• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竹内兄弟のブログ一覧

2018年06月20日 イイね!

また旅に出てます

また旅に出てますなんだかすごく久しぶりになってしまいました。
特段理由は無いのですが写真撮って無かったりでブログにするにはネタが弱かったりで書けませんでした。

さてさてとりあえず今回、また旅に出ることにしました。というかもう出てます(^_^;)

実は私、去年まるまる一年仕事辞めて遊んでましたf(^_^;
体調崩して辞めたこともあり、1年は仕事しないと決めて遊び、そのあと職業訓練で旋盤フライスCADの勉強をしていたらいつの間にか6月!

学校の人たちも、続々仕事先が決まっていくのでそろそろ就活するか!と思い立ったのが先月終わり。

そして就職が無事内定したのですが、ここでたまに一緒にツーリングに行っているおじさんに言われました。

「折角一年あったんだから北海道行っておけばよかったのに」


・・・・・・その通りだ!!

来月から仕事・・・時間ねぇ!俺は北海道にいくぞぉぉ!!

と、先週末に決めて本日早朝に出発、今フェリーのなかです。
急ピッチで予定を考えたので、まだどういう周りかたをするかなど、なんも決まってません(ーー;)

ライダースハウスに泊まるのでそこで出会った人の話など聞きつつ臨機応変に行こうと思います。

ジャケットまたメッシュだけど、大丈夫かな・・・買う時間無かった(>_<)
ワークマンインナーがあるのでそれでなんとか凌ぎつつ、札幌にライコがあるようなので、どこかのタイミングで買えたらと思います。

さてさて、いつにも増して予定適当のまま出てしまい不安ではありますが楽しみです(≧∇≦)
Posted at 2018/06/20 12:17:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年05月03日 イイね!

茨城→栃木→群馬→長野→山梨とツーリング!(2日目)

昨日のブログの続きで2日目になります。

無事ペンションあいあいに到着し一泊したのち、武石温泉うつくしの湯に向かいました。
幸い天気も回復し、寒い以外は言うことなしです。

温泉までの道中の景色も最高に良く、遠くまで続く山々に綺麗な川!もうここまでで十分今回のツーリングは楽しかった!といえるほどの気分でした。

温泉も露天があり、山を見ながらゆったりまったりできました。サウナが故障していたのが残念ではありましたが(-。-;)


そして、ビーナスライン入り口(?)に到着!
前回走ったところの逆側から登って行ったのですが、少し道が荒れていて、また細めでしたが前日走った道よりずっと良く、走りやすかったです。

そして道の駅美ヶ原に到着!!
死ぬほど寒かったですが、とりあえず高原お約束の・・・




アイスです。

ちなみにこの日、写真後ろのテーブルを見ていただくと判りますが普通にみぞれが降ってました。
それでも、バイクで高原に来たら必ずアイスを食べなければいけないというマイルールを持つ私は震えながら食べました。
前回も食べて2回目になりますが普通に美味しかったです。

景色も前回より若干良く、遠くの山々が見渡せて良かったです!



さらに前回同様学習しない私はメッシュジャケット・・・。

ワークマンのカッパが無ければ死んでいましたが、私とVTRさんはその恩恵に与りなんとかなりました。

ただ一人だけどうにもならない子が・・・。
そうニダボさん、カッパズボンが無くなってしまっていたためガクガク震えていました(((。・´ω`・。)))
元々極度の寒がりのため、道の駅到着した後中にあったストーブの前から動かなくなってしまいました。

ミゾレも止みそうにないのでニダボさんをストーブから引き剥がしさらに進み、霧ケ峰農場直売所?まで進みました。

流石にもうアイスを食べる元気は無かったのですが、売店のお兄さんが・・・。


寒いのでアイス食べて温まって行きませんか~(≧∇≦)ъ


なんて行っているのを聞いてしまい、結局ノリノリで食べてしまいました。
温まりはしませんでしたが、メッチャ美味かったです。

ビーナスライン、休日だったこともありバイカーが沢山いてすれ違う人達の多くが手を挙げてくれたりしてとっても楽しめましたv(⌒o⌒)v

長野いいな~。そのうち住んでるかもしれません。冬の寒さを知らないからそう思うだけかもしれませんが、平地の景色もビーナスラインから見える景色も、川も山もどれも綺麗で走りながら真面目に考えてしまいました。

そして帰りですが、談合坂付近ですごーく長い事故渋滞に嵌まり・・・もう全然進まんのですり抜けカーニバルです。

今回はオイルクーラーファンは絶対使わないだろうなーと思っていましたが普通に活躍してくれました。
しかし・・・本当すり抜けは疲れる・・・。
かといって足付きが微妙なCB750でチョコチョコ進むのは本当怖い上に空冷エンジンのオーバーヒートが恐ろしくて( ̄Д ̄;;

車の気持ちになると本当はあまりやりたくないのですが、心の中で謝罪しつつ抜けていきました。


今回のツーリングですが、雨、強風、荒れた道、あられ、渋滞、ニダボさん事件と中々に険しい道のりでしたが、終わってみたらそれらも含めて楽しかった!

CB750に出会うまで・・・、バイクツーリングといった楽しみ方は知らなかったのですが、今更ではありますが知ることができて本当に良かったです。

連休は終わってしまいましたが・・・またほどほどに頑張ろう( ̄ー ̄)
Posted at 2018/05/08 18:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年05月02日 イイね!

茨城→栃木→群馬→長野→山梨とツーリング!

茨城→栃木→群馬→長野→山梨とツーリング!











またいつもの3人でツーリングに行ってきました。
今回の目的は、一つは私の御朱印集めで古峯神社とビーナスライン、渋峠を走る予定でした。

古峯神社は前から興味がり、御朱印帳に天狗を描いてくれるのです!
少々理由が不純ではありますが、是非行ってみたい!と思っていたので今回のツーリング計画にゴリ押しして入れてしまいました。

若干距離が長くなるので他2人はあまり乗り気ではありませんでしたが・・・(^▽^;)

またビーナスラインは、前回NSRミーティングで行った際は天気に恵まれずあまり景色を見られなかったこともあり是非また行きたい!と思っていたためです。
前回、走りながら「ここ天気良かったら最高に気持ちいい!」と思いながら走っていたので・・・。
7月のNSRミーティングまで待てずに行ってしまいました。

また、山の反対側がどうなっているのか気になっていたのもあります。

渋峠は・・・流れです(^▽^;)
もう一箇所どこか行きたい・・・という気持ちがあったため入れました。


そんなわけで・・・5/2よりツーリングスタート!!








ま  た  雨  か  !!



もうこういう星の下に生まれてきたとしか思えません。
ツーリングで雨に降られるのほぼ100%ではないだろうか(TwT。)

先行き不安でしたが、茨城にて友人と合流してからは雨脚も小雨になってきたため快適とは言えませんでしたがなんとか普通に走れました。
風は強かったですが・・・。

しかし、高速を降りた後の神社までの道中、綺麗な川が流れていたりと千葉とは違う風景を見て「ずいぶん遠くまで来たな・・・」と感傷に浸ったりできて結構楽しかったです。



写真ではあんまり伝わりませんが・・・水がとても透き通っていて川底が見えるほど!
利根川水系が多い千葉ではこうは行きません。
ウチの近くのダムなんて・・・夏なんて悪臭を放ってますし。

そして神社に到着。雨なのに結構混んでいました。
御朱印も混んでいて、40分待ちとのこと。
有料で入りお茶ができる庭園があるためそこに入り休憩しましたが、とても綺麗な庭園でした。



またこの神社、天狗に縁がある神社で至る所に天狗の顔があります。

帰りに鮎の塩焼きがあったので食べときました。



その後、峠道を走りつつ渋峠に向かう予定だったのですが・・・思いのほか道が悪く、また微妙に雨と風が強くなってきて、さらに日も暮れてきたしまったため友人2人はもう峠道は十分!渋峠止めようと言ってきたため諦め、前橋から高速を使って目的地のペンションあいあいに向かうことに。

そして・・・峠道が終わり、前橋ICまで走ろうというところで事件ががが・・・

私が先導して走っていたのですが、最後尾のニダボさんが来ない。

峠で少し離してしまったか・・・?と思い結構待ってみましたが来ない・・・(゚ω゚lll)

やっちまったかと思い、急いで引き返したところ、道の途中で止まっていました。
どうやら後ろに積んでいたバックが落ちてタイヤに巻き込んでいたそうです。


・・・・・・・・・「ようです」とか言ってる場合じゃない!!普通にめっちゃ危ないやん(;゚;ω;゚;)


幸いというか、バックを見たところ少し切れていただけだったので良かったですが・・・。
本人もヤバかったと思ったらしく、その後しっかり付けていましたが・・・本人が持っているネットが伸びきってビロビロだったのでその後もちょいちょい確認しつつ走りました。

そして、高速手前まで来たところでまた再度問題発生。
ニダボさんのメーターが動かないとのこと。
ニダボはNSRと同じくフロントスプロケからスピードを取っているので、間違いなく先ほど巻き込んだのが原因です。
手持ちのスパナでメーターワイヤー取り付け部分を外しスプロケの状態を見てみましたが、明らかにバックの切れ端以上の布が次から次えと・・・・。




完全に等価交換の原則から外れています。エドワード・エルリックもびっくりです。

もうこの時点でスプロケとワイヤの間にある樹脂部品が空回りしているのだろうと考えられましたが、内部で引っかかってオイルシールをぶち抜いたりすると手に負えなくなります。
なのでスプロケカバーを外して異物と樹脂部品を取り除きたいのですが、手持ちにレンチ系はスパナのみ・・・。

どこかホームセンターは無いかと探したところ、近くにコメリを発見!

Y字のレンチがあったので購入し外したところ、樹脂部品は原型を留めていないほど変形しており、さらに布が出てきました。

もう明らかにおかしいので、荷物の中を本人が調べたところ、今回のツーリングのために前日に購入したカッパのズボンが無くなってたそうです。

多分・・・穴からカッパが出て、それを巻き込んだということでしょう。

ちなみに、修理をしている間ふと目を外に向けると虹が出ていました。
多分ですが10年以上ぶりに見ました。




全て取り除いて安心したところでようやく高速を使いペンションへ・・・(続く)









Posted at 2018/05/07 22:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年04月02日 イイね!

茂原ツインサーキット西コースを走ってきました

茂原ツインサーキット西コースを走ってきました
午後から茂原の西コースを走ってきました。

本当は朝から行く予定だったのですが、久しぶりだったため思った以上に準備に手間取り午後からになってしまいました(^▽^;)

実は姉の旦那さんが新型ハイゼットに乗り換えるとのことだったので、元々乗っていたエブリィバンを譲っていただけることになり、それのトランポ化なんかをしていたら・・・いつの間にか前日は時間オーバーになってしまい当日まで準備がずれ込んでしまいました。





いざ入れてみると思った以上に広く、車体を入れてその他色々を入れてもまだ余裕がありました。

今までは走りたくてもトランポが無く、母の実家まで行って軽トラを借りる必要がありましたが、もうこれで好きなときに行けます!

だいぶブランクがありますが・・・今後は少し走るようにしていきたいです。


久しぶりに走ったサーキットは・・・やはり面白い!

車体も病み上がりな上に人間も走るのがだいぶ久しぶりな状態だったので流すだけにしときましたが・・・それにしたって全然乗れていない(>▽<)

でも、楽しい!!

ラインも、ブレーキングポイントも、乗り方もまだまだぎこちない感じですが少しずつ感覚を取り戻していく感じがとても新鮮でした。

幸いコースもすいており、特に周りを気にせずに自分のペースで走れたのも良かったです。






写真も撮ってもらったのですが・・・なんか上体が硬い上にあんまりバンクしていない気もします。

当時は痩せていたこともありリアサスのスプリングをソフトになっていたこともあるかもしれませんが、沈み込みすぎていてバンク角が浅くなっている上にフルボトムしているのか挙動も安定してないような・・・。

今後はキャブセッティングと足回りをやらないとな~。


Posted at 2018/04/05 00:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年03月23日 イイね!

またしても伊豆旅行!






前回の旅行がとても楽しかったので、是非友人達も連れて行こうと思い、ニダボとVTRの二人を誘って再度伊豆旅行に行ってきました。


私は茨城に住んでいるVTRの友人の家に前泊です。


金曜日、まあ雨なのはいつものことなので良しとして、途中で休憩中に何気なくタイヤを見ると・・・








思いっきりネジ刺さってるΣ(゚口゚;





出発前には確認して刺さっていなかったので、当日どこかで拾ってしまったようです。


バイクのパンクは大昔にNチビさんでやったきりなので、出だしからなんだか不吉な気分です


パンク修理キットは積んでいたのですが、近くが千葉北のNAPSだったのでそこで修理お願いしてしまいました。


修理の依頼書を書いている間、お店の人に、



「まだ溝もあるので修理で良いと思いますけど、良かったら今タイヤセールしているのでいかがですか~?」



と勧められ、かなり迷いましたが最近乗り物に費用がかさんでいるので我慢・・・


いや、実はフロントのハンドルが取られる原因と思われるものが判明したのですが、どうやらGPR300の剛性不足のせいかと。


ネット情報なので真偽のほどは判りませんが、CB1300で多いみたいで重量のあるバイクだと同様の現象が起きているみたいです。


私が読んだものだと、クレーム対応で差額の追金でロードスマートか何かに変更できた・・・なんて話がありました。


私もハンドルはすごく気になるのですが、まだまだ溝的には使えるので・・・もうしばらくこのままいきます。


友人宅に到着時のマフラー、若干色が付いてきました。








さてさて、そして翌日、ニダボさんとは下りの足柄で合流する予定だったのですが、私たちもニダボさんも渋滞で思いっきり遅刻・・・(^▽^;)


しかし、我々のほうが早く着いたので、足湯に入ってしばし休憩。





私のきったない脚は見ず、お魚さんたちを見てください(/.\*)


実は、ドクターフィッシュがいるのです!


初めて体験しましたが、くすぐったい!!


しかし、このお魚さんたちと他のコラーゲンやら柚子やらの足湯のおかげで足だけはツルッツルになりました。


幾らか忘れてしまいましたが、有料です。
でも、もし体験したことが無く、ついでで通ることがありましたら是非! 楽しいですよ(=^▽^=)


そして到着から30分後、ようやくニダボさんと合流。


ここから、箱根スカイライン~芦ノ湖スカイライン~伊豆スカイラインと走っていきました。





本当はアニマルキングダムやら、寄り道する予定だったのですが、ニダボさんのキャブに異常が発生しカインズホームでキャブを手術したりしていたら時間が無くなってしまい・・・今回は行けませんでした(;△;)


次回は絶対行きたいと思います。


夕食もそのことがあり予定していたところでは食べられませんでしたが、適当に入った河津駅前のどんぶりやというお店が当たって空腹だったこともあったかと思いますがめっさ美味しかった!





美味しい食事をして、ここまでほぼ休憩無し(キャブ手術は除く)で来ていたこともありみんなすごくマッタリして来ましたが、気合を入れなおし前回も泊まったいでゆ荘まで向かいます。


到着したころには真っ暗でした。


とりあえずみんなで2時間くらい温泉に入りダラダラした後は疲れてとっとと寝てしまいました。


部屋は満室だったはずなのですが、誰も温泉に入っていなかったのでかなり寛げました。


おかみさん優しいし、部屋もそこそこ綺麗だし、温泉付いてるし、そして何より・・・安い!!!


お高い旅館やらホテルみたいに食料持ち込み禁止なんてルールも無いですし、結構自由にできますし、どうせ泊まるだけなバイクツーリングや一人旅にはおススメです。
 

ただ、室外のお風呂が混浴なので女性はちょっとハードル高いかもですが、室内風呂はちゃんと別れてます!


そんなこんなで、翌朝、旅館で飼ってる猫を愛でたりした後出発!!








帰りは西伊豆スカイラインです。


前半は雲が出ていてあまり景色を楽しめませんでしたが、ある程度走ったところで時々青空が見えるようになってきました。





かすかに見える富士山





とまあ、前回に比べると微妙ですがそこそこに良い景色を友人たちに見せることができて良かったです。


ただ・・・ですね?


途中、景色のよさげなところに止まろうとして・・・・ブレーキを引きずりながら左足を出し、止まろうとしたところ、フロントがこう・・・ニュルンッとですね・・・逝ったわけですよ・・・・・。


ええ、途中まで左足で踏ん張って耐えていましたが、少しずつ倒れていき、ソフトに立ちゴケ(≧д≦)


幸いマフラー側でなく左側、しかもリアボックスのおかげでバーエンドとミラーとボックスにすこーし傷が入っただけでしたが・・・・。


凹む・・・・(´_`。)


さらに凹むのが、ジョリンッならわかるのですが、ニュルンッってなにさ・・と思いフロントを確認したところ・・・・




鹿だかヤギだか判らないですがそこらへんの動物のウ○コを前タイヤで踏んでる
( ̄Д ̄;)




コロッコロした少し大きめのチョコボールみたいなやつのくせに、中はシットリ、そりゃ見えんし滑るわ!!


あかん、不幸・・・一気に下降しようとするテンションを無理やり上げてだるま山高原レストハウスで昼食。





前回も同じの食べましたが、こいつめっさ好きです!


他のに冒険しようかとも思いましたが、結局これにしてしまいました。


その後上りの足柄に行って今回は解散。 私はアクアラインで千葉に帰りました。


今回の旅行ですが、パンクしたりニダボさんのキャブが機嫌を崩したり、立ちゴケしたりと不幸が続きましたが、終わってみれば楽しかった!


もう少し暖かくなってきたらまた友人たちを誘って、次は南アルプスのほうにでも行けたらな~と考えています。


それにしても・・・ツーリング帰りに気が付いたのですが、ハンドルが行きよりも取られるようになってきた気がする・・・。


やっぱり変えるべきですかね?


でも・・・他にもやりたいことあるんですよね~


家に帰った翌日に撮ったチタンマフラー、結構焼けましたね。




Posted at 2018/03/24 00:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@高海千歌 さんこんばんは!完璧を求めるならタンクライナーでコーティングすると良いと聞いたことあります。ただ錆が取り切れて無いと下から錆が復活するとか…。」
何シテル?   09/01 21:22
竹内ブラザーズです(本当の兄弟です)。 好きなバイクは沢山ありますが共にNSR MC21乗り(所有はしてる) 兄のNSRはサーキット仕様(1年以上冬眠中) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

またしても伊豆旅行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/12 22:03:46
2ヶ月と三週間ぶりのNSR ライド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 13:40:26
雨続きで何にもできませんね… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 07:46:32

愛車一覧

ホンダ NSR250R 21(弟所有) (ホンダ NSR250R)
大学3年のとき、当時乗っていたニダボ(MC22)がミッションブローしたのがきっかけで兄の ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750、RC42です。 教習所でお世話になった方が多いのではないでしょうか。 かくい ...
ホンダ ノーティダックス ホンダ ノーティダックス
R&Pが昔からずっと気になっており、いつか買おうと考えていたところ3万でこの車両が出品さ ...
ホンダ XR50 モタード ホンダ XR50 モタード
友人より貰ってきました。 屋根のあるところとはいえ、ずっと走らずに保管されていた車両だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation