• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竹内兄弟のブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

Z4車検

Z4車検Z4ですが、ただ今車検に出しています。

前回の車検はいつものイカリングライトのまま出した結果、左目ライトの光軸と光量で引っかかってしまいました。

結果、純正ライトをお店に持ち込んだところ取り付け工賃でえらい取られてしまったため、今回は予め交換しておくことにしました。

一応・・・前回の車検後ライトを回転できるLEDにして光量のアップと光軸調整を自分でなんとなくやっておいたのですが、もしまた引っかかってどえらい金額を要求されると思うと怖くて(^_^;)

ライトを交換しようとマジマジと見てみると・・・










ライトがどえらいことになってる
Σ( ̄Д ̄;)






いままで、少し曇るな~くらいのことはあったのですが、もう完全に中に水が溜まっていました(=ω=;)

私のライト、ヤフオクで中古のものを購入したのですが、光軸も怪しいし買い換えたい・・・。

でも、ヤフオクにも楽天にも同形状のものが出ているのですが値段がピンキリでどれなら車検に通るのか分からないんです・・・。

同形状のライトで車検通っている人もいるので、どれかは通るのだとは思うのですが・・・。


もし、分かる人いましたら教えてください! わりと切実に!!


さてライトはとりあえず置いておき、バンパーを外してライトを交換。

これはもう慣れたもので1時間掛からないくらいで終了しましたが、純正ライトのプラが結構劣化しており右ライトの取り付け部分が一箇所割れてしまいました・・・。

あと、一箇所ボルトとネジ山が怪しいところがあったので切り直し。




このボルト、はじめからこれだったのですが、純正かどうか怪しいですね~(-。-;)

他は星型なのに、これだけプラスって・・・怪しい。

さらに不幸は続きます。

Z4のバンパーを外したことのある方なら分かると思いますが、両側にあるバンパー嵌め込み部分のアレ、左側が完全に割れてしまいました。



この時は、やっちまったぜ・・・でもまあすでに割れてたし外車で高いっていっても3~4000円くらいっしょ?と思って深く気にしませんでした。

とまあ、こんなもんで車検準備完了して持っていったのが10/29。


そして昨日電話があり、部品の金額が出たのですが・・・片側1万以上ですって(≡д≡)

それと、フロントガラスの枠部分のゴム、あれも交換工賃含めて2万だそうです。

背に腹は変えられないので、注文しましたが高い・・・。

さらにハミタイのため車検通らないとのこと。

前回はフェンダーモールを貼ったのでOKと言われたのですが、どうもそこらへんが改正されたらしく、リベットかネジ止めされていないとダメになったそうです。

SLKなんかで両面テープ止めが標準のもあるじゃないですか~と、食い下がっては見ましたが、純正で両面のものはOKなのだそうです。わけが分からん(〃´o`)=3

リベット止めされるのは嫌なので、電話があった当日に純正タイヤを持ち込みましたが、またさらに本日電話がが・・・。

お店の人「リアタイヤ1本スリップサイン出ているのでこのままだと車検受かりません」



いやいやいや、ちょっと私が言わせた感ありましたけどギリ大丈夫っぽい流れで話してたじゃないですか!

でも言っても始まらないので、

私「リア二本交換するとして、いくらになりますか?」


お店の人「10万です」

私「( ̄Д ̄;)   えっと、タイヤ持込で交換というと・・・」

お店の人「8万です」

私「(゚д゚;) ゑ?」

私「タイヤ2本引き取りに行くのでこちらで新しいのを履かせて持っていきます・・・」


マジか・・・、BMWってこんな高いのが普通なのでしょうか?

ハミタイをどうするかは今後考えるとして、楽天でHAIDA(ハイダ) / HD919を一本5000円くらいで購入しましたのでこれを組み付けて返すことにします。

う~ん、しゃーないことではありますが、思ったより変なところでお金掛かった上に問題も出てきてしまい面倒なことになってきました(≡ω≡;)
Posted at 2017/11/02 22:23:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z4 | 日記
2017年10月25日 イイね!

猿橋、ヤビツ峠ツーリング

猿橋、ヤビツ峠ツーリング実は先週の水曜日、奥多摩ツーリングの予定だったのですが天気が怪しかったので今日に延期ってことになってました。

昨日の時点ですでに雨の予想はされていたのですが、一度延期しているため今回は雨の中特攻しました。

なので今回はあんまり写真ありません(^▽^;)






今回のメンバーは5人で、写真のメンバー以外にハーレーの方が居たのですが途中で別れてしまい写真がありません・・・。

猿橋で休憩したところで周囲の山々を見ると真っ白け、これは奥多摩行ったら前も見えないぞ・・・ということになり行き先変更、ヤビツ峠となりました。


猿橋の橋上から





台風で豪雨が降った後、そして今日も雨・・・こんなときの峠・・・予想はしていましたがかなりの悪路で泥、砂利、落ち葉、枝、さらに山から溢れた水が川や池になってて少し油断するとタイヤが滑る滑る(TmT)

峠を抜ける頃にはみんな泥だらけでした。




なんだか私の行くツーリングの雨率がやたら高い気がする・・・。



それと、日曜日ですが友人に誘われてお出かけついでにSFRを見に行ってきました。

常磐線が止まるんじゃないかとヒヤヒヤしつつ少し早めに友人宅を出てトヨタ シティショウケースに。






なんか愛嬌のあるかわいい顔してますね~(*^^*)

一緒に行った友人は今S15シルビアに乗っているのですが、塗装が痛んできたためオールペンするかこのSFRが市販されるのを待つかで前々から悩んでいます。

しかもここにきて、市販中止の噂まで・・・。

出たら出たでそこそこ売れると思うのですけれどね~
Posted at 2017/10/26 00:11:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年10月23日 イイね!

ボスコ・モトお出かけ!

ボスコ・モトお出かけ!今週の土日は少しばかり忙しく、茨城の元同期の家に泊まりでお出かけしてました。

それもこれも、前の会社の後輩に当たる人からある日突然LINEが来たことから始まります。

会社の先輩だった方から紹介されたとのことで連絡をしてくれたのですが、突然知らない人から連絡が来たのですごく驚きました( ゚д゚*)

話を進めて行くうちにとても面白い人だと分かり始め、今度ツーリング行こう!という流れに。

その彼ですがMC51に乗っているとのこともあり、今度サーキット行きたい!ということで御殿場のボスコ・モトと富士のほうに今週土曜日に行くことになった・・・のですがあいにくの雨、台風予報・・・。

さてどうするか・・・と話し合った結果、ツーリングは諦めて宇都宮のボスコ・モトへ行こうという事に。

彼に私を紹介した先輩も一緒に行くことになり、集合・・・。





先輩の車がSLKになってるw(*゚o゚*)w


一応、事前情報は仕入れていましたが、実際見ると何故に2シーター!?と思ってしまいました。
(←自分は棚に上げ)

そもそも、乗り換える前はレガシィの結構年式の新しいやつだったはずです。

本人曰く、見に行った後、気が付いたら買っていた・・・とのこと。

気持ちは分かりますが・・・話を聞いて今度MC51の試乗に行く予定でしたが印鑑は持っていかないことにしようと思いました。

奇しくも今回突如連絡をくれた方もFDだったため、2シーターのプチオフみたいな様相になりました。

やっぱりFDいいな~、燃費が死活問題になるほど悪いですけれどリトラ大好きな私としてはたまりません(≧▽≦)

そしてボスコ・モト到着・・・。




一緒に行った彼が10万のツナギ、グローブ、プロテクター、ブーツ、インナースーツのセットを買っている間、何故か私も着て愉悦に浸ってました。




フフフッ、48サイズね・・・前回より痩せたから着易くなったぜ( ̄∀ ̄)

私もそこそこ痩せてきたし、そろそろツナギ買っちゃおうかな~。

まあでも、トランポ来てからのほうが良いよな~。

むしろ肝心の車体どうするかな・・・。とりあえずNチビ、楽しくなってきたら最近の250cc、MC41かR25かニンジャ辺りを探すかな~。

MC51?高過ぎて買えないっての!

でも、この前MDモーター行ってMC41買おうかって話したら、ローン組んででもMC51のほうが楽しい!って言われたし・・・迷いますね~。
Posted at 2017/10/23 22:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年10月12日 イイね!

MC22マフラー交換とオイル交換

MC22マフラー交換とオイル交換今回、ニダボさんのマフラーを変更しました。
どうしても中速域の谷が嫌で・・・。

ノーマルキャブでならまだ許せるレベルなのですが、FCRにしたときはその谷が顕著に出すぎて気持ち良く走れなくて(-。-;)

4-1の集合部分より前のエキパイが短い高回転向けマフラーですが、そもそも高回転エンジンのニダボさん、さらに高回転にしてどうするんだ?というのもありますし。

バッフル付けて排気圧を上げてトルクの底上げをしたりもしましたが、購入時付いてきたやつが本当にだっさい・・・上にメッチャ絞っててなんか色々と酷い。

そういうこともあり4-2-1のTSRを狙っていたのですが、ヤフオクに懐かしいマフラーが出てきて買ってしまいました。





ダイシンフルエキ\(*´▽`*)/

























・・・( ̄ω ̄;)





































って4-1じゃねえか(*゚□゚)ノスパァン!



いやこのメーカーのを昔ニダボさんで付けていたんですよ。

こいつのF1サウンドは最高なのですが、いかんせん五月蝿いので当初あまり考えてはいませんでしたが、町乗り用はバッフル装備でそこそこ静かと判明。

安かったこともあり、つい魔が差して買ってしまいました・・・。

前のはレース管のバナナでしたが、今回の出品物はストリート用ということで2分割できるものです。

なので、前使っていたやつより若干重たい気がしましたが、それでも十分な軽さです。

それに言い訳ですが、





この通り、若干集合部より手前が長くなっているので気持ちトルクが上がる気がしますし!

全体的にトルクが上がれば多少パワーバンド手前に谷ができても底上げされたトルクで回ってくれる・・・はず・・・・と思いたい。

集合管の特性について色々読みましたが、なんとなくでしか分かっていません。

ちなみに、ダイシンのインナーバッフルはこんなでした。



インナーバッフルにグラスウール巻いてある・・・w(*゚o゚*)w

バッフル無しでは爆音なので、こいつが頑張って音量と排圧を稼いでくれているようです。

外すとこんな感じです。



一応パンチングメッシュが見えますが、この状態でエンジン掛けると本当にグラスウール入ってるんだろうかってくらい五月蝿いです。

もう30過ぎなので爆音は恥ずかしい・・・、基本はバッフル付けていようと心に誓いました。

まだ走行テストはしていないですが、軽くエンジン掛けてみたところかなり始動が良くなりました。

それと、ついでといってはなんですがオイル交換も同時に実施です。

最後にやったのがいつだったか覚えていないのでとりあえず・・・(^▽^;)

余っていたエルフの10w-40とAZの15w-50を半分ずつ入れときました。

本当は今日中にFCRも付けてしまいたかったのですが暗くなってきてしまった為次回に持ち越しですね。
Posted at 2017/10/12 22:48:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニダボ | 日記
2017年10月08日 イイね!

エアクリーナーの交換と次回交換のための下調べ件準備

エアクリーナーの交換と次回交換のための下調べ件準備無事長野方面へのツーリングも終わったので本日、さらりと洗車とチェーン掃除を行いました。

今回は5泊6日の旅行でしたが、そのうちの2日は雨の中走行したため結構泥だらけで面倒でしたがやはり綺麗になると良いですね!
プレクサスも使ったためピカピカになりました(≧▽≦)

そして洗車が終わったあと、ホントはこれで今日は終わりのつもりでしたが、そういえば前にエアクリ買って交換して無かったな・・・と思い出しとりあえず外してみましたところ・・・。







信じられないくらい汚かった( ̄△ ̄;)




いや、前々からそんな気はしていたのですがなんとなく先延ばしにしてしまっていて・・・。

海外版のほうがエア吸入口が大きいので良いのかなど考えているうちにズルズルとここまで来てしまったと言いますか・・・(; ̄Д ̄)

とりあえず、今回はカナダ仕様のエアクリを購入しましたので変えてみようと思います。
どこが違うかと言いますと・・・。



エア吸入口がすごく大きくなってます。

そして、交換して乗り出してみたところ・・・。
フィルターがすごく綺麗になって吸入口も大きくなったため鈍感な私でもハッキリ実感できるほどパワーが上がりました( ̄ロ ̄;)

やっぱりもっと早く見ておけば良かった・・・。

そして、ついでにですが次回はデイトナのターボフィルターにしてみたいと思いますのでバラしてみました。





開けてみたらやっぱりきったな・・・。

あと、折角なので次回のために吸入口も大きくしておきました。



今回はここまでにして、交換の際にはこれにターボフィルターを上手いこと同じ形に付けてみたいと思います。

あとは・・・前回のツーリング中から気になってはいたのですが、ハンドルから手を離すと左右に振られるんですよね・・・。

ビキニカウルを怪しんで外してみたけれど変化なし。

次にホイールベアリングを怪しんで確認したのですが問題ないっぽいですし。

ホイールのバランスですかね?

しかし今までエアバルブとホイールの印を合わせるくらいしか気にしたこと無いのですがこんなこと無かったんですよね( ̄Д ̄;)

うーん、でもタイヤ替えてからな気がするし・・・これはも少し様子見ですかね・・・?
Posted at 2017/10/08 23:32:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC42 | 日記

プロフィール

「@高海千歌 さんこんばんは!完璧を求めるならタンクライナーでコーティングすると良いと聞いたことあります。ただ錆が取り切れて無いと下から錆が復活するとか…。」
何シテル?   09/01 21:22
竹内ブラザーズです(本当の兄弟です)。 好きなバイクは沢山ありますが共にNSR MC21乗り(所有はしてる) 兄のNSRはサーキット仕様(1年以上冬眠中) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 3 4567
891011 121314
15161718192021
22 2324 25262728
293031    

リンク・クリップ

またしても伊豆旅行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/12 22:03:46
2ヶ月と三週間ぶりのNSR ライド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 13:40:26
雨続きで何にもできませんね… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 07:46:32

愛車一覧

ホンダ NSR250R 21(弟所有) (ホンダ NSR250R)
大学3年のとき、当時乗っていたニダボ(MC22)がミッションブローしたのがきっかけで兄の ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750、RC42です。 教習所でお世話になった方が多いのではないでしょうか。 かくい ...
ホンダ ノーティダックス ホンダ ノーティダックス
R&Pが昔からずっと気になっており、いつか買おうと考えていたところ3万でこの車両が出品さ ...
ホンダ XR50 モタード ホンダ XR50 モタード
友人より貰ってきました。 屋根のあるところとはいえ、ずっと走らずに保管されていた車両だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation