• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるの愛車 [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2023年1月3日

ハイラックス GUN125 フロントディスク交換  スリットローター

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ハイラックスのブレーキローター
フロントディスクを交換してみました。
キャリパーボルト2本取り外すだけで
簡単な作業だと思います。

購入したローターは
DIXCEL スリット ブレーキローター
SD フロント ハイラックス GUN125
22,000円くらい。
2
キャリパーの取り外し
19mmでスーパートルクで
締まっています。
キャリパーボルト2本外しましたら
紐で固定やウマの上にキャリパーを
置いておきます。
重量があり落下させると
ABSの配線やブレーキホースを
痛めます。
3
ブレーキはローターは
固着しているので
ハット部分にネジ山切ってありますので
M6ボルトを取り付けて
10mmで回していくと
ローターが浮き上がって来て
取り外しができます。
4
ブレーキディスクと
キャリパーを取り外した状態です。
サビが凄い
サビ取りは切りがないので、
ネジザウルスリキッドや
サビ転換剤、サビチェンのみ。

最近の車は、コストカットで
品質はあまり良くないと思う。
我が家で使っている
20年、30年前の車より錆びてる感。
ハブもサビていますが
ブレーキピストン内もかなり
サビていました。
5
フロントディスク をセットします。
ハブボルトにナットを取り付けておくと
good
6
キャリパーを取り付けます。
(画像2と同じ部分)
197Nmというトルクレンチが
振り切れるトルクですw。

ホイールの間からスリットを
見てニヤニヤしていますw
カッコいい
7
たった4年でベンチレーテッド内が
グサグサ超サビサビ
しかし、34年前のサファリ
無交換のディスクは普通
32年前のカプチーノディスク内も
普通でした。
コストカットでしょうか

ハイラックスは錆びやすいと思います。
特に構成部品
8
まだ4年落ちなのに
ディスクを交換した理由は
錆がポロポロ落ちて
庭を汚すからです。

あとは、スリットローターの見た目

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホイール交換 その2

難易度:

ユーザー車検備忘録

難易度:

インナーフェンダーカット(雑)

難易度:

JAOSインナーフェンダー取り付け

難易度: ★★

急速充電USBポート取り付け

難易度:

ベッドライナー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1599070/47935082/
何シテル?   08/30 19:25
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
通勤と畑と釣り用 積載性とノーヘルで乗れるのが グッド!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation