• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるの"カプチーノ" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2015年6月13日

カプチーノ 強化 イグニッションコイル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リフレッシュ目的でイグニッションコイルを
買ってみました。
せっかくなので社外品を買いました
和光テクニカル ブラックコイル MK-Ⅱ C-90
スーパーZコイルというIGコイルです。
価格は10800円送料無料(今なら)
和光テクニカルの代理店にメールか電話すると買えます。
2
純正部品を買うついでに、スズキDで貰いました
IGコイルの点検方法
1次1.35~1.65Ω
2次23.4~28.6kΩ
20℃
これは目安にしかなりません。
IGコイルパンクするとすぐに分かる不具合が出ます。
私のは20℃で3.3Ω32kΩでした。
気温で何故か抵抗値が違うので
20℃で測定しました。

IGコイルが壊れてしまうと加速時にガス欠症状みたいのが
出るそうです。完全に死ぬとエンジンがかかりません。

ダイレクトイグニッションだと1発死んだ音が出ます。
3
イグニッションコイルの取り付け
説明書も付属しているので簡単です。
説明書にはIG12Vをプラス側に接続
アース側がタコメーター信号線(アース)
へとかいてありました。

純正配線を生かして使う場合は
黒に白が電源線で
茶がアース

白い箱みたいのが外部抵抗です。

エキマニの熱風回避で反対側に
IGコイルを設置。
20年間不具合なかったので意味無いかも。
しかし冷却ファンが売ってるので効果が
あると思います。あとで自作してみよう
4
イグニッションコイルが無くなりました。

今回は純正配線の電源線を
そのまま繋げました。

追記でIGコイルの電源強化編↓
をやってみました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1599070/car/1223149/3683072/note.aspx
5
ブラックコイルは
1次抵抗0.5Ω
外部抵抗器を使い純正のIGコイルと同じ抵抗にします。
画像の豆腐みたいな白い石ですw。
1Ωの外部抵抗器を使うと純正値になります。

実験で
外部抵抗器無しで使ってみました
普通に走る 
が・・・
何故かアクセルを踏み込むと純正水温計が
バキュームメーターみたいに動きます。
0.6と1Ωで不具合は出ませんでした。
不具合が出るので外部抵抗器を使いましょうー!
タコメーターがタコ踊りする不具合もあるみたいです
6
カプチーノのイグニッションコイルは他車流用で
人気があるほど高性能(たぶん)なので
純正品でも十分だと思います。


画像は社外のJA11用です。
どこかで見たことがある形状ですが・・
ポン付けで流用できると思います。
7
20年選手なのでリフレッシュできました。
回すとエンジンの音が違いますw何故だ
低中速域や街乗りでトルクアップしました
F100入れてから下がダルでしたが
インタークーラーと点火系強化でだいぶ良くなりました。
フルノーマルの低速のトルク感には勝てませんが

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デスビカバー交換

難易度:

ハイテンションコード交換

難易度:

忘れ去られていたスパークプラグを交換

難易度:

カプチーノ・EA21R・デスビ再々度オイル漏れ

難易度:

プラグ交換

難易度:

プラグ・プラグコード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年6月13日 21:07
気になっていたコイルだったので興味深くインプレ読ませて頂きました!
アップありがとうございます!
コメントへの返答
2015年6月13日 22:16
ありがとうございます。
本体¥10.800
外部抵抗器¥1.500
でした。今だと送料無料です。
カプチ純正コイルは性能が良いので
興味がある方にしかお奨めできませんが、トルク感と5000-6000回転超えるとエンジンの音が違います。
ただプラグの寿命が短くなってしまう
そうです。
2015年6月13日 23:15
細かな詳細まで!数字苦手なんで助かります涙
火花が強く飛ぶ為の装備なので、プラグの寿命が短くなるのはしかたないかもしれませんね…
コメントへの返答
2015年6月14日 10:57
ありがとうございます。
プラグは寿命を迎える前に交換するので気になりません。
デスビとプラグコード、IGコイルを交換してだいぶアイドリングと燃費とトルク感が改善されました。ワークスも20年選手ですので交換すると効果があると思います!
2016年1月29日 17:11
すみません、
最近、このコイルを購入したのですが、

コイル本体のプラス側から外部抵抗、
外部抵抗から純正コイルカプラーの白黒線へ

コイル本体のマイナス側から
純正コイルカプラーのマイナス側に接続
で取り付けは合ってますでしょうか?
外部抵抗は向きみたいなのはあるのでしょうか?

あの取り説だけだとなんとなく不安で・・・
教えて君ですみませんが、宜しくお願いします
コメントへの返答
2016年1月30日 13:04
ありがとうございます

純正のIGコイルの配線を
活かして使う場合は
色は忘れてしまいましたが
どちらかがIG電源で
アースです。
鍵でIGをON状態でどちらに
12Vが流れているか調べて
社外IGコイルのプラス側に
12v接続、右側はアースに接続すれば
良いと思います。
抵抗器は向きなどはないと
聞きました。

個人的には
ホームセンターなどで売られている
エーモンのリレーを使い
今回使っている純正のIG電源を
スイッチにして
バッテリーから12V電源を取ってくる方が本領発揮できると思います。
ヤフオク等でIGコイルをバッ直
する物が売られていました
IG電源は電装で喰われる
そうで電圧が低くなる傾向が
あるそうです。

2016年1月30日 23:05
説明ありがとうございます
参考にさせて頂きます
コメントへの返答
2016年1月31日 11:52
ありがとうございます。
質問、コメント大募集中
なので宜しくお願いします。

あっ!
動画貸していただきありがとう
ございました!

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1599070/47935082/
何シテル?   08/30 19:25
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
通勤と畑と釣り用 積載性とノーヘルで乗れるのが グッド!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation