• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竹内兄弟のブログ一覧

2017年02月02日 イイね!

ニダボさんカウルなど

ニダボさんカウルなど嫌なこと考えても仕方ないのでニダボさんをいじる事にしました。

まずメーター周り、当初は横置きでしたが600RR顔にしたら収まらなくなってしまったため縦置きにレイアウト変更しました。
ついでにトップブリッジも変更してキーシリンダーが取り付けできなくなってしまったのでその部分も自作です。



ライトはダクトの中に入れました。


ラムエアダクトの中にいれるか外に出すかかなり迷いましたが、友人や先輩の意見も聞いた結果、中にいれることに。
外でも新しいYZFみたいで結構格好良いです。



当初、デイトナ顔も良いかと思っていたのですが、良い出物がなかなか無かったこと、600RRのカウルでもほとんどの人が前期の顔(サイタニヤなんかも前期顔ベース)で、後期顔はあまりいないみたいなのでこっちにしました。(少ないだけでやっている人はいて、カウルステーなどその人のページを参考にしました)






F4iのときと比べると頭でっかちが少し改善されましたが、やっぱりまだ大きいですね(^▽^;)

ここまで終わったので、後は下地処理して塗装をお願いすればとりあえず外装は完成ですO(≧▽≦)O
Posted at 2017/02/02 21:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニダボ | 日記
2016年10月13日 イイね!

ニダボ弄りました

ニダボ弄りました前回更新より、すごく久しぶりになってしまいました。
少し現実逃避ぎみだったため中々更新できなかったのですが、立ち直ってきたのでここのところの作業を書いて見ます。

会社同期のニダボさんカスタムです。
ニダボのスタイルに惚れ込んで購入したは良いけどセパハンにどうしても馴染めずアップハンにしたいということです。

乗り換えも考えていたのですが、愛着のある今のバイクで行きたいというオーナーの思いに応えるべく必要部品を適当に見繕って買ってもらいカスタムしましたがいかがでしょう(≧∇≦)





元々CBR600RR前期のアッパーアンダーが付いていたのでそれを活かす形ということでこんなになりました。
弄った内容ですが

①アッパーステーをCBR600RR用にしてアッパーカウルの上のほうを大胆にカット!
 メーターはとりあえずタイラップ(^_^;)

②ハンドルをCB400SFにして適当なハンドルブラケットをトップブリッジに穴開けて取り付け!
 安い適当なミラーとかミラーホルダーとか取り付け!

③ホーネット用クラッチワイヤーとCB400SF用メッシュホースでハンドルが上がったのに対応!
 クラッチワイヤーやハーネスは取り回しでなんとか回避!

と、書いて見るとこんなもんです。
CBR600RRのカウルは最近では良く見ますが、アップハンにしてるのは中々ないと思います。
そもそも切るの勿体ないですしね。

でも私が思ってたより変な感じにならずに一安心です。
自分のならともかく、人のバイクで失敗するのは怖いですからね(゚ー゚;A

本当はサイタニヤゼッケンカウルを使う予定でしたが納期が掛かり過ぎるため途中で仕様を変えました。
そのせいで結局いくつかいらない部品も買わせてしまった(^_^;)
でも無事にできて良かったです。





さて、そして私の現実逃避ですが・・・。








会社の寮に置いておいたニダボさん、台風被害で哀しいことに・・・。
結局2回しかツーリング行ってないのにまたオールペンをお願いすることになりそうです(;△;)
Posted at 2016/10/13 21:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニダボ | 日記
2013年11月08日 イイね!

○弟○にだぼメーターパネル失敗→完成

ニダボのメーターパネルですが、ガラスコートを施した後に乾くまで外に出しておいて失敗しました・・・。

一応屋根があるところなので雨が降っても濡れないかな?なんて甘い考えでいたのですが朝起きて見てみたら乾ききっていない表面に見事に水滴が乗っており・・・・






・・・・・・・・・・・・・・・・(゚Д゚;)




とりあえず固まるのを待って削って平らにするしかないので(上からもう一回コーティングする手もありますが面倒(笑))耐水ペーパー#800→#1000→#1200→ピカール→極細コンパウンドと磨いていきます。
#400からやればもっと楽だったのですがあいにく在庫がなかったので#800で頑張りました。

結果・・・・




多少クレーターや除き切れなかった気泡がありますが私としては十分満足できるレベルになりました。

雨の失敗さえなければ売ってるやつ並みのができたかもしれません。
己のうかつさが嫌になります(´;ω;`)


あとZ4ですが今日初めてオープンにして乗りましたw

朝8時前から調子こいて空けて走っていたのですが開放感が素敵すぎ♪ヾ(o≧∀≦o)ノ゙

まだ車幅等に慣れきっていないので当分は無理せず大人しく乗るつもりです!







Posted at 2013/11/08 23:55:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニダボ | 日記
2013年11月03日 イイね!

○弟○メーターパネル作成その2

○弟○メーターパネル作成その2Hさんにアドバイスもらったのを早速実行してみました!
まだガラスコートもやっていないので買ってみて合わせただけですがこれはイイ感じです^^
いままではカーボンの切れ端ででっち上げました感がありましたがゴムモールのおかげで少し落ち着きのあるレーシーなパネルに近づきましたd(*^v^*)b
メーターパネルを厚く作りすぎたためゴムが歪んでしまってますが接着剤とドライヤーかライターを駆使すればどうにかなりそうです。
でもガラスコートしたらさらに厚くなるんだよな・・・大丈夫か少し不安です(=ω=;)

あと、私のメーターパネルの何がいけなかったのかはっきりしました・・・。
ACEのメーター上部のパネル部分を丸くしたのが良くなかった気がします。
まさにカーボンの残量と相談してしまった部分です(汗)
やはりしっかり計画を立て、デザインを考えてから作ればよかったと若干後悔してます。
でも少し時間が経って見慣れてくれば気にならなくなるかな?と思うのでこのままで行きます!

それと・・・実は車を新調しました。
今月の7日に納車ですヾ(*≧∀≦*)ノ
ずっと欲しくて貯金していた(?)のですがやっと買うことができました!
何を買ったかは7日までのヒミツです(w´ω`w)
Posted at 2013/11/03 22:58:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニダボ | 日記
2013年11月03日 イイね!

○弟○ニダボメーターパネル作成

○弟○ニダボメーターパネル作成HさんやSさんに触発されて私もやってみました(笑)
でもなんだろう・・・私が作るとどうもセンスが無い・・・。
やっつけ仕事でやってしまったからなのか途中でカーボンをケチったからなのかどうしてもビシッときまらない( =д= ;)
確実に言えるのはやっぱりこういうセンスが無いんだろうな~(汗)

メーター下にも結構スペース空いてるし、なんかステッカー貼れば少しは変わるかな?
何か格好よくてこのメーターに合うステッカーデザインがあれば教えてくださいm(_ _)m
ちなみに・・・一応この後カーボン部分にはガラスコートをする予定です。



Posted at 2013/11/03 10:55:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニダボ | 日記

プロフィール

「@高海千歌 さんこんばんは!完璧を求めるならタンクライナーでコーティングすると良いと聞いたことあります。ただ錆が取り切れて無いと下から錆が復活するとか…。」
何シテル?   09/01 21:22
竹内ブラザーズです(本当の兄弟です)。 好きなバイクは沢山ありますが共にNSR MC21乗り(所有はしてる) 兄のNSRはサーキット仕様(1年以上冬眠中) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

またしても伊豆旅行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/12 22:03:46
2ヶ月と三週間ぶりのNSR ライド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 13:40:26
雨続きで何にもできませんね… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 07:46:32

愛車一覧

ホンダ NSR250R 21(弟所有) (ホンダ NSR250R)
大学3年のとき、当時乗っていたニダボ(MC22)がミッションブローしたのがきっかけで兄の ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750、RC42です。 教習所でお世話になった方が多いのではないでしょうか。 かくい ...
ホンダ ノーティダックス ホンダ ノーティダックス
R&Pが昔からずっと気になっており、いつか買おうと考えていたところ3万でこの車両が出品さ ...
ホンダ XR50 モタード ホンダ XR50 モタード
友人より貰ってきました。 屋根のあるところとはいえ、ずっと走らずに保管されていた車両だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation