• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるの愛車 [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2023年1月2日

ハイラックス GUN125 フロントブレーキパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ハイラックスのフロントブレーキパッド
を交換してみました。
ハイラックスのブレーキパッド交換は
とても簡単で
ラジペンとブレーキピストン戻し
のみで交換可能です。
2
ブレーキフルードをリザーバタンクから
オイラー等で少し抜いておく
(ピストンを戻した時にフルードが溢れる
可能性があるため)

パッドガイドピン
後方(キャリパー裏)
ピンホールドクリップ
上下外します。
3
クリップが2つ外れたので
パッドガイドピンが引き抜けます。
これで交換するパッドが引き抜けます。
4
ブレーキピストンを戻します。

(画像ではローター交換中で
キャリパーは取り外した状態です。)
5
ハイラックスは11万キロ突破しましたが
まだ溝はありました。
左:11万キロパッド
右:新品パッド

ディクセル EXTRA Speed
ハイラックス用
7,500円くらいでした。
サーキット走行会
ドリフト
街中ハードブレーキ重視の方向けの
パッドなので
効くでしょう
(説明文に書いてありました)

11万キロ持ったので
廃車まで持ってくれるのでしょうか
6
ブレーキの鳴きを防止する
ディスクパッドグリースを塗ります。
私は鳴きは気にならないので
薄く塗る派です。
付属のグリスでもOK
サーキットやドリフトして時は
シムも付けずグリスは塗りませんでした。
7
ブレーキパッド入れます。
赤矢印の部分薄くスレコンかシリコングリス
スプレーを塗っておくと
取り外し時固着しにくい
(キャリパーとパッドの接触面)
8
パッドを入れたらパッドガイドピン
を戻します。
画像青矢印が鳴き止めの
アンチラトルスプリングです。
ピンホールドクリップを取り付ける。

赤矢印に薄くシリコングリスを塗っておくとgood!(塗らなくてもOK)

パッドの動きを良くするため
面と面にグリスアップするのですが
塗る派と塗らない派がいるので
どっちでも良いと思います。
私は面に薄く塗る派
(塗りすぎるとローターに付着するので
グリスアップする場合は超薄く塗りましょう)

最後にブレーキピストンを戻したので
フルードを補充と
ブレーキペダルを踏みこんで
効く事を確認して完了です。

パッド交換で2.3トンのトラックの
ブレーキが滅茶効くようになりました。
減りが早そう(´;ω;`)ウゥゥ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボディーマウント加工

難易度: ★★★

工具箱 流用

難易度:

フロントバルクヘッドとボンネットの制振・吸音

難易度: ★★

GRマッドフラップ交換

難易度:

レクサス/トヨタ純正ホーン マルコホーン に交換

難易度:

ルーフ、フロアの制振・吸音・遮熱②

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@もこ太郎 買っちゃいましたよ〜
もこちゃんも是非、免許取りましょう!
でもさっそく立ちごけして
凹みました😭」
何シテル?   12/08 18:42
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。
スズキ 250SB スズキ 250SB
ツーリングからお買い物までこなす 闘う4stモタード
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation