• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御七夜のブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

5セット目

先日ヤフオクにて5セット目を買っちゃいましたよ。

コレでまたコレクターの道を一歩進んでしまった・・・( ̄ー ̄)(笑)

何を買ったかというと

コレですよ!これ!(安定の画像横向き)
そうです。ホイールです。
レイズのグラムライツ・・・と思ったアナタ!

































残念!
949Racingの15x8 6ULですヨ。
カラーはタングステン

スペックは・・・
15インチ8J
オフセット+36(ヤフオクでは+35で販売されてた。ナゼ?)
11.6ポンド(5.3kg/購入したのはメッキなので実測6kg)
マックスロード500kg
ダブルバルブ

JWL/VIAの規格も通ってるちゃんとしたやつです。

コレで家には5セットのホイールが(;・∀・)・・・
今まで使ってきたホイール全てだとコレで6セット目になりますw
どれだけ買うんだよ!と自分でも突っ込みたいw

さてこの949Racingですが
ロードスター専門のお店らしいですねぇ。
困ったらロードスター。トヨタ車のホイール関係部品選びの基本かな?w
ロードスターでオフセット+36だとなかなかすっきりと収まりのいい感じになるでしょうがセラで+36はギリギリのパッツンパッツンになることは確定です(;・∀・)
試着してどう考えてもダメそうだったら売却するしか無いわけですよ(;・∀・)一応オフセット計算して買ってますがね。
今日用事が終わったら試着しようと思ってたんですが・・・レンタルガレージおやすみ(;・∀・)みんな中山サーキット行ってるんですねーw

今回もまた中古ですが5本セットで中古にしては安くない価格でした。
ただしアメリカから輸入するアレコレを考えるとコレでもいいかなと思ってます。
しかも新品はバルブついてないんですよ。ダブルバルブだからバルブ代2倍ですし。
(画像は予備を撮影したのでバルブついてませんが他4本にはついてます)
もっとも円高になれば話は別ですが。
5本中綺麗なのは3本。1本は大きめの傷の補修跡があって、もう一本は表面だけなのか中までなのかわかりませんがヒビが入ってましたね。ヒビの入り方からして表面のメッキだけが割れてるっぽい感じですが使わないでおきましょう。気が向いたらメッキ剥いで確認しますヨ。

このホイール個人的にはツボです。
デザインはまぁまぁ好みですね。ステルスレーシングのPROGRESS L32によく似てますね。
(もしかしたらPROGRESS L32が似てるのかもしれませんが)
カラーバリエーションはどれも好みの色ですね。ただシルバーはちょっと味気ないかしら。
極端な深リムでなく、リムからのスポークの突出もない。コレもポイント高いですねぇ。
で、無精な自分にとっては薄肉ソケットでなくても締め付けれるナットホールが一番お気に入りです。
パナスポーツもウェッズもナットホールに気を使うのがしんどかったので。

このホイールのマイナス面はというとナットホールの形状ですね。

ウェッズと断面で比較するとこんな感じ。
949Racingはテーパの奥にまだストレート部分があるんですよ。
強度的には949Racingのほうが不利です。まぁ別に壊れたりはしないでしょうけど、スペーサかますときに若干不利です。

さて。ちゃんと収まってくれるかなー?


あ、下回りの異音は治りました。原因は車高調整リングの締め付け不足でした。増し締めの方法が正しくなかったため締め付けが正常に行えてませんでした。基本的なところでミスって恥ずかしい限りです(´・ω・`)
Posted at 2016/07/31 12:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | セラ | クルマ
2016年07月16日 イイね!

結局のところ

そろそろ異音の話も最終回にしたいところですが・・・

今日異音チェックを更に詰めていくため車高を上げて異音が出るかテストしてみました。

前回純正ショックに交換して音が出なくなった(テスト期間1周間)ので車高調が原因だろうと言うとこまで行ったんですが、純正ショックと車高調の車高差は指1ほど。この車高差で音が出たり出なかったりしてるんじゃないか?という疑問が消しきれませんでした。

なので車高を上げてみました。
単純に20mm上げて純正とほぼ同じ車高に。
結果は・・・
相変わらず音はなってます。
旋回時に音がなります。

バネが弾く音なのかそれともどこかブラケットが緩んでいるのか?
毎度チェックしてますがやっぱり緩みはありません。
・・・もしかして去年ロアブラケットのネジ部に塗ったスレッドコンパウンドが原因?
でもそうだとしたらナゼいまさら音がなる?

そもそもスラストベアリングが入ってるBLITZ脚でバネの弾く音がなることはあるのかな?

まとめると
・純正ショックでは音がならない
・車高調で車高を上げても下げても音がなる

なんだろね?
どっかが緩んで音が鳴ってるのかどっかが引っかかって音が鳴ってるのか。
いずれにしてもガタなどは確認できないのでこれ以上手の打ちようがないというか、手を打つとしたら新調ぐらいしかないかな?
Posted at 2016/07/16 20:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | セラ | 日記
2016年07月15日 イイね!

ホイール選び

少し前からうだうだうだうだつぶやいてるホイール選び。
またうだうだつぶやくヨ。

え?ついこの前変えたばっかりじゃぁないのかって?
そりゃ、セコハンでビビッときて買ったからねぇ。
ネットの情報じゃセラは7J入れる場合オフセットもなかなか絞られるなんてことが書いてあったから、7J+38のウェッズをPON☆と買っちゃったわけ。

今フロントからの異音チェックの関係でウェッズのホイール外してるけど家ン中に積んでるとクルマに組んでる時よりかっこいいのよコレが。
やっぱりセコハンで見た時のビビッときた感覚は間違ってなかった。
でもコイツ15インチは7Jまでしかないのよね。
だから買い替え。

目標は8J。正確に言うとそれ以上に太いのはセラのボディには無理だしそもそも合うタイヤが少ない。
8Jにすると1インチアップで25.4mm太くなる。

今うだうだ考えてるのが飛び出しと引っ込みのバランス
現状7Jに195でこっから26mm太くなるとホイールとタイヤどっちのほうが突出するんだろうか?
そんな疑問もありますがひとまずオフセット計算。
ホイール基準での計算で
7J+38から
フロントは20mm
リアは13mm
外に出せます。
リアはもっと出せるように見えるのですが激烈トーインなのでだめぇ

フロントは爪折りでフェンダーが内側に歪んでしまったためもう少し出せるかもしれません。
板金屋さんで修理依頼中です。

んで
8J+35で15.7mm
現状より外に出ます。
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
この時点であらゆるホイールがアウトですw

サーキット用タイヤとかめんどくさいので公道で走れるレベルのツラにしないとダメですねぇ。
いろいろ調べてみましたがやっぱりなかなかオフセットがキツイ。
今のところ候補はSSRとWORkからラインナップされてるホイール。
2ピース構造でオフセットが自由に選べるため非常にありがたい。
あるいはワタナベか・・・

ワタナベはデザインは好きなんだけどなんか今欲しい気分じゃない。
SSRやWORKのツーピースは・・・
そもそもツーピースがあまり趣味じゃない。正確には『メッキが趣味じゃない』
ツーピースってメッキが多いイメージがあるのよね。実際は違うのわかってるけど。

これはあれだ。
また中古を買いそうだ。
中古を5万ほどで仕入れて再塗装したほうが安くて望みどおりの色になりそう。
塗装はもちろん粉体塗装でネ。

現状理想は
8J+40
妥協案で
7.5J+35~40カナ

まだもうしばらくうだうだしとくきます・・・










ってまだ終わりじゃなくて。
セラは内側も厳しいのよ。
横置きエンジンだからなのかタイヤハウスが狭い上ストラットがすごい邪魔。
フロントは内側指1もない状況。
8J+35で内側に9.7mmでてくる。
んー?
ということは8J+35でも内が厳しいのに8J+40なんて入りっこないじゃん!
スペーサーで10ミリ出すとしてもハブボルトの長さが足りない・・・
ロングハブボルト?クロモリは仕事の関係であまり好きじゃ無いんだよネェ。


まぁなんとか答えを出しますよっと。

最後に前後違うオフセットていう選択肢はないです。ローテできないのでね
Posted at 2016/07/15 19:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | セラ | クルマ
2016年07月09日 イイね!

パキパキ音の正体は・・・!

今日車高調を分解清掃し、ガタがないかチェックしたうえで組んできました。

んで結果。

車高調組むと音がなる。

つまり原因は車高調でした。

クラック等は一切見受けられませんし、当然組み直したのでネジの緩みもない。
となると音が鳴ってるのは

・ピロ
・スラストベアリング
・バネ
・コニカルワッシャ

この4択ですかね?


ディーラーさんは立場上はっきりとコレとは言ってもらえなかったですがなんとなぁく遠回しにコレじゃないかなぁというのは教えてもらいました。
板金屋さん(車高調組んだ経験あり)からは聞いた感じバネかな?と言う回答が。
まぁバネなら心配する必要ないんですよねぇ。

なんというかそんな感じの顛末で決着が付きそうです。

兎角車体側の不具合じゃなかったので一安心です。
コレでやっとリアフェンダーの爪折り&塗装に移れます。


関係ないけどナビ壊れた。出費がかさむなぁ・・・
クラリオンの音声差し替えできるやつ買おっかな?
Posted at 2016/07/09 20:53:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | セラ | クルマ
2016年07月03日 イイね!

異音対策その2

サテ。

下回りの異音対策その2としてディーラーからの指摘に従ってぱぱっとショックを純正モドキに、
ホイールをパナスポーツに戻してタワーバーとハブリングを撤去しました。
作業はいつものレンタルガレージです。
ディーラーは次の原因候補は車高調だと睨んでるようなのでそこを中心に見ていきます


んで。当然アライメントがぐちゃぐちゃになって超トーアウトでハンドルブルンブルンなのでタイロッド回して一週間テスト走行するのにちゃんと走れるレベルまで補正。(ただしハンドルセンターは・・・)

今のところパキパキ音はなってません。
ここから一週間パキパキ音がならなかったら次の段階に移ります

①車高調分解清掃&組み直し
まず車高調だけ戻します。ここで音がなればコイツが原因。対策するかは分解清掃のときにガタがあるかどうかで決めます。(組み付け状態で緩みやガタがないのはチェック済み)
純正モドキとの車高差による異音発生の可能性はほぼ車高差がないので気にしないこととします。
(指半から指一本分ぐらい)

②ホイール戻し
もし車高調じゃなかったら・・・ホイールをハブリングハメずに取り付け。
ホイールがお亡くなりだったらここで音がなるはず?そもそもこんな音がなるのか知らないですが(;・∀・)

③ハブリング戻し
①②じゃなかったら・・・ハブリングを戻します。精度の高さゆえ噛みこんで音が鳴っているという可能性の排除です。いわゆる『挟みこむのはちょっと・・・』という考えに基づいた検証です。

④タワーバー戻し
最終的にコイツをつければ元の状態に戻ります。うちのはアルミの座に鉄のタワーバーをつけてるのでこの材料違いが悪さをしているという可能性。
というかさっき外したら癒着?固着?してました。そりゃもうアルミが鉄に噛みこんでガッチリとね。
おかげでなんだかよくわからない一体物のタワーバーにw


んで。全部戻して音がならなきゃそれはやっぱり車高調が原因でほぼ確定ということになります。
車高調以外は条件が変わりませんからネ。

追記:車高差の参考画像

真ん中が純正です。
Posted at 2016/07/03 15:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | セラ | クルマ

プロフィール

「【追記】鉱石・鉱物探索④ 富井鉱山 http://cvw.jp/b/1600090/47809683/
何シテル?   06/28 21:04
御七夜です。よろしくお願いします!セラ仲間が増えたらいいなと思います!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRDクイックシフトをセラに装着! 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 11:56:54
コペンの灰皿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 13:15:48
エアクリ交換 D-SPORT 282134 km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 08:50:56

愛車一覧

トヨタ セラ トヨタ セラ
-------------------------------------------- ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
妻の元愛車。 エンジンとブロワーからの異音を理由に廃車されてしまった悲しい定めの車。 ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
妻がパッソから乗り換え。 パッソ3台分( ̄▽ ̄;)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation