• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竹内兄弟のブログ一覧

2019年01月14日 イイね!

エブリィコイル交換

エブリィコイル交換前回交換したエブリィのコイルですが・・・、ヤフオクで激安(5829円 送料別 3本セット)だったやつなのですが速攻で壊れました( ̄_ ̄ i)

まず、ビーナスオフから帰ってきてすぐに1本、ひと月前辺りに1本と次々壊れていったため諦めて今回は安心のスズキ純正新品を2本購入しました



1本8250円です。
激安を見た後だとどうしても高く感じてしまいますが、1000km程度で2本壊れる激安品と18万km持つ純正品だったら・・・迷わず純正です!

激安品の恐ろしさを学ぶ、また2気筒でも平地ならなんとか走れることを知る授業料としては安かったですが、本当変な所で止まらず良かったです。



今までは1本は前所有者が交換した新品、1本は18万km走った中古、そして1本激安品で走ってました。

つまり1本は、前回ポイしたやつをゴミ箱漁って救出して使ってましたが、今回で本当にお役御免です。(と、いいつつもう無いと思いますが一応いつ壊れても良いように捨てずに車には積んでおきます(^▽^;))



途中でマイナーチェンジしたのか、新しいやつは形が違いますね。
交換の履歴としてメーターも撮っておきます。



エブリィはいつまで乗れるか分からないため、みんカラの登録をしていないのですが、こういった履歴取るためにも追加するべきか(-。-;)

それと、少しNチビさんもやりました。



リアのマスターカップ、リアサスの別体の取り回しを考えると、どうしても純正の四角いやつだと当たってしまったため、小さいやつに変更しました。

無駄にスモークです。絶対見えないのにヽ(^◇^*)/

まず、カップを買ってきたのですが、純正ホースが太すぎてガバガバ!

そのためブレーキマスター側の黒いプラスチック部品をCBR600RR用に変更してホースも変更。

ステー自作して取り付けといった感じです。



ホースも細くなって自己満足ですがスッキリしました(≧▽≦)

あと、上の写真で別体を留めているバンドとゴムですが、折角リアサスを綺麗にアルマイトして貰ったのに、ガリガリにしたく無かったので数日間プラプラさせたまま固定せずに考えていました。

そういえば3耐走ったやつはどういう風に付いてたっけ?と思い先輩の家に見せて貰いに行ったところ・・・
このゴム部品でスマートに付いていました!
アルフィンさんに問い合わせたところ、単品でも購入できると聞き注文!

やはり専用品、綺麗に付きますね\(*^▽^*)/

これでとりあえずはNチビは走れるようになったので、年も明けたし走りに行きたいですが・・・
寒いんですよね~(((∩´﹏`∩)))

頑張って近いうちに、寒さに負けずに走りに行きたいと思います!



Posted at 2019/01/14 22:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般作業 | 日記

プロフィール

「@高海千歌 さんこんばんは!完璧を求めるならタンクライナーでコーティングすると良いと聞いたことあります。ただ錆が取り切れて無いと下から錆が復活するとか…。」
何シテル?   09/01 21:22
竹内ブラザーズです(本当の兄弟です)。 好きなバイクは沢山ありますが共にNSR MC21乗り(所有はしてる) 兄のNSRはサーキット仕様(1年以上冬眠中) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1234 5
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

またしても伊豆旅行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/12 22:03:46
2ヶ月と三週間ぶりのNSR ライド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 13:40:26
雨続きで何にもできませんね… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 07:46:32

愛車一覧

ホンダ NSR250R 21(弟所有) (ホンダ NSR250R)
大学3年のとき、当時乗っていたニダボ(MC22)がミッションブローしたのがきっかけで兄の ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750、RC42です。 教習所でお世話になった方が多いのではないでしょうか。 かくい ...
ホンダ ノーティダックス ホンダ ノーティダックス
R&Pが昔からずっと気になっており、いつか買おうと考えていたところ3万でこの車両が出品さ ...
ホンダ XR50 モタード ホンダ XR50 モタード
友人より貰ってきました。 屋根のあるところとはいえ、ずっと走らずに保管されていた車両だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation