• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竹内兄弟のブログ一覧

2016年11月09日 イイね!

RZR無事売れました

RZR無事売れましたRZRですが、無事に売れました。
やはり、いざいなくなると車庫が広くなって少し寂しい気分になりますね(^_^;)
兄のNSR250と私のNチビもレンタルガレージに動かしたため、さらに閑散としています。

しかし、そのおかげでこれからの寒い季節、車庫の中での作業ができるようになりました。
本当はそんな作業をするよりもいい加減走らないといけないんですけどね・・・。
これだけバイク持っているくせにまともに乗れるバイクが無い( ̄Д ̄;;

Nチビ→レーサー冬眠中、カウルを一新したい。フロントブレーキ少し引き摺っていた気がする。

NSR250→ウォーターポンプシール抜け、車庫の一番奥にあるので重い腰が上がらない、クラッチ外      すのメンドクサイ・・・。部品は購入済み

CBR250RR→台風でクラッシュ(笑)、カウル修正と一部一新するので部品待ち。もう注文はしてある。

こんな具合です。
今年の目標Nチビで一度はサーキットだった気がする・・・。全然達成できてないぞ(;´▽`A

ダイジョブ、マダ2カゲツアル・・・。
Posted at 2016/11/09 21:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZR | 日記
2016年10月26日 イイね!

TZRに続きRZRも・・・

TZRに続きRZRも・・・こんばんは。
置く場所の都合とCBR250RRの補修などを考えた結果、TZRに続きRZRも売ることにしました。
色々とカスタムしましたし、エンジンの調子も良かったので未練はありますが仕方が無いのです(ノд-。)

これを機会に、RZRの愛車紹介の整備手帳などなどを更新しました。
本当はもっとやった気がするのですが、細かく書くと切りが無いので比較的大きなところだけ書きました。

今思い出してもこれほどプラモデルとして適した車体は無かったと思います。
溶接してよし流用してよし自作してよし、私はやりませんでしたがカウル付けてもよしと、こんなにカスタムの幅があるバイクは珍しいと思います。

今までありがとうRZR!
次の飼い主さんのところでも元気にやるんだよ!

Posted at 2016/10/26 19:49:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | RZR | 日記
2015年05月04日 イイね!

シートの張替をしました

シートの張替をしました1098のシートですが、ヤフオクで見ても結構な値段してます(・∀・;)
購入したのは結構前の話になりますがいつものごとくシートスポンジが剥がれているジャンクを購入して直すことにしました。

端っこのスポンジが欠けていたり、ただスポンジを貼り付け直すだけではどうにも見た目がみすぼらしかったのでどうすれば良いか迷っていたのですが、おつもの先輩に相談したところ、良いものがある!とのことで頂きに行ってきましたヽ(*´v`*)ノ

そこで見たものは・・・





なんか凄く格好いいNS50Rの外装があったヽ(゚∀゚ゞ)

タンクなんてもはや何層塗りなのか分からない位複雑です。

毎回遊びに行くたびに凄いものを見せてくれます(●´U`●)
あと新しいやつを買ったとのことでフロントアップスタンドも頂きました!

毎回行くたびに何かしら貰ってしまっています・・・。

さて、シート張り替えですが、まず剥がれていたスポンジを接着!
接着剤を塗ってこんな感じで貼り付けました。


次にタッカーで頂いてきたスポンジを貼り付け!



完全に打ち過ぎただろコレ・・・(・∀・i)

しかも右上途中でスポンジが引っ張り過ぎとタッカーの打ち直し過ぎで切れてしまい接着剤で止めることに・・・。

何分初めての張り替えでタッカーが上手い具合にまっすぐ刺さらずムキになってるうちにやり過ぎました(*ノД`*)

打ったところから切れないかすごく心配です。

Posted at 2015/05/04 23:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZR | 日記
2015年04月03日 イイね!

MC21ラジエーターを付けました

MC21ラジエーターを付けましたRZRのラジエーターですが、ノーマルは1層でペラペラなためなんとも迫力が無いというか見た目がショボく見えてしまいます。

ネットで調べるとどうもNSR系のラジエーターが比較的苦労無く付けられるみたいなので、MC21ラジエーターを購入して付けることにしました。

ヤフオクで8480円です。

MC18だともう少し安いのですが、どうせ付けるならラウンドのほうがいいかな?と思いこちらにしました。

コメントに多少のゆがみがあると書かれていたため相場よりも安く買えましたが、写真だと大したことなく見えても実物は・・・なんてこともあるので届くまで少し不安でした。
届いてみたら大したゆがみではなかったので一安心ヽ(*´v`*)ノ
多少あった歪みも叩いて修正したらほとんど無くなったのですごく得した気分です(●´∀`●)

取り付けですが、前に溶接部材として購入したMC21シートレールよりマフラーステー取り付け部分をフレームに溶接して付けました。


一応ポン付けしている人もいるようですが、その場合は下記赤丸部分の細いステー1本にラジエーターをぶら下げるみたいです。
(写真は横向いてます)


でもこれだけだと割れるみたいで補強が必要とのことだったので、どうせ溶接するならもうちょっとしっかりと付けるか!となってこうなりました。

塗装が剥がれてボロボロだったので耐熱黒を吹いて下側ステーをアルミ板から削ってとりあえず取り付けは終了!



まだあとホースを付けたりも必要ですがとりあえずくっつきました♪


Posted at 2015/04/03 22:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZR | 日記
2015年03月26日 イイね!

とりあえず塗装80%終了!

とりあえず塗装80%終了!
RZRの塗装の下塗りが終わりました!

カラーはデイトナのスプレーのシルキーホワイトにパールカラーですヾ(*≧∀≦*)ノ

外装はこのあとウレタンクリア吹けば完成です。






あとはホイールと溶接した部分のフレーム塗装、シリンダーも本当なら外して塗るべきなのかと思いますが今回は面倒なので手間を省いてマスキングで塗ってしまおうと思ってますヾ(´ε`;)ゝ

本チャンエンジン用にはサンブラしたシリンダーもあるので・・・。

↓コレ


まだまだフォークのOHや配線加工やらが残ってますが、外装ができてきただけでかなりモチベーションUPしますねヽ(*>∀<*)ノ
Posted at 2015/03/26 21:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZR | 日記

プロフィール

「@高海千歌 さんこんばんは!完璧を求めるならタンクライナーでコーティングすると良いと聞いたことあります。ただ錆が取り切れて無いと下から錆が復活するとか…。」
何シテル?   09/01 21:22
竹内ブラザーズです(本当の兄弟です)。 好きなバイクは沢山ありますが共にNSR MC21乗り(所有はしてる) 兄のNSRはサーキット仕様(1年以上冬眠中) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

またしても伊豆旅行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/12 22:03:46
2ヶ月と三週間ぶりのNSR ライド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 13:40:26
雨続きで何にもできませんね… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 07:46:32

愛車一覧

ホンダ NSR250R 21(弟所有) (ホンダ NSR250R)
大学3年のとき、当時乗っていたニダボ(MC22)がミッションブローしたのがきっかけで兄の ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750、RC42です。 教習所でお世話になった方が多いのではないでしょうか。 かくい ...
ホンダ ノーティダックス ホンダ ノーティダックス
R&Pが昔からずっと気になっており、いつか買おうと考えていたところ3万でこの車両が出品さ ...
ホンダ XR50 モタード ホンダ XR50 モタード
友人より貰ってきました。 屋根のあるところとはいえ、ずっと走らずに保管されていた車両だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation