• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竹内兄弟のブログ一覧

2013年05月12日 イイね!

○弟○MC22作業状況

○弟○MC22作業状況今週は土曜が雨だったため大したことできず・・・。一応ここのところ色々やってたのでまとめて書いちゃいます。

1.バックステップ取り付け
CBR250RR用ではありません。
車種不明のバックステップで格好いいのがあったので購入しちゃいました(笑)
車種不明だけあり全然穴の位置が違うため厚めのアルミ板からグラインダーで削り出した板でジョイントを作りました。ただしシフト側のみ! ブレーキ側未完了。
とりあえず片方つけてみた。


写真だと分かり難いですね。でも格好いい!
自作部分は少し強度が足りなかったかもしれない。補強も考えよう。
でもこれどこのメーカーだろう?
逆側



2.FCR!!!!
学生時代もMC22に乗ってたのですが当時から欲しくても値段が高くて手が出せなかった高嶺(高値)の花! もう社会人だから買っちゃうよヤフオクで(笑)まあハズレ引きましたとも見事に。
ヘリサートとワイドローラーで生き返ったから良かった・・・。


3.スイングアームNC29移植
なんかヤフオクで付いてる車体が出品されていて興味が出たので調べたところ、結構簡単に行けそうなことが判明。ようはMC21にMC28のプロアーム移植するのとほぼ同じ感じでした。
ただこっちのほうがカラー作成したりしないといけない分めんどいです。
リンク周辺のクリアランスも厳しい部分がありますね。
これでNSRとタイヤの共用が可能となります!


5.フレーム類つや消し黒
最初はバフ掛けのつもりでしたがめんどくさくなったので塗装。
エンジン下ろさずにマスキングで塗ってしまいました。
ホイールもリアはタイヤ剥がして塗りましたがフロントは力尽きタイヤついたままマスキングでやりました。
スイングアームとリアホイールだけソフト99でそれ以外はホルツです。
だってホルツ売ってる店最近少ないんだ・・・。オートバックスの買い占めたあとはどこに行ってもソフト99しか無く妥協してしまいました。(別にソフト99が悪い訳ではないけどできれば色合わせたいので)
塗ってみた感想としてはソフト99はがっつりつや消しでホルツはすこーし艶がある感じでした。
言われないと気づかないと思う程度なので気にしないことにします。


6外装パテとFRP
もういつまでやってんだ!って感じです。でもね、そもそもコイツ3000円位で買ってきたバキバキのやつで本当は使う気無かったの。
MC22に使えるかの検証と補修練習に使う予定だったのにいつの間にか本番用になってしまったやつなんです。
イメージ的には最初遊びのつもりでやってたUFOキャッチャーで、お金使った分取らないといままで掛けたお金が無駄になるからムキになり後に引けなくなった、そんな感じです。
正直疲れた・・・。もう妥協点を決めるか・・・(汗)

7.フロント周りMC21
MC18ステムを使えば実は簡単に付けられたという風のうわさを耳にしましたがそんなの知らなかった私はMC21ステムのハンドルロックを削って新設したりステムシャフトが長いので間に入れるカラーを作成したりして入れました。ちなみに今つけているノーマルMC21の足は予備です。
そのうち本命に入れ替えます!




ざっとこんな感じですねGW周辺の作業は。
こう見ると結構頑張ったかな?
走るまでにはもう少し掛かりそうですが(笑)
Posted at 2013/05/12 21:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニダボ | 日記
2013年05月08日 イイね!

○弟○GWも通常運転

GWあっという間に終わってしまいましたね。
ほかにも色々やりたいことがあった割には作業が進みませんでした。
でも最低でもってところはできたか?

作業として行った内容は
①FCRを使えるようにする
②フレーム、スイングアームつや消し黒塗装
③CBR400RR(NC29)スイングアーム移植
④MC21フロント周り移植
⑤カウル関係

①FCRはヤフオクで落としたのですがネジ穴が半分くらいナメてたのでヘリサートしました。
作業は兄(笑)! こういうのは失敗しそうで怖いので全てお任せです。
作業自体はうまく行き通常の使用に耐えられるようになりました。
それとキャブボディー内がローラーで轍ができてしまっていたのでワイドローラーなるものを組み付けました。 エンジン掛けるときが楽しみです。

タップ切って

コイルを入れて

②めんどくさかったのでフレームはエンジン下ろさずマスキングで済ませちゃった(笑)
スイングアームは元々ばらしてあったのでしっかり塗りました。あと前後ホイールも同じ色。
ただフレーム、ホイールはHOLTSでスイングアームはソフト99。よく見るとビミョーに色が違う。
地元にHOLTS置いてる店が少ないんだもの・・・買い占めても2本しか手に入りませんでした。
ちなみにNC29の方がスイングアームは短かったです。
左:NC29 右:MC22


③④⑤は写真撮り忘れたので来週当たり書きます(笑)
もう⑤に関しては継続しまくりなんで書く必要ないか。

④についてはどうやらMC18のステムを使えばポンで付けれたらしいことが後からわかりちょいショックです。


  
Posted at 2013/05/08 20:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニダボ | 日記
2013年02月11日 イイね!

アンダーカウルとシートカウル

○弟○
CBRのシートカウルどうしよう。
顔だけ変えてシートがノーマルというのも便利な小物入れが使える。タンデムできるといったメリットがあります。タンデムは男の夢ですので結構大事です。

1.純正


でもNC30のタンデムシート結局一度も使っていないですので私には不要ですね(笑)
この際タンデムステップもどうせ使わないので捨ててしまいましょう!
当初は昔MC21のアッパーとセットで買い、兄にいつの間にか使われていたコーリン製MC21用シートを使う予定でしたがなんか厚ぼったい。
加工は簡単そうですね。

2.コーリン


試しにRZ250Rに使う予定だったR6シートカウルを乗せてみます。
本来ホンダ車に他社メーカーの部品を付けるのは好きではないのですがものは試しで・・・。

3.R6


どうみてもR6のほうが格好いいです。
この際私の妙な拘りは無視してこいつに決めました。

あとアンダーですが、底づきしそうだったので底から詰めました。


だいぶ強度不足になってしまったので今度補強します。
Posted at 2013/02/11 23:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニダボ | 日記
2013年02月03日 イイね!

○弟○CBRつづき

先週の続きでCBRのカウル加工です。
先週は一旦パテを盛るところまででしたが、今週は土曜:荒磨き&大きめの巣穴埋め→土曜夜:カウルと一緒にお風呂♪カウル全体の塗装前の足付けとパテ盛りした部分の磨き修正→サフェ噴き といった作業をしました。


他にもMC21のカウルステーにナットを溶接したり細々したこともしました。
本当はCBRに付ける予定のMC21フォークをバラすこともしたかったのですが時間が無くてできなかった・・・。

どうも思った以上に作業が進まずに色々と中途半端になってしまった気がします。
土日ともに動き出したのが10時位でしたし、問題は起床時間にあることは明白なのですが・・・。
寒いとどうしても布団から出られませんね。来週は目標8時から作業で頑張ります。
少しずつアッパーカウルに関してはゴールが見えてきました。
仮止めしたところMC21の時のような他の部品と接触してライトがつかないようなこともありませんでした。
来週辺りにはアンダーカウルの加工ができそうです。
Posted at 2013/02/03 23:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニダボ | 日記
2013年01月27日 イイね!

○弟○ CBR250RRライト周りの作業開始!

ずっと保留になってたMC22のライト周りの加工に着手しました。
FRPを使う作業は体がチクチクになるのが嫌なためどうしても先延ばしになってしまい今日まで来てしまいましたが有給使っての金土日三連休だったので気合入れて早起きしました。
すでにライトが入る形に穴は開けてあるため、ライトの縁と固定するための台座の作成となります。

1.またも油粘土(笑


取り付けるNチビ用の片目耐久のライト周りがちゃんと前を向くようにするとライトはカウル外側がかなり奥に埋まる感じになってしまいます。
まあ、ダメ元でこの状態で粘土で枠になる部分を作成。
寒すぎて粘土が硬すぎる(涙

2.FRP貼り付け


ごく普通に貼り付けます。
夕方ごろに始めたら日が沈み始めてしまいFRPが固まらず土曜の作業はここで終了。

3.型抜き

日曜日、型を外したところやはり外側がかな-り奥に埋まってしまうのでパテをもります。
正直、どうせパテ盛りするくらいならNチビライト使わず一から作成したほうが早かった上に綺麗に仕上がった気がしますが後に引けないためこのまま突っ走ります。

4.パテ盛り


かなりFRPパテを盛りました。縁部分も同時にパテで修正します。
ここまでやって今週の作業終了です。

来週はパテを削って平らにし、サフェ吹くくらいまでやりたいです。

それと金曜の夜、大学の友人がライダースミーティングやると連絡をくれたのでMC21で幕張PAまで行ってきました。


知ってる人がせめてもう1人2人はいると思っていましたが知っている人は主催者のみで前半は周りが盛り上がっている中一人ショボーンとしていました(汗
しかもみんな大型ばかりで400以下はCB400SFボルドール、新型ニンジャ250、メガリ、TZR50Rといった感じでした。(TZR50でマクパまできた彼はすごいと思います。)
もう中型排気量は下火なんだとつくづく感じてしまいしんみりした気分になってしまいましたが中後盤はエイプでレースやっている人、メガリの人、ボルドールの人などと普段はできないような熱いトーク(バイク乗りにしかできないような話)ができて楽しかったです。
Posted at 2013/01/27 20:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニダボ | 日記

プロフィール

「@高海千歌 さんこんばんは!完璧を求めるならタンクライナーでコーティングすると良いと聞いたことあります。ただ錆が取り切れて無いと下から錆が復活するとか…。」
何シテル?   09/01 21:22
竹内ブラザーズです(本当の兄弟です)。 好きなバイクは沢山ありますが共にNSR MC21乗り(所有はしてる) 兄のNSRはサーキット仕様(1年以上冬眠中) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

またしても伊豆旅行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/12 22:03:46
2ヶ月と三週間ぶりのNSR ライド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 13:40:26
雨続きで何にもできませんね… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 07:46:32

愛車一覧

ホンダ NSR250R 21(弟所有) (ホンダ NSR250R)
大学3年のとき、当時乗っていたニダボ(MC22)がミッションブローしたのがきっかけで兄の ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750、RC42です。 教習所でお世話になった方が多いのではないでしょうか。 かくい ...
ホンダ ノーティダックス ホンダ ノーティダックス
R&Pが昔からずっと気になっており、いつか買おうと考えていたところ3万でこの車両が出品さ ...
ホンダ XR50 モタード ホンダ XR50 モタード
友人より貰ってきました。 屋根のあるところとはいえ、ずっと走らずに保管されていた車両だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation