• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竹内兄弟のブログ一覧

2014年07月26日 イイね!

最近忙しくてなんもできてません(;_;)

最近忙しくてなんもできてません(;_;)最近は忙しくてあまりバイクに触れません・・・。

会社から帰った後や予定の間などにチョコチョコと弄っていましたが実家に帰らないと工具が揃っていないためいかんせん弄れない(汗)
MC21に付ける予定の部品が溜まってきてます。


もはや定番のウオタニとか


ドカ1098用メーターバイザーとか


速くは付けたいと思いますがいつになることやら・・・。

とりあえずそんな中でもここ1か月の間に多少は作業が進んでいます。

①ニダボさんのニードルを変えました。
 中回転域でボコついてしまうのが治らないため90FTW→90FTRに変更しました。
 おかげで結構良くなった気がします。



友人VTRのマフラー交換
 思ったより音は大きくなかったですが、やはり低回転のトルクが少しなくなりました。
 でも見た目は変態っぷりがステキですよね!



来週は実家に帰れるはず・・・なのでそしたらいっぺんに作業を進めたいところです。
どちらにせよもうすぐ夏季休暇なのでその時にやれるかな?
とくにウオタニは良い噂しか聞かないためすごく楽しみですヾ(*≧∀≦*)ノ
Posted at 2014/07/26 07:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般作業 | 日記
2014年05月06日 イイね!

○弟○結局いつも通りのGW

○弟○結局いつも通りのGWGW残すところあと一日です。
GW中何をしていたかを思い返すと・・・変わり映えのない結局いつも通りの連休でした(-ω-;)
バイクと車を弄り倒してたらいつの間にか明日で終わり・・・、お出かけしようと思っていましたが特にどこにも行かずに終わりを迎えてしまいました。
でもそのおかげ(?)で作業は進みましたよ~!

①ニダボがまともに走るようになった

やっとまともに走るようになりましたよ~d(*^v^*)b
FCRのセッティングが合わず、ずっと8000回転から上に回らない上に低回転もまともには走らない状態だったのですが、MJを外2気筒:# 98 中2気筒:#95にしてニードルのピン位置を一番下にしたらやっとまともになってくれました!
ただ、私の付けているマフラーは集合部分4-1のためか中速(8000回転辺り)でどうしても谷ができてしまいます。その代り上は気持ちよく回ります♪

②ニダボの本気エンジンの腰下までバラして測定まで終わった
長らく放置状態だったエンジンをバラしました。
といってもこれは殆ど兄がやったのですが(^^;)
とりあえず上下に割り・・・。


その後各部品を測定しました。
測定結果をもとに部品を注文するのですが・・・お金貯めないとな~σ(´ x `;*)
ちなみに測定作業は全て兄作業です。
何やら兄が色々と説明してくれましたが弟には何語がさっぱりです。
ピストンピンの下側は軽量化してもOKだと思ってたけど高回転エンジンだとピストンの慣性がうんぬんだとか色々言ってました。


③Nチビの塗装を途中までやった
途中までやりましたが、赤のラップ塗装が想像以上に派手だったため急遽予定を変更してラップ面積を減らす方向で思案中です。


④ビート内装固定した
今までとりあえず置いていただけだった内装やメーターを本付けしただけです。
特に進んでないのと同じかもしれません(`-д-;)ゞ

こうして書いてみると頑張ったと自分を褒めてやりたくなりますね♪
他にやること無いのか!とも思いますが(´・ω・`;)

あと作業じゃないですがニダボも走るようになったので兄と一緒にツーリングに行きました!
九十九里有料の一宮休憩所までと距離としては大したこと無い距離でしたが久しぶりにバイクに乗ることができて楽しかったですヾ(≧∀≦*)ノ
やはりニダボさんはアンダーカウルの止めがあまいようでスピードを出すとバタつきました。
F4Iのダクトを付ければもう少しマシになる気がしますが中々ヤフオクに出てこないんですよね~。



明後日から仕事かと思うと少しがっかりですが気を取り直して程々に頑張ります!
Posted at 2014/05/06 01:21:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般作業 | 日記
2014年04月27日 イイね!

○弟○先週のこと・・・

○弟○先週のこと・・・今週土日はずっとMC22のFCRと格闘してました。
特に面白いことはなかった上に写真撮り忘れてしまったので、先週のことを書きます。

私としては珍しく友達と遊んでました!

毎回ブログ更新したと思ったらバイクとか車のことしか書いていないのでコイツバイク以外友達いないんじゃ・・・と思っていたかと思いますがそんなことはありませんよ!
仕事でも無いのに年がら年中バイク弄っているなんてことはないんです!

で、まあ何をして遊んでいたかといいますと・・・。



友人のVTRフォークがなんか酷い状態だったのでOHしてました( ・ω・)


アレ?いつもとやってること同じな気がする・・・(´・ω・`;A)


それはさておき、彼のVTRですが、何気にいい部品が入っています。
オーリンズに4ポットキャリパー、ドカタイプのビキニなど結構通な感じの弄りかただと思います。


フェンダーレスは私が作ったのですが写真撮り忘れた・・・(´;ω;`)


もともとオーリンズ付けていたこともありますが、OHが終わった後試走に行ったところ、
「すげえ!ニュルニュル動く!」
と仰ってました。
ちょっとだけうれしかったです。

フォークオイルに水が入って乳化してましたし、オイルシールは腐って膨らんでいたので相当スムーズになったかと思います。

その後別の友人のGB250のエンジンが掛からないとのことでブースターケーブルを持って駆け付けるもキャブが死んでるらしくとりあえずキャブだけ持って帰ってきました。
明日あたり開けてみて部品注文が必要か確認しないとな・・・。

そしてその後は夜9時くらいまでVTRの友人のS15シルビアにナビ取付の手伝いと中身の濃い一日でしたヽ(*>∀<*)ノ
最近のナビってすごいですね。
恐ろしく滑らかに動くので感動しました!

さて、明後日から私はGWです。たまにはどこかにお出かけしたいと思いますが・・・結局ニダボとビートで終わりそうな予感です(´-ω-`;)

Posted at 2014/04/27 23:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般作業 | 日記
2014年03月23日 イイね!

○Nチビ修理その②

○Nチビ修理その②前回の続きでチビの外装補修です。
前回FRPで割れたり削れたりした部分の接着はしたので、今度は接着面のゲジゲジになっている部分をグラインダーで削りパテ盛りします。

まずグラインダーで削り・・・





そこに厚付けパテを盛って削ります。


あとゲル割れにはアロンアルファが良いという噂を聞いたのでちょっと実験。


サフェ吹いたときにヒビが綺麗に消えてれば今後はこのアロンアルファ補修を使おうと思います。
毎回ゲルが無くなるまで削ったりパテ盛りするのすごく面倒なので・・・(=`ェ´=;)ゞ

それとラップ塗装の実験も少ししてみました。


やり方は簡単、黒吹いて銀吹いてラップをベチャッ!
手でそれっぽく皺を作ってラップを剥がしてキャンディーブルーを吹くだけヽ(*>∇<)ノ
初めてでもそこそこはできるかな?と思ってましたがやはりそう簡単にはいきませんでした。
綺麗に均一に皺を作るにはもう少し練習が必要みたいです・・・。





Posted at 2014/03/23 16:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般作業 | 日記
2014年03月09日 イイね!

○弟○Nチビ修理

○弟○Nチビ修理ここ数日、鼻水、くしゃみなどの花粉症症状が出始めました。
もうすぐ冬が終わり春到来ですね。
今年こそサーキット行くと意気込んでいましたが、唯一サーキット走れるNチビが未だ不動のまま・・・。

これはいかんというわけで修理開始です!

キャブは前回OHしたのでエンジンはこれで無事にかかるはず・・・



かかったヾ(*≧∀≦*)ノ

本当はちょっとエンジンかけてみるつもりでしたが、久しぶりに目を覚ましたNチビにテンションが上がり割れていたカウルもついでにFRPで補修!



穴がガバガバになっていたシートカウルのタンクと友止めの部分とクイックリリース部分を補修




あと、割れてる部分もちょこちょこ補修




あとは来週補修したところを削ってパテ盛りすればOK。
でもそれが一番時間掛かるし面倒なんですよね~(=`ェ´=;)ゞ
細かいゲル層から来てるヒビも直さないといけないしな・・・。
何か手抜きする方法考えよう(-`ω´-)



~番外編~やたら所有権を主張してくるネコたち

何故・・お前ら普段私がいくら呼んでも逃げていくじゃないか、なのに・・・・。




















なんで・・・・
































Z4にだけ毎回マーキングするんじゃぁぁぁヽ(o`Д´o)ノ

しかも、毎回洗車したすぐあとですよ!先週日曜にも一度やられて(土曜に洗車後)、今週なんて土日合わせて3回です3回!
土曜全面洗車したあとはマーキングされたところだけの部分洗いで済ませましたが許せん!!

周りに他にも車あるのに・・・何故俺のだけ狙うかなキミたちは・・・(´;ω;`)
いくらマーキングしたってZ4はやらんぞ!
Posted at 2014/03/09 18:01:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般作業 | 日記

プロフィール

「@高海千歌 さんこんばんは!完璧を求めるならタンクライナーでコーティングすると良いと聞いたことあります。ただ錆が取り切れて無いと下から錆が復活するとか…。」
何シテル?   09/01 21:22
竹内ブラザーズです(本当の兄弟です)。 好きなバイクは沢山ありますが共にNSR MC21乗り(所有はしてる) 兄のNSRはサーキット仕様(1年以上冬眠中) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

またしても伊豆旅行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/12 22:03:46
2ヶ月と三週間ぶりのNSR ライド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 13:40:26
雨続きで何にもできませんね… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 07:46:32

愛車一覧

ホンダ NSR250R 21(弟所有) (ホンダ NSR250R)
大学3年のとき、当時乗っていたニダボ(MC22)がミッションブローしたのがきっかけで兄の ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750、RC42です。 教習所でお世話になった方が多いのではないでしょうか。 かくい ...
ホンダ ノーティダックス ホンダ ノーティダックス
R&Pが昔からずっと気になっており、いつか買おうと考えていたところ3万でこの車両が出品さ ...
ホンダ XR50 モタード ホンダ XR50 モタード
友人より貰ってきました。 屋根のあるところとはいえ、ずっと走らずに保管されていた車両だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation