• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竹内兄弟のブログ一覧

2018年08月10日 イイね!

中禅寺湖キャンプツーリング!

中禅寺湖キャンプツーリング!先週の金曜、泊まりで中禅寺湖までキャンプツーリングに行ってきました。
実は私、キャンプツーリングは今回が初めてなのですが、人里離れた真っ暗な山の中から煌めく星々を見たく友人と一緒に行くことにしました。

今回行くにあたり、テントと下に敷くマット等々購入して準備万端でいたのですが、前日に天気予報を見たら予報は雨・・・。

しかし当日の朝の天気予報で降水確率50%になったため友人と相談し決行することにして友人とは佐野SAで合流、菖蒲ヶ浜キャンプ場 に向かいました。

下界を走っている間は暑くて天気もそこまで悪くなかったため、今回はもしや雨男返上か・・・?なんて考えながら走っていたのですが、いろは坂辺りから雲行きが怪しくなってきました。




友人からの冷たい視線が刺さります。
それでもなんとか降られずに現地に到着。




もうこの時点で煌めく星なんか間違いなく見れないと諦めました。

いつ降ってもおかしくない天気だったため、大急ぎでテント設営。



ちなみに左が私が今回購入したテント、ドッペルギャンガーのライダーズワンタッチテントです。
商品説明には二人用と書いてありますが、これで二人は無理があるサイズです。

でもバイクの装備やらを入れても寝るスペースは充分にあるので、バイクツーリングにはとても良いものです。
畳むとすごく小さくなってバイクに積んでも違和感無く、重量も大したことなく、バイク乗りにとって必要最低限の広さは確保されていて、そしてワンタッチ。
ちょっと値段は高いですが、悪くないかと思います。

ただ、私のテント設営が悪かっただけかもしれませんが、四方の角から浸水があり荷物が濡れてしまった(^▽^;)

多分もっと張って立てないとインナーとアウターの生地が触れ合ってしまい浸水してしまうのかなと思います。
まあ雨も酷かったので仕方ないですね・・・。

そんなわけで、なんとか設営は間に合いましたが外はなかなかの豪雨、そして雷。
折角の焼肉装備もこのままでは無駄になってしまう。
奮発して買った国産霜降り肉が・・・。

と、言うわけで、私のテントの中で焼肉をしてましたが、これ端から見たら練炭自殺・・・。
正直、息苦しかったです。


翌朝は5時ごろに目が覚めて外に出たのですが、なんとか無事に晴れていました。


この景色が見られただけで今回のキャンプツーリングは成功と行って良いのではないかな?と思うような景色でした。

でも、結局またバイクに乗るころには雨が(-。-;)
雨で濡れたいろは坂はなかなかのスリルでした。

その後の道は、何回か雨に打たれましたが無事に家に戻ることができました。

今回のツーリングを通して思ったことは、私の力を持ってすれば50%は確実に降る!
しかし雨のキャンプツーリングも、辛い分ちょっとした合間に見られた良い景色が際立って感じられて、終わってみたら案外良い思い出になってる!

ということでした。
でもやはり星空は見たいので、また近いうちにリベンジしたいと思います。
Posted at 2018/08/14 23:27:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年07月21日 イイね!

今度は福島会津若松ちょっと山形!

今度は福島会津若松ちょっと山形!またまたツーリングに行ってきました。
今度は福島!一泊で行って参りました。

普段は私が適当に計画を立てつつ道案内をしていたのですが、今回はVTR改めSV650の友人が引率してくれましたヽ(*^^*)ノ

普段殆ど峠だのを走って終わりな私とは違い観光地なんかもしっかりと調べてくれていたため、見ごたえのあるところ、走って気持ちの良いところに行けてとても楽しいツーリングでした!

塔のへつりに行って・・・



大内宿に行って・・・



あ、ここで念願の岩魚を食べました!うまい(*´∇`*)



その後十文字屋さんでソースカツどん食べて・・・



これ、めっちゃうまいですよー!
私が今まで食べた中で一番うまいカツを使った料理でした(=v=)

そして並盛のはずなのにこのボリューム!
食べきれずに持ち帰り夕飯にしました。
また食べたい!

そして浄土平へ






ここはヤバイ、何がヤバイって山の上の非日常感といいますか、遠近感覚が狂うような景色といいますか、もうとっても爽快!!
ブーツで山を登るのは中々にキツかったですが、それだけの、いやそれ以上の価値がありました!

付近の道も楽しいですし、ここはまた来よう。絶対にヘ( ̄▽ ̄*)ノ.♪



と、一部ですがこんな感じでした!

という訳でとても楽しいツーリングで、最後は皆無事にPAで別れて帰宅しました。





一人だけレッカー帰宅だったがな!!




ええ、帰りの高速走行中、手元からプツリとですね、逝ってしまったのですよ・・・。



上の写真はなんとか団子作って自走できないか頑張った後なので解けていますが、タイコの首部分からワイヤーが切れてしまいました。

BluetoothでSV650と話をしながら走っていたので、


「うっは!クラッチ切れたw( ´¬`)」
!!


とすぐに伝えてシフトチェンジはできないので5速のままPAに入り停車し、なんとか応急処置をしようと考えましたがこういう時に限って工具ケースにペンチ類を入れ忘れていたこともあり早々に諦めてレッカーと相成りました。

翌日すぐにMDモータース(いつのまにかホンダドリームになってました)に行ってワイヤー類を全て発注しました。

買った時の初期メンテの時にケチらず交換しておけばこんなことにならなかったのですが、足回りやら何やらやっているうちに資金が無くなってきてしまいやらなかったんですよ(ノд-。)

でも保険、ケチらずしっかりしたやつに入ってて本当に良かった・・・。
保険がきかないと恐ろしい額を請求されるので、本当に良かったです。

しかしこれで無理せずに行けるところは全て行ってしまったな~
次はどこに行くか悩みますね・・・。
Posted at 2018/07/25 22:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年06月27日 イイね!

北海道 最終回

北海道 最終回だいぶ遅くなってしまいましたが、北海道最終回です。
帰ってきてから疲れてしまったり、新型ニダボ(MC51)の友人のリアサス交換やらXR50のオイルポンプ交換やらでバタバタしてしまい更新できてませんでした(^▽^;)

前回の続きですが、三国峠を越えた後宿泊場所のライダーハウス クレッセ&ロッジエクセルに宿泊、8時頃に青い池に向かいました。

ちなみにこのライダーハウス、大きな犬が沢山いてフレンドリーに突進してきてくれます(〃^▽^〃)
動物好きにはたまりません!



特にこの二匹が凄い勢いで遊んでくれました!
手前の犬なんて玉を投げて欲しくてたまらないようで、私の前まで玉を咥えてきて落とすんです。
それで上目遣いでチラッチラッと見上げられたら・・・もうめっちゃ玉投げました(〃 ̄∇ ̄)ノ彡

青い池ですが、すごい霧?雨?の中間辺りの天気で道中は真っ白でした。
一応到着したころには幾分マシにはなっていましたが、それでも悪かった(TmT)



まるでバスクリンヾ(@°▽°@)ノ

ちなみにここ、駐車場がかなり長い(オンロードバイクだからそう感じただけかもしれませんが・・・)砂利道ですごく怖かった・・・。




その後は旭山動物園。



さらにジェットコースターの道。



この後、サンタのひげというお店でメロンソフトを食べました。



ここに到着した際、よく見ると同じCB750がおり、一緒にお話した後記念に写真を撮らせていただきました。



走行10万km走破している車両でモリワキが入っており音を聞かせて貰ったり、今まで出た不具合についてお話を聞いたり、また北海道のどこそこが良かったなど、一緒にお話ができてとても楽しかった!

いままでこのバイクに遭遇したことも数えるくらいしか無かった上に、オーナーさんとお話したのは初めてだったこともあり、長々とお話してしまいました。

そしてこの日は札幌のホテルに泊まり、明日天気が良ければもう一度積丹ブルーを拝みに行こうと考えておりましたが、また生憎の天気だったためライコランドに行った後に帰り道方面の摩周湖へ。



やっぱり天気も悪く、風も強めだったため水面も荒れていて日本有数の透明度を誇る湖の感動は体験できませんでした(T△T)

この後は大人しく苫小牧周辺を走り回ってフェリーに乗って関東へ帰宅しました。

今回の旅行ですが、天候に全く恵まれること無く、多分北海道の良さの3分の1位しか感じることができなかったのではないか・・・と思いますが、それでも雄大な自然を感じることができ、またこの悪天候の中約2000kmを走りきったことにより変な自信が付きました。

だから・・・そう、だから・・・・




きっとこれは夢・・・夢なのさ・・・(=ω=。)

えぇ、立ちゴケしてしまいましたさ・・・。
三国峠周辺でなのですが、大雨の中の走行、休憩できるところも無くひたすら走っていたところでようやく見つけたコーヒーショップ・・・。

止まろうとしたら、こう、膝に力が入らずフニャンと・・・いってしまいましたさ・・・。

しかも、SSPファクトリーさんに頼んで修正して貰った箇所の真上です。
研磨して傷を消して貰ったところなので、すでにペラッペラな部分です。

これ・・・まだ修正可能かな・・・(;へ:)
さらに、ここででは無いですが、摩周湖周辺の峠道でも、バンクさせすぎてしまいエキパイのサイドを擦ってしまいました。

TSR、バンク角狭すぎです・・・。

また幾ら掛かるかわかりませんが、また修正に出さなければ・・・。

あとここからはついでですが、帰ってきてから友人のニダボのリアサスをナイトロンに変更しました。
これがメッチャ大変!!



カウル外すのもネジやらピンやらはめ込みやらが多すぎて一苦労ですし、リアサス外すのにタンクを持ち上げる必要があったり、リンク周りもバラす必要があったりでかなり時間くってしまいました。
計画ではフルードとラジエーター水の交換をする予定だったのですが、暗くなってしまったこともありここまでで終了です。

最後に少し乗らせてもらいましたが、この新型ニダボ、思ったより走ります。
そんなに走ったわけではありませんでしたが、フレームの進化なのかヒラヒラと軽快に倒せて曲がれます。
トルクの出方もフラットで乗りやすいです。
スポーツプラスというモードを試せていない(やり方が分からなかった)ため若干非力に感じた部分もありますが、それでも十分楽しかったです。
マフラーを変えればもっと化けるのかもしれません。

あと車体が軽いためそんなに気にはなりませんでしたが、やはり足は・・・片足しか付きませんでした(^▽^;)
Posted at 2018/07/03 01:18:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年06月25日 イイね!

北海道 24、25日分

北海道 24、25日分昨日は結局ライダーハウスの皆様と遅くまでバーベキューしたりしてて更新できませんでした。
ライハすごーく楽しいですよ(*^^*)

まず24日ですが、宗谷岬近くのホテルから宗谷丘陵を経由して海沿いをまっすぐ南下しました。

宗谷丘陵


試しにスマホ機能の広角レンズを使って見ましたが、曇ってるせいでいいんだか悪いんだかよくわかりません(^_^;)

海沿いはひたすら、心を無にして約400km下道を走り抜けました。


すごく綺麗ですが…疲れが溜まっていたこともあり想像を絶する睡魔やら同じ景色からの飽きやらと戦いながら宿泊先のライダーハウスEZOさんに向かいました。




ちなみに温泉郷の中にあるのですが、硫黄山からの温泉なのですごーく私好みな温泉でした。
山から煙がモクモクしてました。

EZOさんですが、一回はバイク屋さんになっていて、レンタルバイクもやっていました。
ここを拠点にしてレンタルバイクで北海道旅行なんてのも楽で良いかもしれません。

翌日、早起きして摩周湖、釧路湿原に向かいました。

摩周湖



釧路湿原


両方ともさすが北海道、規模が違いサイズがすごいです。
摩周湖は水がすごく綺麗ですし、釧路湿原なんか絶対恐竜いるだろって思うくらいの雰囲気です。

ちなみに気になったのが釧路湿原の駐車場…


間違えてバックして落ちた人の跡が…。
怖かったでしょうねぇ(*_*)

そして本日泊まっているライダーハウス クレッセ&エクセルさんに向かいました。
途中途中、死ぬほど長い道、山のなかの綺麗な景色なんかの写真を撮りながら走りましたが、余裕があったのは最初だけ、また雨にやられながら三国峠に入りましたが…途中まったく休憩するとこがない(^-^;)

ようやくあった珈琲ショップに入ろうといたときに事件が…いや、これは帰ってから言い訳含めながらゆっくり書きます(;´д`)

途中で撮った写真はこんなです。




ちなみにこの真っ直ぐな道はなんら普通の道です。北海道どこにでもあるような。
興味本位で途中からではありますがメーターを見ながら距離を計ると、余裕で4km越えてました。

規模が....すごいです。
明日は青の池行って動物園行ってとまた大忙しですが...頑張ります!
Posted at 2018/06/25 01:19:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年06月23日 イイね!

北海道旅行続き 宗谷岬、積丹半島

北海道旅行続き 宗谷岬、積丹半島数日空いてしまいましたが北海道続編です。
夜8時過ぎに上陸し人生初のライダーハウスに泊まりに行きました。
一泊目は千歳ライダーハウスさんにお邪魔したのですが、バイクにシートをかけて下さったりととても親切にしてくださいました。

さらに、みんな寝袋で寝るシステムなのですが、(これも人生初寝袋!)歩きで北海道を回っていて日本一周を目指している方やGSX600でツーリングされている方と北海道の見どころやライダーハウスの情報を聞けたりして思っていた以上に楽しい(^o^)

そのなかで神威岬は絶対見た方がいい!との情報をもらい、翌日雨のなかスタート!

そして到着!



(ーー;)

積丹ブルーってやつは手前のほうにちんまり見えるだけに終わってしまいました。

積丹ブルーをネタにしたソフトクリームはすごくおいしかったです。
ミントが入っているのですが、基本バニラ至上主義な私ですがこれは本当好きな味でした。



その日はバイカーハウス小樽さんにお世話になって、遅くまでカブツーリングされているお二人と楽しくお話してました。

そのうちのお一方が乗っていたカブがすごくてサイドカーがついているんですよー(^o^)
写真は撮らせて頂いたのですが、ブログに上げる許可をもらい忘れたため乗せられませんが...。

あと、ヤマハのボルトというバイクに乗ってらっしゃるお兄さんともお話したのですが、実は私、このバイク初めて知ったのですよ!

今さらになって自分の知らないバイクが出て来たことに少々焦りましたf(^_^;

他にも、北海道は走っているだけで皆さん話し掛けて下さったり話し掛けやすい雰囲気だったりですぐに仲良くなれて楽しいですね(^∇^)
今日もウラルでロシア軍な格好でツーリングされている方と沢山話してしまいました。

ウラルですが、ロシア軍用車だけありすごく重厚な作りでした。
跨がらせてもらったのですが、これがいままで体験したことの無いほどのポジションの楽さ!
サイドカーも付いていて荷物も沢山乗るし、また話す切っ掛けになるほどレアな車種!
北海道ツーリングにピッタリだと思いました。

あとはひたすらオロロンラインを北へ!



最北端へ!



到達したところで本日の旅終了です。
今日だけは洗濯ものが溜まってきてしまったためホテルですが...ライダーハウスの値段になれてしまうとえらく高く感じてしまう(^_^;)

ライダーハウスはだいたい1000~1500円とかですがホテルはやはり5000円はしてしまうので...。

確かに快適さは違いますが、ライハはバイク乗りばかりで話が弾んで楽しいんですよね。
明日(もう今日ですね)はどうしますかね~。
Posted at 2018/06/23 01:31:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@高海千歌 さんこんばんは!完璧を求めるならタンクライナーでコーティングすると良いと聞いたことあります。ただ錆が取り切れて無いと下から錆が復活するとか…。」
何シテル?   09/01 21:22
竹内ブラザーズです(本当の兄弟です)。 好きなバイクは沢山ありますが共にNSR MC21乗り(所有はしてる) 兄のNSRはサーキット仕様(1年以上冬眠中) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

またしても伊豆旅行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/12 22:03:46
2ヶ月と三週間ぶりのNSR ライド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 13:40:26
雨続きで何にもできませんね… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 07:46:32

愛車一覧

ホンダ NSR250R 21(弟所有) (ホンダ NSR250R)
大学3年のとき、当時乗っていたニダボ(MC22)がミッションブローしたのがきっかけで兄の ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750、RC42です。 教習所でお世話になった方が多いのではないでしょうか。 かくい ...
ホンダ ノーティダックス ホンダ ノーティダックス
R&Pが昔からずっと気になっており、いつか買おうと考えていたところ3万でこの車両が出品さ ...
ホンダ XR50 モタード ホンダ XR50 モタード
友人より貰ってきました。 屋根のあるところとはいえ、ずっと走らずに保管されていた車両だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation