• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竹内兄弟のブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

伊豆ツーリング無事終了してます!

伊豆ツーリング無事終了してます!実は昨日の夜帰ってきていたのですが、疲れ果てて寝てしまいブログ更新ができませんでした(^_^;)

特に問題は無く、無事家まで帰ってこれました(*゚▽゚)ノ

ただ、まず朝6:00、目が覚めて外を見てみると大雨・・・。

天気予報では9:00ごろ止むとはテレビで言ってますがかなり荒れていました。

こういうときは温泉でも入って落ち着こうと思い温泉へ。




めっちゃ降ってましたが雨の中外湯に入ってみました。が、なんとなく空しいのですぐに中湯に戻りました(^_^;)

その後、予報どおり9:30ごろには止んだので、10:00にチェックアウトして西伊豆スカイラインに向かいます。

ただ、途中の道中の県道410が朝の雷雨で酷い有様に(;△;)



まあ、枯葉は前回のヤビツで散々走ったのでバイクが汚れる以外特に思うことはありませんでしたが・・・。





落石、テメーは駄目だ
( ̄Д ̄;)


枯葉の上を悠然と走ってたら急にガンッ!てきて驚きました。

そしたら結構至るところでコロコロと落石が・・・。

でも、この雷雨のおかげで良い事もありました。












お空がすんごく綺麗 ∩( ´∀` )∩


空気がとても澄んでいて遠くの山まで見渡せ、走っていて最高に爽快でした!


初めての伊豆でしたが、一日で行ける距離な場所で、こんなに景色の良く爽快な気分になれる所があったなんて!と思うほど気持ちよく走ることができ大満足の旅でした(*^▽^*)

さらに泊まった宿、楽天トラベルで値段がすごく安いのに評判が良かったので決めたのですが本当に良かったです。



いでゆ荘という宿です。

じつはこの日は私以外お客さんがおらず貸しきり状態!

普段なら恥ずかしがって入れない混浴の露天風呂も、貸しきりなら大丈夫(≧▽≦)

まず先にも書きましたが今回の宿、何が良いかって圧倒的コストパフォーマンス。 普段宿は安いところを探しても評判などを気にすると何だかんだでも安くて5000円程度になりますがなんと税抜き4000円。

さらに温泉、露天風呂付き。

確かに全体的に建物が古いし、トイレも和式トイレにカバーを付けて無理やり洋式に変えたやつです。

でも、掃除はちゃんと行き届いてましたし、女将さんもすごく感じの良い方でした♪

場所はかなり入り組んだ所にあり、車では道が細くて厳しいのではないかと思うような道を進んでいった先にある、隠れ家のような所。

静かな所で、すぐ横の川の音を聞きながらゆっくりすることができました。

また近いうちに、今度は友達も誘って行きたいと思いました(>▽<)
Posted at 2017/11/12 23:09:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月10日 イイね!

伊豆ツーリング!

伊豆ツーリング!先日書いた伊豆旅行ですが、無事スタートしました!
本日朝5:30に家を出て、7:20ごろ御殿場に到着、そこから箱根スカイライン→芦ノ湖スカイライン→伊豆スカイラインと回りました。




そして、最初の目的地へ…。





早速予定と違う猫の博物館
ヾ(@゜▽゜@)ノ



いや、前日に伊豆の有名スポット調べてたらたまたま出て来たんですよ。

猫好き(Z4の屋根に上らない猫に限る)の私は急いで予定を組み直しました。

猫の博物館と言いつつ、サーベルタイガーの骨やら豹やライオンの標本?やらもあったり、絶滅した猫種の骨やら剥製やら色々ありました。

あとは色々な猫の実物もいます。

ラグドールです。我が家にも居ますが柄が違うだけでだいぶ印象が変わりますね~(*´ω`*)



ちなみに我が家の




ノルウェイジャンフォレストキャット、こいつも大きくてめっちゃかわいい、そして格好いい(≧∇≦)



他にも結構な種類の猫がいました。

私はとても楽しめましたが、もし行かれるのでしたらなかなかの猫臭なので猫が苦手な人が一緒の場合は厳しいかもしれません(^_^;)

あと道中オートマタ美術館というのがあり気になったのですが、動く人形とかちょっと怖いので次回誰か一緒に行ってくれる人がいるときにでも来ようと思います。

その後浄蓮の滝に行き…



鮎の塩焼きを食べ…



本当はアマゴというやつも食べてみたかったのですが、自分で釣る必要があり、難しいとのことだったので諦めてもう1匹鮎を食べておきました。


ループ橋も行きましたが、良い写真スポットが見つからず写真撮れませんでした(>_<)

さて、明日はまた寄り道しながら西伊豆スカイラインで帰ろうと思っています。

なんだかまたしても午前中雨降りそうですが…降らないでくれないかなぁ(ーー;)
Posted at 2017/11/10 21:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年11月08日 イイね!

車検終了とまた旅行計画!

車検終了とまた旅行計画!ちょっと書くのが遅くなりましたが、車検無事終わりました~

まず今回掛かった費用ですが120929円でした。

今回オプションで依頼した分の金額ですが、

ブレーキフルード交換(ABS/ASC+C) 7012円

フロントウインドラバーシール交換 20131円

フロントバンパーサイドパネルサポート左右 12354円

です。

オイル交換、プラグ交換、バッテリー交換、ワイパーブレードも勧められましたが、オイルは購入店でオイル会員になってますし、プラグ、バッテリー、ワイパーは自分でできるので断りました。

この中でフロントウインドウラバーシールは部品代3931円に工賃16200円。

ぱっと見やったら高い気もしますが始めに担当?して下さった営業?の方曰く、これはガラス屋さんに頼んでやって貰う、ガラス外して作業する、という説明を受けていたのでまあしゃーないと思ってました。

が、受け取りに行ったときに別の人(この人も担当して下さった方です)に聞いてみたらガラスは外してないって言ってました・・・。

まあ、ゴムパリッパリで自分ではうまくできそうに無かったのでプロに任せようと思い頼んだので良いっちゃ良いんですけどね、結果綺麗にやってくれてましたし・・・(^▽^;)

さらに、サイドパネルサポートは片側12000円くらい?みたいなことを最初言われていたのですが、実際明細がきてみたら両側でだし・・・。

安くなったので別に良いですけど・・・タイヤの件もそうですが、なんかビミョーですね。

あ、でもホイール交換工賃は無料でやってくれてました!

タイヤ持込の交換工賃8万と言われていたので、タイヤ脱着でも恐ろしい金額を言われるのでは・・・と思いましたが安心しました。

あと、今回問題になったホイールのハミタイですが、法規的に前回車検のときはモールOK、タイヤのリムもはみ出しNGだったそうなのですが、今回からはモールNG、タイヤのリムのはみ出しはOKとなったみたいです。

私のホムラはリムよりもスポークが外に出ているのでフロントのみNGになってしまったようです。


タイヤのことやらでもっと目玉飛び出るような金額になるのかと思ったのですが、終わってみればまあこんなものかね?って金額で済みました。

金額的には終わってみればまあ良いかな?って感じになりましたが、タイヤの下りで少し信用ができなくなってきてしまったので次はどうしようか少し考えようと思います。

久々の純正タイヤ・・・捨てずに取っといて良かったです。




取り外したホムラさん。
また近々交換しないと。






さて、それで次の旅行ですが、まだ予定ですが明後日出発の1泊(笑)

こんなルートを妄想中ですヽ(*^^*)ノ



何故こんな急になったかと言いますと、今から行くとしたら青森方面はもう凍ったり雪降ったりしそうですし、伊豆なら紅葉始まったら混むだろうな~って思ったそれだけです!

明日もう一度天気を見たら、ぱぱっと旅支度と宿の手配して旅立とうと思います。


Posted at 2017/11/08 20:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月05日 イイね!

VT250スパーダ修理

VT250スパーダ修理実は少し前から兄のお義父さんのバイクが修理で家の車庫に居たのですが、今回私のNチビをレンタル倉庫から持ってくるためにとっとと直して兄に引き取って頂くことにしました。

エンジンからの異音で、一度兄がチェーンテンショナーを怪しんで交換しましたが症状変わらず、その後は兄が中々時間が取れないでいたため私がやることになりました。

この作業自体は先週の水曜日に行ったものですが、ドライバーをエンジンに当てて耳を付けて音を聴いた感じ、どうもクラッチカバーの中から音が来ている気がする・・・。

そう思って開けてみると・・・。













なんかめっちゃゆるんどる( ̄◇ ̄;)



ネジは緩みに緩んでおり、目視でスキマが分かる状態、完全にネジ山が振動で潰れています。

ここ本来ネジロックを塗る場所なのですが塗られていた形跡ないな~(^▽^;)


さらに・・・。




クラッチカバーにもボルトの頭が接触しておりササクレ立っていました。

というわけでこのボルト3本とクラッチカバーガスケットの部品を注文したのが木曜日。

そして土曜に部品を引き取り本日作業!! 急ピッチで作業を進めます。(今日仕上げれば兄がバイクを持っていってくれるため)

組みつけてエンジンを掛けたところ、あの喧しかった音が完全に消えましたヾ(〃^∇^)ノ

あとはタイヤを兄が前々回の走行会で使ったRS10を履かせて(これは私がクラッチ周辺を弄っている間に兄がやりました)完成!


試走すると・・・、今回修理したところは問題無し、静かです!

タイヤもCB400SFのものを潰して履かせてますが普通に走る分には特に問題は無さそうです。

ただ・・・、リアサス笑ってしまうほどひっどい(^_^;)

フワッフワです。

これは兄がそのうちOHするなりNSRのを流用するなりすると思うので、今回は放置!

ということで無事出荷完了しました。



さて・・・明日は車検完了したので外したタイヤの引き上げとNチビを倉庫から家に持ってくる予定です。

無事本日Z4も引き取ってこれたのでその辺は明日また書く予定です。



Posted at 2017/11/05 22:26:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般作業 | 日記
2017年11月04日 イイね!

PRIDER's FAMILY FESTA 走行会

PRIDER&#39;s FAMILY FESTA 走行会昨日は兄と兄の友人の先輩とで筑波サーキットで行われたPRIDER's FAMILY FESTA に行ってきました!

あ、私は走らずに写真撮影です。

私は人のこと言えませんが、兄も結構な間サーキットから離れていてツナギ着れるか心配していましたが、最初こそギクシャクしていましたが2回目の走行時間には良い感じに走れていました。





毎回筑波のコース2000を見て思うのですが、裏直で200km近く出るようなサーキットをよく走れるな~(^▽^;)

私が今まで1周1km程度のコースしか走ったことが無いのでどうもこういった速度の出るコースは見ているだけで怖くなってしまいます。

さらに今回は台数もクラス分けされているとは言えかなり多く、また路面温度も低かったためか転倒も続出していて今日でさらに苦手意識が強くなってしまいました(´▽`;)

そういえば、もうずっとサーキットから離れていた弟ですがこの前会社の後輩にサーキットを勧め、さらにはベリックの革ツナギセットを買わせてしまったこともあり、また走り始めようかと準備をしています。





前回サイズを見ておいたので、ヤフオクで安物の型落ちツナギを購入、27000円なりO(≧▽≦)O

本当は肩肘にマグネシウムが付いてるやつのほうが怪我を防止できると分かってはいるのですが、今回はお金の都合でこちらに・・・。

ついでにブーツもほとんど使われていない中古を購入!



ミニバイクで2回だけ使ったものだそうです。

色々と他メーカーのものも履き比べましたが、私はふくらはぎが異常に太いのと足が短い(笑)ためほとんどのブーツはチャックが全部閉まりませんでした・・・。

1サイズ大きくすれば良いのですが、そうするとつま先にクリアランスがかなりできてしまうので違和感ができてしまいますし。

悩んだ結果、履いたことはありませんでしたがネット情報でベリックはふくらはぎ部分が比較的緩めにできている!との情報を発見したため購入に踏み切りました! 安かったですしね(17000円)

でもこのブーツ、届いてびっくり合皮なんですね~(^_^;)

足首が結構硬いです。

あんまり気になるようだったらアルパインスターで1サイズ上げるか、フォーマを履いてみるかですね。

あと、ヘルメットですが、X-11を愛用していましたが先日内装を洗ったところスポンジがポロポロと・・・。



ほとんど無くなってしまいました(-_-;)

しかも調べたらすでに内装が廃盤で、Mサイズのものはどこにも在庫がありませんでした。

NAPSやら色々と電話で探したりバイク屋さんで注文できないか聞いてみたりしましたが手に入らず、仕方が無いので自分で直してみました。




よく襖とかに防音のために貼るスポンジを貼ってみました。

被ってみた感じ、そんなに悪くなさそうです。

外見がボロボロだったら買い換えるのですが、まだピカピカですし、サーキットで転べばどうせガリガリになるのでとりあえずこれで走ってみるつもりです。

さてと、あとはNチビさんに目を覚まして貰えば走れるな!

ちなみにタイヤは、電話で私がチビでそろそろ走ろうと思うと兄にポロッと言ったらすぐにTT93GPが届きました。

言ったからには走れということでしょう( ̄ー ̄;)
Posted at 2017/11/04 22:39:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@高海千歌 さんこんばんは!完璧を求めるならタンクライナーでコーティングすると良いと聞いたことあります。ただ錆が取り切れて無いと下から錆が復活するとか…。」
何シテル?   09/01 21:22
竹内ブラザーズです(本当の兄弟です)。 好きなバイクは沢山ありますが共にNSR MC21乗り(所有はしてる) 兄のNSRはサーキット仕様(1年以上冬眠中) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
567 89 1011
1213141516 17 18
192021 22232425
26272829 30  

リンク・クリップ

またしても伊豆旅行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/12 22:03:46
2ヶ月と三週間ぶりのNSR ライド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 13:40:26
雨続きで何にもできませんね… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/08 07:46:32

愛車一覧

ホンダ NSR250R 21(弟所有) (ホンダ NSR250R)
大学3年のとき、当時乗っていたニダボ(MC22)がミッションブローしたのがきっかけで兄の ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750、RC42です。 教習所でお世話になった方が多いのではないでしょうか。 かくい ...
ホンダ ノーティダックス ホンダ ノーティダックス
R&Pが昔からずっと気になっており、いつか買おうと考えていたところ3万でこの車両が出品さ ...
ホンダ XR50 モタード ホンダ XR50 モタード
友人より貰ってきました。 屋根のあるところとはいえ、ずっと走らずに保管されていた車両だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation