速申し込みしました。

そして、作業が終わって確かめると、満員になってました。



10時46分の確認です。

私はビギナーで、7番目でした。
ビギナークラスも11台と多いです。

申し込みバトル、40台には入れて良かったです。

楽しく走りにいきますので、みなさんどうぞよろしくお願いいたします🙇。
Posted at 2025/08/17 14:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月17日 イイね!

ここ2日、夕方から夜みんカラ全く開かない。どうなっているんでしょうか?

ここ、2日ほど、夕方から夜全くみんカラが開きませんでした。

フィルムはりをする関係で色々見たかったのですが、全く開きませんでした。

ネットの通信速度は、家でWi-Fiのため、測りましたが80メガほどでていました。

みんカラのサーバー異常なんじゃないかと思うのですが。

みなさんの所は、夕方から夜開きましたか?

Posted at 2025/08/17 13:37:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月17日 イイね!

マジックミラーフィルム

マジックミラーフィルム毎日暑いですね。

なので、今日はスイフトのリア窓4つにマジックミラーフィルムをはりました。

今日は、風もあるので、NWGNではなく、スイフトスポーツです。

リアの窓の縦、横をはかり、多少プラスして、家の中でフィルムを裁断して、スイフトは、エアコンかけて、作業しました。

リアは、ドアパネルはがさずに作業しました。
まずは、助手席後ろから。

しかし、切って車に乗り込んだら、寸法ミスに気がつきました。

この失敗フィルムは、はめ殺しの小さい窓用にしました。
この1枚で、はめ殺し窓2枚取れました。ムダにならず良かったです。

もう一度、サイズを測り、メジャーを使いマジック細いので、線を書き込み、切断、ママレモンの薄めたのをフィルム離してしっかり吹きます。

まども、吹いてしっかり清掃し、更に吹き、フィルムをあわせました。
しかし、メジャーで線を引いてきったら、どうも曲がって切っていました。
また、縦寸法をプラスしたのですが、少し足らず、上側を1センチ位さげて、下側が窓の下に入るようにしました。

ヘタですね〜。フロントのカットフィルムは、本当にすごいし助かりました。

運転手後ろ窓は、先ほどの失敗から、縦、横を更にプラスしてカットしました。

窓も洗浄して合わせるとこちらのほうがいい感じになりました。

そして今回のミラーフィルムは、家用なので、フィルムが厚く作業しやすかったです。ただ、表面は、キズが付きやすいです。
今回は、これを見て選びました。





値段と内容からこれにしました。

NWGNとスイフトなので、4mタイプを購入しました。

1979円と安いので、これを購入しました。

NWGNのリアは、内張りをはがさないと窓を押さえてるクリアランスがきびしいので、風のない日に作業したいです。

窓の採寸がNWGNは、難しそうです。










スイフトリアは、こんな感じになりました。

リアパワーウィンドウは、1日はさわらない用にするために、運転手にあるパワーウィンドウスイッチは、養生テープをはりました。

これで、エアコンの効きは、良くなってくれると思います。

しかし、この暑さ、いつまで続くのでしようか?


Posted at 2025/08/17 13:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月13日 イイね!

今日は、風が無いので、透明断熱フィルムをはりました。

今日は、風が無いので、透明断熱フィルムをはりました。今日は、朝から風が3m以下と天気予報が言っていたので、朝食後作業開始しました。

スイフトスポーツの助手席から作業しました。

まずは、蚊取りをたきます。

車がひかげになる場所に移動し、ドアパネルをはがします。

次は、洗剤(ママレモン)を5cc入れたスプレーで窓をぬらし、ヘラを使い汚れを落とします。

次は、いつもドアの外側にフィルムをはって、はがしながらスプレーしましたが、今回は、家にあったプラスチックダンボールにスプレーしはりつけ、はがしながらたっぷり接着面にスプレーしました。

ドアもすこしさげて、たくさんスプレーしました。

フィルムをはがし、窓の内側につけ、上側、左右を確認しながら、ヘラで上側の水分を押し出し固定します。
(ことばで書くと簡単ですが、数回スプレーしながら場所ぎめしています。)

その後は、フィルムの下側をドアの下側に差し込み、エアーと水ぬきをしました。
これも、地道に押し出し作業をします。

そのあと、窓を1番上にあげて、さらに水ぬきをしました。

フィルム側もたくさんスプレーして、ヘラでキズがつかないように気をつけました。

さて、助手席ができたので、ドアパネルを復旧し、次は運転席を始めます。

車を移動して、日陰に移動し、人間も水分とって休憩してまた開始。

運転席側も同じ作業をします。
フィルムは、生き物のようで、なかなかむずかしいですね。

何とか運転席側も出来上がり、復旧作業をして完成です。




後は、パワーウィンドウを上げ下げ1日しないように、スイッチに養生テープをはりました。

まだまだ、熱い日が続くので、作業できて良かったです。
Posted at 2025/08/13 11:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月12日 イイね!

音声による利用ができません

今回のSIM不良がわかったのは、親戚から、家電話がありました。
私の携帯に電話かけたそうですが、「音声によるご利用はできません。」と案内があったから、家電話したと。

その後、家内のスマホと家電話から、自分の携帯にかけた所、同じ案内がでました。

ネットで調べるとSIMのロットによって不具合が出ていることを知りました。

私のSIMは、そのロットよりもずーっと古いものでした。

その場合は、テクニカルサポートに電話するようにとありました。

すでに受付時間を過ぎていて、翌日に電話しました。

フリーダイヤルして、5分ほど待ち、症状を話したところ、他のスマホにSIMを交換して確かめて欲しいとなりました。家内と同じスマホなので、より良かったです。
SIM入れ替えでも、同じメッセージ。
それがわかると、担当部署変更のため、しばらく待ち、次の部署になりました。
前の部署からの情報がしっかり伝わっており、その確認があり、SIM不良と思われるので、新しいSIMを無料で送ります。古いSIMは、おくり返さず、新しいSIM到着、入れ替え動作確認後、ハサミを入れて破棄してください。となりました。

サポートセンターの人は、しっかり謝り、丁寧な案内でした。
実質1日で切り替え、発送で2日で新しいSIMに切り替えられました。

不良のSIMロットについては、ネットで公開、ハガキを送られているとのことでした。

なかなか、気付きにくいと思います。
私も、6日前までは、着信できていますし、発信はできていますし、ネットもつながります。ライン電話は、ネットでつながるので、なおさらです。(ドコモのSIMとドコモの回線を使用しているSIMです。)

みなさんも、自分の電話番号にしっかり着信するか確かめられておくといいと思います。
Posted at 2025/08/12 13:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「プレオで買い物から帰りました。帰ってきて、リビングのエアコン室外機の吸い込み外気温度は、37℃とアナウンスしてます。今日は、昨日より日が強いです。」
何シテル?   08/31 12:29
RA2ひらです。よろしくお願いします。プレオと出会ったおかげで、いい事ばかりです。現在は、プレオRMとスイフトスポーツZC31Sに乗っています。30年ぶり?のマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキクーリングパネル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 21:13:02
ziospl / ZBP HS2E 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 12:13:33
フロントのトー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 21:26:17

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1度、仲間の車を運転していて楽しさを感じました。 楽しく走れる車が少ない中、久々にヒット ...
スバル プレオ スバル プレオ
スバル プレオRM C型に乗っています。色々な皆さんのおかげで17万キロをこえていますが ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
街のり、スキー場へとよく走ってくれています。サーキットFSWの体験走行も家族を乗せて走り ...
ホンダ S660 白S660 (ホンダ S660)
長男のマイカーです。 追加生産の650台の内の1台です。 黒プレオから乗り換えです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation