• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竹内兄弟のブログ一覧

2014年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます。
結局一度もサーキットに行けないまま新年を迎えてしまいました・・・。
今年こそ、必ず行くことを初日の出に誓うため、白里海岸に兄、弟、先輩の3人で行ってきました。

毎年行く努力はするのですが、あまりの寒さに途中で挫折していました。
ちょっと休憩と思ってバイクから降りるとシートに霜が降りてたりしますし・・・。
ですが今年こそは新年早々諦めたりしません。


AM1:00に現地に行き、絶好のポジションをゲット!!
日の出まで海辺で待機です。
そして・・・



見事達成!!


実は今回、兄が一眼レフを購入したのでその試験でもあったのですが天気にも恵まれバッチリ撮ることができました。
携帯カメラとはやはり一味違います。

そして今回、カメラ以上に大活躍した初日の出への投入が初となる武器が・・・・











ステップワゴンとサンルーフ!!
もう1時だろうが何時だろうがどんと来いです。
ゆっくり寝ながら待機できます。
ファミリーカーは伊達じゃないです。
写真すら海辺で日の出を待っている人々を眺めつつサンルーフからニュキッと顔を出して撮りました。










・・・・・・・・・。

順調に年取っておじさん化していくのを新年早々に実感してしまった正月(´;ω;`)




さて、家に帰ってですが、早速作業開始です。
ニダボのメーター配線が完了しました。
細かい設定はまだですが、取り付けについてはこれで完成ですね。


リアフェンダーもみんカラ友達のMさんに教わった方法でカーボンを貼り付けたので近々お見せします!
(Mさん、丁寧に教えて頂き本っ当にありがとうございました。凄く役立ちました!)

こんなしょーもないことばかりやっている竹内兄弟ですが、皆様今年もよろしくお願いしますm(_ _)m


Posted at 2014/01/01 18:34:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般作業 | 日記
2013年04月17日 イイね!

○弟○車庫の掃除とその他

ここのところ色々と作業はしていましたが上げる時間が無く停滞してました。
作業といってもMC22のFRP関係が大多数ですし散々書いているのでスルーします(汗

話は飛びますが車庫の掃除をしました。
春風のせいで車庫の中は葉っぱや砂で埃っぽかったのでバイクを一旦全て出して掃き掃除しました。


いつの間にこんなに増えたんだ・・・。



ちなみにこれで全部では無くXLR200も通学用で有ります。計9台。
MC22は多分キャブ変えて足周りを変更してマフラー付ければ走る。
RZ250Rはタンクをしっかり固定する方法を考えるのとMC22に取られたシートの替りを探してオイルタンクを丁度いいやつを探して買えばOKかな?
Nチビも押しがけしようとしたけど掛からなかったのでGWにOH必要ですね。

やることがまだまだありますが今月の連休でMC22には火を入れたいです。
Posted at 2013/04/17 22:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般作業 | 日記
2013年03月22日 イイね!

○弟○今更ながら先週の作業

今更ですが先週の作業を。
前回テールを削りすぎて凹んでましたがこのままほっとくわけにもいかないので修復を開始します。
本来はFRPでやるべきなのですがいかんせん面倒だったためFRPパテで加工しました。
また、シリコンスプレーがFRPパテの離型剤として使えるかも実験してみました。
加工前


だいぶ隙間が出来てしまいました。
これを埋めてレンズがぴっちり入るようにします。

1.どこまでパテを盛るか決める


左右均等にパテを盛るところまで線を引きました。
先端は少し飛び出るようにしたいため残しています。

2.盛る!


とりあえずはみ出ないように盛っていきます。
また、隙間に押し込むようにすることで少しでもカウル側とパテ部分の接地面を増やして取れないようにしましたが正直取れないか不安です・・・(汗)
レンズが汚れないようにマスキングテープを貼ってありますが、これにシリコンスプレーが吹いてあります。

結果!



案外簡単にレンズは外れ強度も多少はありそうです。


それともう一つ、F4iのアンダーについてる穴を埋めました。
まだ貼っただけですので今週はこれの処理を終わらせたいと思います。






Posted at 2013/03/22 19:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般作業 | 日記
2013年02月27日 イイね!

○弟○サンドブラストと花粉

○弟○
とうとう花粉の季節が来てしまいましたね・・・。土曜日から鼻水が止まらなくなり作業がはかどりません。
先週は本当ならFRPしようと思っていたのですが開始早々に鼻水が止まらなくなり本格的な作業をする気にならず小物にサンブラをしてました。

毎回思いますがホルツの塗装はがしはすごいですね。他を使ったことがないので比較できませんがボロボロ塗装が剥がれます。

これが・・・・



こうなります。


その後ワイヤーブラシやスクレーパーで塗装を取るとこんなかんじです。


正直これだけ落ればサンドブラスト要らない気がしますね。
私はホンダエンブレムが黒いのが気に入らないためブラストしました。
違いが暗くてわからないですね。


それと少し前にタイガパフォーマンスのエンジンスタンドを購入したのですがエンジンを止める穴が全てホンの少しだけ小さくボルトが入りませんでした。4箇所全てがダメだったのでもしや仕様なのか・・・。
まあ一回り大きいドリルで広げるだけで済み、位置はぴったりだったのでよかったです(汗)
せっかくなのでサンブラしたシリンダも乗せてみましたがあまり写真だと差がわかりませんね。



今週は引越しなので作業ができません(涙)
ですのでたまには部屋の部品の整理をしようと思います。
Posted at 2013/02/27 23:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般作業 | 日記
2013年02月18日 イイね!

あまり進みませんでした・・・

○弟○
作業したことはしたけど今回は進みませんでした・・・。
R6シートを付ける台座作りをしたのとR6テールが届いたので穴空けを途中までやって土日終了。
地味なところでNC30のいたずらで曲げられたスクリーンを直したりもしましたが写真撮り忘れました(汗)
月曜は有休だったのに雨が降るためとっとと茨城に戻ってきてしまいました。

1.シートの台座作り
アルミの角材にステーをボルト止めで付けるためにナッターを使いリベットナットを付けていきます。
作業中の画像取り忘れてしまったので装着後の画像になりますがどうぞ。



このナッターという道具、リベット打つときと同じ気持ちでやると内側のネジが全て舐めてしまい痛い目に合います。緩いと緩いでネジと一緒に供回りするしなんとも難しい。苦手です。
今回も一度失敗しました。

続いてテールの加工です。
元々がFRPのレース用シートカウルなのでテールの穴がありません。ですので自分で開けます。
切りたい部分をマーキングしてドリルで切りたい部分の周りに穴を開けていきます。
その後隣同士の穴にニッパーを入れて穴を連結させていきくり抜きます。
その後棒ヤスリで整えていきます。

ちょっと整えてしまった後の写真。



逆側も同じくやってさらに頑張って形を整えた写真。


そこそこ綺麗にできましたがまだ両サイドの削り込みが足りないためテールが入りません。
来週この部分は仕上げようと思います。

そろそろカラーリングも真面目にかんがえないとなー。

兄も今週は作業していて、スーフォアのライトを中国製(?)のHIDに変え、キャブを車検用のノーマルからFCRに戻してました。
日曜はツーリング行くと意気込んでおりましたがバッテリーがお亡くなりになったためエンジン始動確認できずにタイムアップとなってました。

HID
Posted at 2013/02/18 20:02:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 一般作業 | 日記

プロフィール

「@高海千歌 さんこんばんは!完璧を求めるならタンクライナーでコーティングすると良いと聞いたことあります。ただ錆が取り切れて無いと下から錆が復活するとか…。」
何シテル?   09/01 21:22
竹内ブラザーズです(本当の兄弟です)。 好きなバイクは沢山ありますが共にNSR MC21乗り(所有はしてる) 兄のNSRはサーキット仕様(1年以上冬眠中) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

またしても伊豆旅行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/12 22:03:46
2ヶ月と三週間ぶりのNSR ライド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 13:40:26
雨続きで何にもできませんね… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 07:46:32

愛車一覧

ホンダ NSR250R 21(弟所有) (ホンダ NSR250R)
大学3年のとき、当時乗っていたニダボ(MC22)がミッションブローしたのがきっかけで兄の ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750、RC42です。 教習所でお世話になった方が多いのではないでしょうか。 かくい ...
ホンダ ノーティダックス ホンダ ノーティダックス
R&Pが昔からずっと気になっており、いつか買おうと考えていたところ3万でこの車両が出品さ ...
ホンダ XR50 モタード ホンダ XR50 モタード
友人より貰ってきました。 屋根のあるところとはいえ、ずっと走らずに保管されていた車両だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation