• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竹内兄弟のブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

ビーナスオフ!

ビーナスオフ!先週はビーナスオフ、そして本日は掛川オフと2週連続でバイクミーティングに参加してきました。

本当は先週のうちに書ければ2つ同時にブログに上げずに済んだのですが、ちょっとバタバタしてた関係で続けて書くことになってしまいました。

まずビーナスですが、例年通り前夜祭から参加するため土曜日にバイクをエブリィに積み込み出発!



Nチビならいざ知らずですが、250だと結構いっぱいいっぱいになってしまいます。
しかも軽箱タイプは軽トラほどでは無いですが荷室が高いため私ではラダー二本無いと不安で積み下ろしできません。
その分もあり余計にキチキチになってしまいます。
斜め積みしてもシートカウル取らないと入らないですし…。

一旦宿に行きnori-!さんと合流、前夜祭まで時間があったため楽しく車、バイクトークしてました。
この時点で普段中々込み入ったNSRトークができない自分はテンションMAX!
プロアーム周りの寸法の話や持病のレギュレーターの話、昔乗られていた車の話など聞けてすごく勉強になりました。

その後前夜祭ということで飲み屋に向かい皆さんと合流!
写真撮ったはずなんですが、私のスマホにはなぜかモロピンボケしたやつしか無かったため載せられませんが7人で楽しくNSRトーク!
新しい情報も沢山聞け、また皆さんの熱いNSR愛に触れてカスタム欲がムーラムラしてきました。

ただ、この時点で天気が不安…。
天気予報は傘マークとなってしまったため残念ながら明日は中止となり、とりあえずここにいるメンバーは一応明日朝集合場所へ!ということになりました。

そして翌朝、まさかの快晴!

近頃の天気予報が当たらないのは今更ですが、良かった!走れる!!



みんなでお昼食べて美ヶ原へ!



この日2つ目のソフトです。下にある売店で食べた後に、スケート靴職人さんにここのが有名と聞いて食べ直しましたが…確かに美味しかったです!
また来年も食べようと思います。
この後少し雨に降られましたがすぐに上がり、あまり濡れること無く無事下山できました。
路面は少し濡れていて怖かったですが(≡ω≡;)

今回で3回目のビーナスオフ参加ですが、今年も最高に楽しかったです!
会話が弾みいつまででも飽きずに話ができてしまいます。
また1年後になってしまうかもしれませんが、来年もよろしくお願いします(*^▽^*)

Posted at 2019/10/06 22:20:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2019年08月20日 イイね!

茂原3時間耐久レースに出ました!

茂原3時間耐久レースに出ました!気が付いたら最後に日記書いてから1月以上経っていました…。
例の如く色々とあったのですが、あまり上手くいったものが無かったせいで日記に書けずにいました(=ェ=`;)

茂原3耐も、問題が重なりあまり良い結果も出せずに終わってしまいガッカリな感じではありましたが色々と学ぶことの多かったレースになりましたのでブログに書こうと思います。

8/18、朝6時ごろ家を出て茂原ツインサーキットに兄と共に向かいました。
走るのは2人と去年と同じですが、去年と違い今年はピットに兄が入ってくれることに。それだけでも大分楽!
今回は去年より頑張れそう!なんて間抜けなことを考えながらエブリィを走らせ7時ごろ到着。
受付等済ませ練習走行、ここでまず問題が発生しました。

まず想定はしていましたが、やはりドロガーが動かない…。
先日購入先に問い合わせたのですが、給電に使っているモバイルバッテリーの電圧が低いのではと言われたため推奨品を買い直しましたがやはりダメです。
まあメーターが見えない不安があるだけなのでここはスルー。

しかし次の問題、一緒に走る先輩のバイクに電気系トラブルががが…。
なんでも走っていると失火するとのことで急遽プラグどCDIを交換。
なんとか練習走行中に治ったので一安心していました。

本番が始まり、まず先輩の30分ターン。
無事にクリアして私がスタート!
約30分後、ホームストレートの兄に、

「そろそろ上がるよー!」

っとジェスチャーしたところ兄からは

「まだ上がってくんな!!」

といったジェスチャー、心無い返事が…。

その結果がこの画像。


後で写真を見て自分で笑ってしまいましたが、これぞ捨てられた猫の目!


「ゑ?ナンデ? ボクモウツカレタ」


と聞こえてきそうなカメラ目線。レース中とは思えません。

実はこの時ピットでは、最初に走った先輩が昼に食べたカレーで胃もたれして走れない状況だったため兄は戻るなと言っていたのでした。

その後暫くは頑張りましたが、もう耐えられんとなり勝手に戻ったところ、兄が待っていてくれました。
やさしいことに麦茶片手に待っていてくれた兄に年に数回しかない優しさを感じていましたね。次の一言で全て吹っ飛びましたが。


「こ  れ  飲  ん  で  す  ぐ  コ  ー  ス  戻  れ」




「無理無理無理無理MURI---!」



サーキットで鳴り響く2stサウンドに負けないよう必死にヘルメットの中で叫び、さすがに兄も分かってくれ一度ピットに戻らせてくれましたが、この時真顔で言われた時は正気を疑いました。

ピットに戻ると先輩はグッタリ…。
この瞬間自分はもうリタイヤするつもりになってましたが暫くして先輩が復帰して走り出し…またもピットイン。

実は、私が走っていた間に先輩マシンのMJを交換していたらしく、そこで大きくセッティングがズレて走れたもんじゃないと…。
いや、練習中ならともかくレース始まってるのにキャブセッティング変えるって…。

一応先輩は私のマシンでその後走行し、また私のターンまでバトンを回してくれましたがもうこの時点でやる気スイッチはOFF…。
その後自分は最終コーナーで肘スリ練習してました。



写真撮ったところでは擦れてませんが、一度だけチリッと擦れてツナギにキズが付いてました。
でも、そっちに集中してライン大きく外れてしまったり慣れないことしたせいでスリップダウンしそうになったりと、まずレースでやるには圧倒的に腕が足りないことが理解できました。

今回は色々と不幸が続き残念なことになってしまいました。
また来年出るかと言われると微妙なところですが、このレース自体はとても楽しい企画で雰囲気も殺伐としておらずアットホームな感じなので案外また来年になったら辛さを忘れて、出る~!と言い出すかもしれませんね。
最後に主催者の方が、来年はもう少し涼しい時期にやると言っていたのでそちらにも期待です!
Posted at 2019/08/21 00:18:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2019年06月13日 イイね!

エリアNSR続き

エリアNSR続きエリアNSR会場を撤収した後はスケート靴職人さんと一緒にホンダのコレクションホールに。

雑誌の中、テレビの中でしか見たことのないあのバイクやあのバイクが目の前に!

まずは普通に…



みんな大好きNSR500!

今回のミーティングもそうですが、ロスマンズが圧倒的な台数でおりますが、私はどっちかというとレプソル派だったりします。
初めて買ったNチビがレプソルだったのが大きいだけかもですが(^▽^;)
さらに私はこの緑メタ(正式名へレスブルーメタリック)が大好きで、RC211Vが普通の青レプソルで走っているのを見た時は少しがっかりしてました。

いつか、シルエットジャパンのレプソルフルカウルのNSRを一台組みたい…。

更に次!加藤大治郎のNSR250!



テレフォニカモビスターカラーも素敵ですねー
加藤大治郎さんは当時すごく応援してたので、あまり細かいステッカーを貼るのが嫌いな私ですがこっそりリアのメッシュホースガイドにステッカーを貼ってます。
あとライダーでは中野真矢さんをいつも応援してましたね。
実は同じ高校出身!
校長室、中野真矢さんのサイン入りポスター(YZR250)を背に、バイク見つかった件で怒られましたよ…両親と共に…。

続きまして、ハルクプロの634!



このバイクではありませんが、このカラーリングを見るたびに清成選手が炎上してたマシンをピットまで押して戻り最後復活して走り出したやつを思い出します。
あれは格好良かったし感動したな~

さてここからは少し古いバイクですが、



84年NSR500。
タンクカバーが付いているので分からないですが、このバイク、タンクカバー内がすごいんです。マジで!
私のブログ見てくれている人は「もう知ってるよ!」という人が多いかと思いますが、もし知らなかったら調べて見てください!

普通なんて面白くないぜ!という声が聞こえてきそうな車両ですから!

さらに次、ホンダでは無いですがMC28好きなら知っている!
そうスイングアームに書かれてるあれです!



elf3!

実は当時、ホンダはelfの特許を買っていたためスイングアームにelfの文字があるのです。

これこそ、他人と一緒なんてつまんない精神の塊!
でもelf1はもっと変態でした。

あとはRC166、レーサー6気筒


市販車6気筒


そして楕円ピストン!!


4ストで2ストに勝つには倍回せ!というホンダですが、GPにて多気筒に制限ががが…そこで考え出されたのがこの楕円ピストン!
一つのピストンに8バルブ。すり合わせとか心が折れそうですね。

でも、本当に美しいバイク!
タンクからシートに掛けての継ぎ目の無い一体感やフロントフェイス、まさに高級車!
となりにRC213が居ますが、私としては断然NRのほうが好きです。
維持はできないでしょうが・・・。

一人だったらあんなに楽しく回れなかったと思いますが、同じノリでお話ができるスケート靴職人さんと一緒だったのですごく楽しかったです!

ホンダコレクションホールは展示品が入れ替わるようなので、その時はまた来たいと思いました!
Posted at 2019/06/13 23:44:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2019年06月09日 イイね!

エリアNSR、参加してきましたー!

エリアNSR、参加してきましたー!前回行けずに涙を飲んだエリアNSR、今回は参加できました!
しかも前回のブログの後、nori-!さんから連絡を貰き参加されるとのことでさらにテンションがアップ!
さらにステッカー屋さんに頼んでいたカッティングが出来たと連絡が来たためなんとかシートも間に合った!
本当は5:30ごろ家を出ようかと思っていたのに待ちきれず4:30に出てしまいました(^▽^;)

Googleさんでは2時間ちょっとで着くと言われていたのですが、栃木に2時間で着くかい!どうせ少しずつ到着時間が伸びていくんだろうと思ったこともあります。

しかし今回は朝早く渋滞も全く無かったためか本当に6:30には会場であるツインリンクモテギの近く(といってもそこそこは離れてますが)のセブンに付いてしまいました。
思ってた以上に近かった!

ツインリンクモテギに着くとちょうど雨が降ってきてしまいました。
バイクを降ろそうか迷いつつも、せっかくここまで来たのに降ろさないわけにもいかず降ろし、駐車場から自走で会場の第二パドックに行きました。

実は私、ミーティング会場すぐそばで降ろせるだろうとタカをくくっており、合羽なんて持たずに来てしまいましたよ…。
実際は駐車場から会場までそこそこに距離があったため結構濡れてしまいました(T△T)

それでも会場内にはすでに数十台のNSRが!
nori-!さんとも無事に合流することができました。



いつ見てもエトスチタン格好いいですね~。
写真が手ブレだかスマホの寿命だかわかりませんがぼやけてて載せませんが、フロントキャリパーもベルリンガーにアップデートされてて一目で凄まじさが伝わってきます。

さらに、nori-!さんとお話していてタマに話題に上がるゲスンさんブース!
マグホイールの軽さ体験が出来たのですが、確かに軽い!でも、それ以上に興味が出てしまったのが…。



エンジン回りのボルトなのですが純正との持ち比べができ…この売り方ズルい!
このボルトめっちゃ軽いんですよ!
キックの回りすぎ止め部分はチタンで他はアルミボルトなのですが、これ持ったら買ってしまうってくらい軽いので…。




乾式クラッチカバー部分だけ買ってしまった!!

いやでもすごいんですよ肉抜き!
ワイヤリング穴だけでなく頭頂部も思いっきり抉れてて軽いのなんの!
もしかしたらまた追加で買ってしまうかもしれません

ただどこに使うか…よく考えたらNSRは紫アルマイトで統一しているので少し考えてしまいますね~



さらに、ゲスンさんブースに止まっていたこのNSR!
ヘッドライトの造形良いですよね~。
気が付いたらヘッドライト周りばかり写真撮らせてもらってました。

次にDMRジャパンさん!
私はフロントのステムシャフトとウォーターポンプで部品使わせて貰ってます。
私はRS250タイプのを使用していますが、全然問題無く冷えてますよー!と報告しときました。





チャンバー3本は素敵すぎぃぃ!

部品について色々と聞かせてもらいましたが、すごく丁寧に教えて下さり勉強になりました!

井上ボーリングさんも来ていて、ウワサのラビリンスシール、実物を見てきました!





ここに来てお話を聞くまで、ラビリンスシールは少しズレたら接触してガリガリになってしまうのではと思っていましたが、ベアリングの内側にハマるようにできているため基本的にズレようが無い仕組みになっていました。

普通のシールタイプとラビリンスタイプのクランクが置いてあり、ベアリング部を回し比べられたのですが、通常のシールはかなりの抵抗になっていることが分かりました。
ラビリンスはスルッスルです!

私のセンターシール抜けエンジン、同爆かラビリンスか迷ってましたがそのうちラビリンスのお願いをしようと思います。

あとはSurLusterの実演をやっていたので話を聞いているうちに欲しくなってきて買ってしまったりと楽しんだのち、天気悪いし帰ろうかと考えていた所、見覚えのあるNSRがロスマンズエリアに…。



スケート靴職人さん!!
長野から自走で来たとのこと、まさか来られると思ってなかったのでビックリです!

nori-!さんのもそうですが、スケート靴職人さんのNSRを見るといつも思うのですが、ノーマルと全く形の違うカウルで純正カラーにするとすごく格好いいですよね~。
いつかレプソルを作りたい。
そのためには…もう一台買うしかないんですが流石に車庫に入らない…

この後また一通り見て回った後nori-!さんは一足先に帰られ、私はスケート靴職人さんとホンダコレクションホールに行ったのですが、長くなったので次回に分けますヽ(^◇^*)/
Posted at 2019/06/09 21:48:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2019年03月24日 イイね!

山梨方面にツーリングに行ってきました

山梨方面にツーリングに行ってきました今年は暖かくなるのが早いのか、先週も暖かい日が多かったですね。
なので普段は3月だとまだツーリングには早いと言う友人達も乗り気になり、今回は埼玉を抜けての山梨方面に行ってきました。

本当、暖かかったですよね~




土日以外は(´_`。)




いつも通り仕事が終わった後に茨城の友人宅に前泊したのですが、朝目覚めると…。



毎度のことで慣れましたがやはり雨ですね…。
天気予報は降水確率20%とかだったので今回は大丈夫だと思ってましたが、最初から降られてしまいました。
ただ今回は圏央道を走っているうちに雨は上がってくれたのでいつもほど酷い目には合いませんでした。

しかし今回の敵は雨では無く…信じられないくらい寒いこと!
確かに天気予報で最低気温が低いとは思ってましたが、どうせ早朝だけでしょ?くらいに考えていたのが間違いでした。

一日中寒く、舐めて掛かった私は終始震えてました。



三峯神社から撮った山々の写真ですが、初日は見ての通り曇っている上に寒く、ツーリングという名のただの修行でした(T_T)

昼はこの神社の参道にある大島屋さんでわらじカツ丼を食べました。



こう見えて衣に味がついているためソース無しで食べられます。
なかなかに美味しかったです。

その後、今回のツーリングの目玉ほったらかし温泉を目指して走っていましたが、途中で間違って入ってしまったすぐ近くの別の温泉に来てしまい疲れ果てていたこともあり結局そこに入ってしまいました。



改めて写真を見るとなんとなく終焉感漂う写真(^▽^;)
こちらも景色が良くて充分満足できる温泉だったので結果オーライでしたが、次回はほったらかし温泉にちゃんと行こうと思います。

その後夕飯を奥藤本店甲府駅前店にて取り・・・。



本日の宿、「季節のお宿 ひみね」に向かいましたがその道中…最初雨かなと思っていましたが雪が降ってきました。
つくづく天気に愛されないです。

寒さと疲れで酷いことになっていたため宿の写真はありませんが、価格が安い割にしっかりとした温泉でしたしバイクツーリングの素泊まりとしては十分良いところでした。
ハンガー掛けが広かったり窓付近が段になっていてヘルメットが置けたりと、バイクツーリングにはかなり良いのではないかと思いました。

あと、山からの湧き水が温泉すぐ脇に飲用水として流れているのですが、この水がすごく美味しかった!

翌日、朝は前日以上に寒かったですがお空の模様は最高!



こういう景色が見られるからツーリングは止められませんヽ(^◇^*)/
死ぬほど寒いですが空気が澄んでいて富士山がすごく綺麗に見えました!
この後河口湖周辺まで走り、不動にてほうとうを食べ…。



奥多摩を抜けて帰宅しました。

実は私、奥多摩初めてだったのですが車が多くてあまり楽しめずに終わってしまいました。
まあ人気のスポットなので仕方無いですね(^▽^;)

今回のツーリングですが、想定外の寒さに見舞われましたが綺麗な富士山も見れインカムでワイワイ話ながら走るのも楽しかったので良いツーリングだったと思います。

といいますか…ツーリングの思い出って過ぎてしまえば辛かったことなんかも何故か楽しかった記憶になってしまうんですよね。

自分がこんなにツーリングにハマるとは思ってませんでしたが、計画を立てることも、走ることも、また思い出に浸るのも全部ひっくるめてとても楽しいアクティビティだと思います。

なので、今年もどんどん計画して色々な所に行こうと思います!
Posted at 2019/03/26 23:55:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@高海千歌 さんこんばんは!完璧を求めるならタンクライナーでコーティングすると良いと聞いたことあります。ただ錆が取り切れて無いと下から錆が復活するとか…。」
何シテル?   09/01 21:22
竹内ブラザーズです(本当の兄弟です)。 好きなバイクは沢山ありますが共にNSR MC21乗り(所有はしてる) 兄のNSRはサーキット仕様(1年以上冬眠中) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

またしても伊豆旅行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/12 22:03:46
2ヶ月と三週間ぶりのNSR ライド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 13:40:26
雨続きで何にもできませんね… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 07:46:32

愛車一覧

ホンダ NSR250R 21(弟所有) (ホンダ NSR250R)
大学3年のとき、当時乗っていたニダボ(MC22)がミッションブローしたのがきっかけで兄の ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750、RC42です。 教習所でお世話になった方が多いのではないでしょうか。 かくい ...
ホンダ ノーティダックス ホンダ ノーティダックス
R&Pが昔からずっと気になっており、いつか買おうと考えていたところ3万でこの車両が出品さ ...
ホンダ XR50 モタード ホンダ XR50 モタード
友人より貰ってきました。 屋根のあるところとはいえ、ずっと走らずに保管されていた車両だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation