• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竹内兄弟のブログ一覧

2013年02月27日 イイね!

○弟○サンドブラストと花粉

○弟○
とうとう花粉の季節が来てしまいましたね・・・。土曜日から鼻水が止まらなくなり作業がはかどりません。
先週は本当ならFRPしようと思っていたのですが開始早々に鼻水が止まらなくなり本格的な作業をする気にならず小物にサンブラをしてました。

毎回思いますがホルツの塗装はがしはすごいですね。他を使ったことがないので比較できませんがボロボロ塗装が剥がれます。

これが・・・・



こうなります。


その後ワイヤーブラシやスクレーパーで塗装を取るとこんなかんじです。


正直これだけ落ればサンドブラスト要らない気がしますね。
私はホンダエンブレムが黒いのが気に入らないためブラストしました。
違いが暗くてわからないですね。


それと少し前にタイガパフォーマンスのエンジンスタンドを購入したのですがエンジンを止める穴が全てホンの少しだけ小さくボルトが入りませんでした。4箇所全てがダメだったのでもしや仕様なのか・・・。
まあ一回り大きいドリルで広げるだけで済み、位置はぴったりだったのでよかったです(汗)
せっかくなのでサンブラしたシリンダも乗せてみましたがあまり写真だと差がわかりませんね。



今週は引越しなので作業ができません(涙)
ですのでたまには部屋の部品の整理をしようと思います。
Posted at 2013/02/27 23:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般作業 | 日記
2013年02月18日 イイね!

あまり進みませんでした・・・

○弟○
作業したことはしたけど今回は進みませんでした・・・。
R6シートを付ける台座作りをしたのとR6テールが届いたので穴空けを途中までやって土日終了。
地味なところでNC30のいたずらで曲げられたスクリーンを直したりもしましたが写真撮り忘れました(汗)
月曜は有休だったのに雨が降るためとっとと茨城に戻ってきてしまいました。

1.シートの台座作り
アルミの角材にステーをボルト止めで付けるためにナッターを使いリベットナットを付けていきます。
作業中の画像取り忘れてしまったので装着後の画像になりますがどうぞ。



このナッターという道具、リベット打つときと同じ気持ちでやると内側のネジが全て舐めてしまい痛い目に合います。緩いと緩いでネジと一緒に供回りするしなんとも難しい。苦手です。
今回も一度失敗しました。

続いてテールの加工です。
元々がFRPのレース用シートカウルなのでテールの穴がありません。ですので自分で開けます。
切りたい部分をマーキングしてドリルで切りたい部分の周りに穴を開けていきます。
その後隣同士の穴にニッパーを入れて穴を連結させていきくり抜きます。
その後棒ヤスリで整えていきます。

ちょっと整えてしまった後の写真。



逆側も同じくやってさらに頑張って形を整えた写真。


そこそこ綺麗にできましたがまだ両サイドの削り込みが足りないためテールが入りません。
来週この部分は仕上げようと思います。

そろそろカラーリングも真面目にかんがえないとなー。

兄も今週は作業していて、スーフォアのライトを中国製(?)のHIDに変え、キャブを車検用のノーマルからFCRに戻してました。
日曜はツーリング行くと意気込んでおりましたがバッテリーがお亡くなりになったためエンジン始動確認できずにタイムアップとなってました。

HID
Posted at 2013/02/18 20:02:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 一般作業 | 日記
2013年02月11日 イイね!

アンダーカウルとシートカウル

○弟○
CBRのシートカウルどうしよう。
顔だけ変えてシートがノーマルというのも便利な小物入れが使える。タンデムできるといったメリットがあります。タンデムは男の夢ですので結構大事です。

1.純正


でもNC30のタンデムシート結局一度も使っていないですので私には不要ですね(笑)
この際タンデムステップもどうせ使わないので捨ててしまいましょう!
当初は昔MC21のアッパーとセットで買い、兄にいつの間にか使われていたコーリン製MC21用シートを使う予定でしたがなんか厚ぼったい。
加工は簡単そうですね。

2.コーリン


試しにRZ250Rに使う予定だったR6シートカウルを乗せてみます。
本来ホンダ車に他社メーカーの部品を付けるのは好きではないのですがものは試しで・・・。

3.R6


どうみてもR6のほうが格好いいです。
この際私の妙な拘りは無視してこいつに決めました。

あとアンダーですが、底づきしそうだったので底から詰めました。


だいぶ強度不足になってしまったので今度補強します。
Posted at 2013/02/11 23:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニダボ | 日記
2013年02月03日 イイね!

○弟○CBRつづき

先週の続きでCBRのカウル加工です。
先週は一旦パテを盛るところまででしたが、今週は土曜:荒磨き&大きめの巣穴埋め→土曜夜:カウルと一緒にお風呂♪カウル全体の塗装前の足付けとパテ盛りした部分の磨き修正→サフェ噴き といった作業をしました。


他にもMC21のカウルステーにナットを溶接したり細々したこともしました。
本当はCBRに付ける予定のMC21フォークをバラすこともしたかったのですが時間が無くてできなかった・・・。

どうも思った以上に作業が進まずに色々と中途半端になってしまった気がします。
土日ともに動き出したのが10時位でしたし、問題は起床時間にあることは明白なのですが・・・。
寒いとどうしても布団から出られませんね。来週は目標8時から作業で頑張ります。
少しずつアッパーカウルに関してはゴールが見えてきました。
仮止めしたところMC21の時のような他の部品と接触してライトがつかないようなこともありませんでした。
来週辺りにはアンダーカウルの加工ができそうです。
Posted at 2013/02/03 23:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニダボ | 日記

プロフィール

「@高海千歌 さんこんばんは!完璧を求めるならタンクライナーでコーティングすると良いと聞いたことあります。ただ錆が取り切れて無いと下から錆が復活するとか…。」
何シテル?   09/01 21:22
竹内ブラザーズです(本当の兄弟です)。 好きなバイクは沢山ありますが共にNSR MC21乗り(所有はしてる) 兄のNSRはサーキット仕様(1年以上冬眠中) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
10 111213141516
17 181920212223
242526 2728  

リンク・クリップ

またしても伊豆旅行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/12 22:03:46
2ヶ月と三週間ぶりのNSR ライド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 13:40:26
雨続きで何にもできませんね… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 07:46:32

愛車一覧

ホンダ NSR250R 21(弟所有) (ホンダ NSR250R)
大学3年のとき、当時乗っていたニダボ(MC22)がミッションブローしたのがきっかけで兄の ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750、RC42です。 教習所でお世話になった方が多いのではないでしょうか。 かくい ...
ホンダ ノーティダックス ホンダ ノーティダックス
R&Pが昔からずっと気になっており、いつか買おうと考えていたところ3万でこの車両が出品さ ...
ホンダ XR50 モタード ホンダ XR50 モタード
友人より貰ってきました。 屋根のあるところとはいえ、ずっと走らずに保管されていた車両だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation