• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竹内兄弟のブログ一覧

2013年05月25日 イイね!

○弟○CBRシート位置の変更

○弟○CBRシート位置の変更MC22のシート位置を前にずらしました。
先日電話にて先輩に画像を見てもらったところ、
「シートが後ろに伸びすぎ」
との意見をもらい、言われてみれば・・・と思ったので即実行です。
シートカウルのタンクにあたる部分をいい感じの曲線で削っていけば完成です。
と軽く書きましたが中々難しいのでやる場合は覚悟してから作業しましょう(笑)
もし下手な失敗したらカウルがゴミにはや変わりですので。

そんなわけで早速ですが

Before


軽く尻上がりでこれはこれで有りかと思っていましたがいかんせんタンクとの一体感が無いのとムリ付け感がハンパないですね。
もう少し自然に仕上げたく加工したものがこちら

After


違い・・・分かります?(汗)
この写真からだと分からないですが、l今回の加工によってフレームとシートカウルの隙間が無くなりより一体感が出ました。
完全に自己満足で言わないと誰も気付いてくれそうに無い部分ですが満足です。
なんかシートが短くなった分余計に顔デカに見えるようになった気もしますが気のせいでしょう。

正直もうこのアッパーではなく簡単につく600RRのレース用買ってきて目だけフルLEDとかにすれば十分な気が最近はしてきてしまいました。
色々F4Iはムリがある・・・。
今日も取り付け位置を考えつつギシギシ動かしてたらちょこっとゲルが割れてしまった(涙)
とりあえずエンジンかけられると大分やる気でるのでマフラー付けてしまおうか思案中。

さて明日はなにするかな~。
Posted at 2013/05/25 22:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月12日 イイね!

○弟○MC22作業状況

○弟○MC22作業状況今週は土曜が雨だったため大したことできず・・・。一応ここのところ色々やってたのでまとめて書いちゃいます。

1.バックステップ取り付け
CBR250RR用ではありません。
車種不明のバックステップで格好いいのがあったので購入しちゃいました(笑)
車種不明だけあり全然穴の位置が違うため厚めのアルミ板からグラインダーで削り出した板でジョイントを作りました。ただしシフト側のみ! ブレーキ側未完了。
とりあえず片方つけてみた。


写真だと分かり難いですね。でも格好いい!
自作部分は少し強度が足りなかったかもしれない。補強も考えよう。
でもこれどこのメーカーだろう?
逆側



2.FCR!!!!
学生時代もMC22に乗ってたのですが当時から欲しくても値段が高くて手が出せなかった高嶺(高値)の花! もう社会人だから買っちゃうよヤフオクで(笑)まあハズレ引きましたとも見事に。
ヘリサートとワイドローラーで生き返ったから良かった・・・。


3.スイングアームNC29移植
なんかヤフオクで付いてる車体が出品されていて興味が出たので調べたところ、結構簡単に行けそうなことが判明。ようはMC21にMC28のプロアーム移植するのとほぼ同じ感じでした。
ただこっちのほうがカラー作成したりしないといけない分めんどいです。
リンク周辺のクリアランスも厳しい部分がありますね。
これでNSRとタイヤの共用が可能となります!


5.フレーム類つや消し黒
最初はバフ掛けのつもりでしたがめんどくさくなったので塗装。
エンジン下ろさずにマスキングで塗ってしまいました。
ホイールもリアはタイヤ剥がして塗りましたがフロントは力尽きタイヤついたままマスキングでやりました。
スイングアームとリアホイールだけソフト99でそれ以外はホルツです。
だってホルツ売ってる店最近少ないんだ・・・。オートバックスの買い占めたあとはどこに行ってもソフト99しか無く妥協してしまいました。(別にソフト99が悪い訳ではないけどできれば色合わせたいので)
塗ってみた感想としてはソフト99はがっつりつや消しでホルツはすこーし艶がある感じでした。
言われないと気づかないと思う程度なので気にしないことにします。


6外装パテとFRP
もういつまでやってんだ!って感じです。でもね、そもそもコイツ3000円位で買ってきたバキバキのやつで本当は使う気無かったの。
MC22に使えるかの検証と補修練習に使う予定だったのにいつの間にか本番用になってしまったやつなんです。
イメージ的には最初遊びのつもりでやってたUFOキャッチャーで、お金使った分取らないといままで掛けたお金が無駄になるからムキになり後に引けなくなった、そんな感じです。
正直疲れた・・・。もう妥協点を決めるか・・・(汗)

7.フロント周りMC21
MC18ステムを使えば実は簡単に付けられたという風のうわさを耳にしましたがそんなの知らなかった私はMC21ステムのハンドルロックを削って新設したりステムシャフトが長いので間に入れるカラーを作成したりして入れました。ちなみに今つけているノーマルMC21の足は予備です。
そのうち本命に入れ替えます!




ざっとこんな感じですねGW周辺の作業は。
こう見ると結構頑張ったかな?
走るまでにはもう少し掛かりそうですが(笑)
Posted at 2013/05/12 21:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニダボ | 日記
2013年05月08日 イイね!

○弟○GWも通常運転

GWあっという間に終わってしまいましたね。
ほかにも色々やりたいことがあった割には作業が進みませんでした。
でも最低でもってところはできたか?

作業として行った内容は
①FCRを使えるようにする
②フレーム、スイングアームつや消し黒塗装
③CBR400RR(NC29)スイングアーム移植
④MC21フロント周り移植
⑤カウル関係

①FCRはヤフオクで落としたのですがネジ穴が半分くらいナメてたのでヘリサートしました。
作業は兄(笑)! こういうのは失敗しそうで怖いので全てお任せです。
作業自体はうまく行き通常の使用に耐えられるようになりました。
それとキャブボディー内がローラーで轍ができてしまっていたのでワイドローラーなるものを組み付けました。 エンジン掛けるときが楽しみです。

タップ切って

コイルを入れて

②めんどくさかったのでフレームはエンジン下ろさずマスキングで済ませちゃった(笑)
スイングアームは元々ばらしてあったのでしっかり塗りました。あと前後ホイールも同じ色。
ただフレーム、ホイールはHOLTSでスイングアームはソフト99。よく見るとビミョーに色が違う。
地元にHOLTS置いてる店が少ないんだもの・・・買い占めても2本しか手に入りませんでした。
ちなみにNC29の方がスイングアームは短かったです。
左:NC29 右:MC22


③④⑤は写真撮り忘れたので来週当たり書きます(笑)
もう⑤に関しては継続しまくりなんで書く必要ないか。

④についてはどうやらMC18のステムを使えばポンで付けれたらしいことが後からわかりちょいショックです。


  
Posted at 2013/05/08 20:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニダボ | 日記

プロフィール

「@高海千歌 さんこんばんは!完璧を求めるならタンクライナーでコーティングすると良いと聞いたことあります。ただ錆が取り切れて無いと下から錆が復活するとか…。」
何シテル?   09/01 21:22
竹内ブラザーズです(本当の兄弟です)。 好きなバイクは沢山ありますが共にNSR MC21乗り(所有はしてる) 兄のNSRはサーキット仕様(1年以上冬眠中) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
567 891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

またしても伊豆旅行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/12 22:03:46
2ヶ月と三週間ぶりのNSR ライド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 13:40:26
雨続きで何にもできませんね… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 07:46:32

愛車一覧

ホンダ NSR250R 21(弟所有) (ホンダ NSR250R)
大学3年のとき、当時乗っていたニダボ(MC22)がミッションブローしたのがきっかけで兄の ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750、RC42です。 教習所でお世話になった方が多いのではないでしょうか。 かくい ...
ホンダ ノーティダックス ホンダ ノーティダックス
R&Pが昔からずっと気になっており、いつか買おうと考えていたところ3万でこの車両が出品さ ...
ホンダ XR50 モタード ホンダ XR50 モタード
友人より貰ってきました。 屋根のあるところとはいえ、ずっと走らずに保管されていた車両だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation