• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるのブログ一覧

2017年03月18日 イイね!

カプチーノ ブッシュ交換パート2

本日は柴田に行って参りました。
仙南は遠い(私にとって)岩切までは50分かかります
柴田は2時間爆
遊びに行く理由はボンネットをゲットするためです。

完全にレーサー車両になっていますね
フルコンで武装中、セットアップ中だそうです
俺のコメりDIYホームセンターチューニングも見習わないと

公道走行の縛りから全て解放されてフルパワーになった
カプチ楽しみにしております。

ボンネットを抱えてどちらえ?
完全に不審者です。
カプチーノボンネットゲットだぜ☆
瀬●さんいつもありがとう~



カプチーノのフルブッシュ交換ですがウルトラ難易度で全然進みません泣
カプチは何故かブッシュの点数が非常に多いです。
ドライバーがその域に達していないので
ダブルウィッシュボーンの悦びを感じられません爆


アルトは少ない



最初にフロント側から挑戦してみました。
もう25年選手なのでブッシュ類の劣化は避けられません。


右側もやられています。

部品取車の腐ってるカプチのアームは全然劣化がなく抜けていませんでした。





劣化のおかげでシャフト芯が簡単に抜けました。
プレイヤーでグニグニシャフトを回したら直ぐに取れました。


ゴムブッシュのシャフト部分がなくなり
金属のカラーだけになりました。
糸のこで切れ目を入れてタガネで飛ばしました。
プレス機買った意味なし


全然スマートなやり方ではないので
せっかく買ったプレスきで抜いてみました。
ブッシュのツバみたいなラッパ状の部分をサンダーで飛ばし
受け板にツバ部分かからないようにしました。


治具は売っていないのでボックスと延長
利用します。





抜くのは簡単です。
が入れるのは鬼です。
プレス機のフレームにアームがセット出来ません泣



!?
プレス機でなくても行けそうな感じが


また一生で一回しか使わない工具シリーズが増えました。


6月につづく
2017年03月12日 イイね!

軽量化?


ブログの模様替えをしてみました。
ブログタイトルや名前も変更したいと思います。
変更しますが、私ですので宜しくお願い致します。
卍卍ばくまる卍卍か
††ばくまる††
にしようかな
いつもの(ry
卍卍 †† ~パパ ~姫は地雷率高いらしいですよ
とwebに書いていありましたがそうは私は思いません

アンダーコート剥がし
カプのアンダーコートをフルに剥がしても7-8kgくらいしかないです
軽量化のことより、劣化で中途半端に剥がれたので
剥がしてしまいました。
座席の下のアンダーコートの下は未塗装なので
隙間に水分等が入ると錆びます。


カーペットはサビ対策で外していました。
ダッシュボードの前にも遮熱材?らしきものがあるので
取っ払いました。
エンジンの熱が伝わって冬のドライブはあったかいですね爆
ちなみに3-4kgくらいしかないです


ノーマルで200馬力を発するクルマで
エアコンやらオーディオ、運転席以外のシートを
取り去ると
220~240ps級のクルマに感じられる!
的な事を本で読んだことがありますが
カプちゃんの場合は
快適装備をフルに外して
0-400m 0-100km/hのタイムが0.1秒アップ!
えっ
ようつべの動画で昔
エスロクとワークスがよーいドン
して車重が軽いワークスが負けてた動画を見たことがあります。

仕事もあるので作業が進まないです
GWとお盆時期がかなり長期休暇なので
長期休暇を利用して進めたいと思います泣



キャブセッティングのドツボ
にハマってしまいました。





水洗トイレっぽい名前の
ミクスチャースクリュー



来週はボンネットを買いに行きます。
安易に切ってはいけません。


これを目指したのですが↓
パテで埋めなければ残念な感じでした。



つづく
2017年03月05日 イイね!

カプチーノにブッシュをブチ込め


休みが1日しかない泣
作業が進まない
強化ブッシュが最後に奢るカプチのパーツです。
でも最後にハイカムかクロスミッション欲しいです。
強化ブッシュ交換でカプチ編は終了です。
新しいことにチャレンジしたいんだー↑的な


足回りのサスブッシュ交換なのですが
素人には無理だと思ったので、整備工場でブチ抜いて
入れてもらおうと思いました
が、整備屋さんがとても忙しそうに作業をしていたので
今回は見送りました。3-4月は車検が多いそうです。
忙しい時期にこんなくだらない作業もアレなので

買ってしまいました↓
鉄骨にボトルジャッキがついています。
4トンと12トンで2000円も変わらないので12トン買いました。
空き缶潰しに一家に1台どうですか?


せっかくなので組立てプレス機を使ってみました。
治具はまだ持っていないのでコメリで買ってきます。
付属の受け板でも抜いたり入れたりはできます。


これは楽チンです。


難関はこのタイプのアームです。
ダルマジャッキタイプのプレス機だと思うように
ブッシュをシャフトの下に置けないです。
ジャッキ部分が邪魔になります。
地道にブッシュに穴を開けて芯を
抜いてカラーを糸のこで飛ばす
のが一番いいかもしれません。
抜き方を間違えるとアーム類が簡単に変形してしまいます爆





ドラシャも外さないといけないことに気付きました。
がてら、OH~します。


じぐセットは3万円します
プレス機は売っているのに治具
は売ってません。私はボックスを使います











また何かを始めました。
俺よりダッシュボードを外したり付けたりした人はいない
たぶん


バイクのブーツも買いました。
骨折した時に付けたギブス
を履いたまま運転してる感じがします。
これはシフトアップもリアブレーキも大変だー





続く



2017年02月26日 イイね!

アイドリングストップ


宮城WR250会に行ってきましたが
私しかWRはいませんでした。
寒いからバイクに乗れないは甘え
しかし最近は天気が良くてびっくり
2017年はまだ一回も雪かきをしていません
次回は宮城RMX250会なので良かったら是非参加してください
その次はTLR200会を
その次はさすがにカプチです


先月買ったばかりなのですが
もうアイドリング(だけ)不調になってしまいました。
アイドリングストップもついているレーサー
最高にエコなバイクですが
あんまり低回転、アイドリング域でバカスカエンストしたら
競技どころではないので
さっそくバラすことになりました泣泣


原チャリのビッグキャブと比べると大きいですね
WR250にはFCR MXというキャブがついています。


キャブもバラせない、セッティングもできない
親父ぃにはなりたくない。
近所や親せきのお父さんの話を聞くと
息子の通学バイクが調子悪くなって
バイク屋さんでキャブOHで3万円かかったとか聞きました爆
(しかし私もどこが原因でアイドリング域が調子悪いか分かりません爆)


キャブのOHと2次エア関係を見て様子見です。
アイドリング域はパイロットジェットが怪しいのですが
見た所、メインジェットとジェットニードル(クリップ段数)
しか触られた形跡がないです。
純正MJ175に対し
MJ190がついていました。



南海までパイロットとメインジェット買ってきました。
男はなんで予定していないものも買ってしまうのか
花咲かじーさん高いですね


ようやくロールバーパッド買いました



つづく

Posted at 2017/02/27 00:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク編 | クルマ
2017年02月12日 イイね!

牡蠣とブッシュ交換とか


会長のご好意で牡蠣をごちそうになりました。(先々週くらい)
腹いっぱいごちそうになりました。
カキは大好物です。
貝付きの網焼きで食べる新鮮なカキです。
新鮮なカキはとてもおいしいです
網で焼いてると、牡蠣の具合を確認するとき
牡蠣が潮を吹くのでびっくりしますw

牡蠣を食べるともうギンギンですよ(?)
シルトリンアルギニンマカサプリを飲んでいますが
カスです。やっぱり本物の食べ物から
栄養は摂取した方が良いですね。
(私、冷え症なのでサプリ飲んでます爆)


77歳(今年で78)ばーちゃん↓
うれしそう
春になったら試乗したいというので爆
キックスタートも余裕でできます(ケッチンで怪我しないでね
単気筒の乗り方もエンジンの掛け方も分かりますよ爆

じーちゃんばーちゃんの免許証を見ると大型2輪免許を持ってます。
昔の免許制度羨ましい


最近は寒いのと仕事で疲れてしまいクルマネタはありませんが
3年前くらいに購入した
カプチの強化ブッシュセットを
ロアアーム交換がてら
取り付けようと思いました。


自分でできないのに3年前に買ってしまいました。
買ってからブッシュ交換の記事を読み
見た瞬間から俺には無理だ
と思いました爆
2トンの車体が持ち上がってしまうので
ジャッキパワーでは無理でした。
斜めってブッシュが入ると後で泣きを見ます


言い値で1個
500円でした。
入れるのも500円
カプチのブッシュセットは20発あるので2万円の工賃がかかります


買うしかない↓
買っても一生で1回くらいしか使わないかもしれません。
最近は一生で1回しか使わない工具が増えてきました。
4トンを買うか12トンを買うかで迷っております。
どうせなら12トンが良いなと思います。


つづく


Posted at 2017/02/12 23:17:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング イベント | クルマ

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1599070/47935082/
何シテル?   08/30 19:25
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
通勤と畑と釣り用 積載性とノーヘルで乗れるのが グッド!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation