• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御七夜のブログ一覧

2015年12月14日 イイね!

来年の話をすると鬼が笑う

『なんの能力もない人間ごときが未来の話をするとは!はっはっは!』

鬼の笑い声が聞こえてきそうですが、そろそろ来年の予定と目標を立てましょうか。


まずは来年の予定。
コレはなるべく行いたい

・全塗装。
左右フロントフェンダーに見られるブリスターは明らかに下地が錆びてることを示してますし、左リアボディパネルにもブリスターが有り、茶色く浮き上がってます。
右側ドアの窓の根元の部分も錆びてます。
幸いこの近辺はモールが手元にあるのでバラバラにして綺麗に直しましょう。
これ以上サビが進行してボディの粘りがなくなると、スポーツ走行が困難になりますからねぇ。


ここからは来年以降できたらいいなぁというレベルで。
・シートの導入。
レカロのセミバケ入れます。中古でボロいの買って
『レカロその色に張り替えるのかよ』って総ツッコミ食らいそうな色にします。
SR-7の乗り心地は抜群でしたが、個人的にSR-3も捨てがたい。
先述の通り張替えを考えて安くで入手できるのと、ベルトを通す穴が左右貫通であるところが魅力的。
多分このどっちか。まぁいろいろ試座して見ないとわからないけどねぇ。

・エンジンO/H
実は日曜にMasaki-Kさんと一緒にエンジン屋さんに行ってきました。
エンジン屋さんといろいろお話してきました。
レースでも実績のあるエンジン屋さんで、工場の中には作業中のVTECが置いてありました。
駐車場にはO/Hして総走行40万キロのシティターボも。
エンジン壊れる前に持ってきたほうが安くでO/Hできるし最悪壊れた後だと修理できないこともあるらしいのでオーバーホールのタイミングはミッションのクラッチがお亡くなりになったら下ろすとき一緒にでいいかなと。
クラッチは少なくとも10万キロ、ヘタしたら16万キロ無交換なのでどうなってるかさっぱり。
ただ言えるのはぶん回しててもまだしっかり繋いでくれてるということだけです。
来年一年もつかもしれないねぇ。
他にももっと走行嵩んでからやりたいとか今手元にあるオイルチケ使いきっておきたいとか、セントラルのタイムをある程度詰めてからしたいとかタイミングに関していろいろ理由はありますがまぁそのうちです。
いくらでも走れそうだからと言って走り回って壊す前に整備。の感覚で行きます。

続きまして来年の目標。
ざっくりした目標は打倒NBロードスター。
この前セントラル走った時はストレートでぶっちぎられて絶望感漂いましたが・・・まぁ目標は高く!
あと、ジムカーナ参戦したいねぇ~。


まぁそんな感じ。
のんびりいきます。
Posted at 2015/12/14 22:20:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | セラ | クルマ
2015年12月06日 イイね!

セントラルサーキット走行会 おまけ de GO

以前からの宣言通り走ってきました!

早朝、ピット確保のためにゲート前で順番待ち。

結構たくさんの車が・・・主にS660がw

ゲートオープン後は順番にピットイン

ゼッケンも貼って臨戦態勢・・・

ですが
その前に。

事故から帰ってきた†龍牙†さんの体験走行。
みんなIMPREZAに興味津々なのか4人乗りでの体験走行(;・∀・)

その次の枠からいよいよおまけ de GO 走行開始です。


皆さん気合が入っております(;・∀・)

気合が入っていたといえば

こちらのマーチ。気合が入った痛車でした。
ヒナギクの痛車。最近あまり見ませんねぇ。
このマーチとは同じ枠になれませんでした(´・ω・`)

一枠目が終わり二枠目。
いよいよセラ出走デス。

今回はヘルメットにカメラをとりつけて撮影。

後で撮影した動画を見てみましたがなかなか速度が出ていたようで(;・∀・)
最高速度は150キロちょっとといったとこでした。
コーナーも今回はビビらずに突っ込むことができました。
もしちょっとオーバースピードでも修正できるコース幅があるってのは安心できます。

超楽しかったです。
一回だけおしりがふわふわして怖かったですがw
そのうちライセンスもとりたいですね。

が、その前に。
油温がやばいです。
一周のアタックすらままなりません。
一応130℃まではokのオイルなんですが。一瞬で120℃まで上がってしまいます。
メーターの誤差を考えればコレ以上は危険。
つまりウォームアップ→タイムアタック→クールダウン→ピットで油温が100℃になるまで待つ

いやいや。一枠30分じゃほぼ走れませんって。
常にタイムアタックする必要が無いとはいえちょっと踏めば油温は同じように上がっていきます。
つまりドライブレベルで走らないと油温が直ぐ逝っちゃう。

うむ。さすがにセントラルをホームコースにするには今のままでは無理。
かと言って備北はちょっと遠い。

サテどうしよう。
現在走行距離は16万キロ超え。
エンジン内がそろそろ傷んでるんじゃないかということを考えればエンジンO/Hで油温の上昇が遅くなってせめて2周ぐらい走れればなぁ・・・とは思います。
近々することになるような気のする走行距離だしコレも一つの手。

他にはオイルパンデカくしてオイル量増やすとか・・・アルミ製にするとか・・・(。ŏ﹏ŏ)う~ん
ボンネット上げるとか?この辺はおまけ程度しか変わらなさそう。

あとはオイルクーラー?

はてさてどれがいいのやら・・・
来年は全塗装と油温問題の解決が優先事項ですかね~





余談ですが、減衰の調整すっかり忘れて街乗り減衰のまま走ってましたよ。十分走れましたけどネ

追記:ベストタイム1:46.579でした。
一秒勘違いしてたのはナイショ
Posted at 2015/12/06 13:29:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | セラ | クルマ
2015年11月29日 イイね!

サーキット前メンテナンス

今日はレンタルガレージHASEさんでサーキット前メンテナンスしてきました。
作業内容はエンジンオイル交換とブレーキエア抜き。

エンジンオイルは今回もBiLENZA Racing 5w-40をチョイス。
レンタルガレージのオリジナルブレンドです。
油圧がちょっと回復して走りやすくなりましたネ。

交換時走行距離161873km


ブレーキの方はちょっとエア噛んでました。
それよりもブレーキダストがひどくて(;・∀・)
こまめに洗わないとやばそうですねぇ

さぁ来週が楽しみデス
Posted at 2015/11/29 19:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | セラ | クルマ
2015年11月24日 イイね!

試運転。

メーターをつけたので試運転に行ってきました。
とは言えサーキットに行くマネーがないのでのんびり姫路のオートバックスとアップガレージまでドライブ。

アップガレージでたまたまインナーフェンダーのクリップを見つけたので購入。インナーフェンダー全部コレで留めたほうが見た目綺麗な気がする。外すの死ぬほどめんどいけど。

オートバックスへはメーターにスモーク加工をするためスプレーを見に行ってきました。
RacerGaugeは白色を購入したので黄色のスモークで純正ぽい色にしようかなと。
んで、フォグランプ用を買うか考えたんですが・・・
『板金屋に任せたほうが早くね?』
ってなったので購入見送り。

んで肝心のメーターの方ですが、
巡航時は油圧が420kPa
水温は90℃
油温が100℃ぐらいですかね。
姫路バイパス巡航なので一般道よりは速度が出てます。
一般道では油温90℃前後かなぁ?
長距離一般道走ってないのでなんともいえませんが。

さてこの状態で何分ぐらい全開で踏めるのか・・・
あんまり踏めなさそー!(;・∀・)
まぁ踏んでみなきゃわかんないか!
オイル使いきるつもりで踏み込むかなぁ~
水温が先逝ったりして(;・∀・)
今年の走り納めだし。

そんなわけで12月5日セントラルサーキットに出没します。
目標は足回りの性能を出しきる!かなぁ~
Posted at 2015/11/24 21:46:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | セラ | クルマ
2015年11月23日 イイね!

サーキット前いろいろ取り付け

サーキット前いろいろ取り付け土日2日かけていろいろ取り付けをしてきました。
まずはオイルフィラーキャップのユニオンシールリングの交換。
ただのシールリング交換だと舐めてかかったんですが・・・
24年もののゴムは一味違ってた!
食い込んで外れない!
めちゃくちゃ硬い!
マイナスドライバー2本でこじってひねり出しましたよ(;・∀・)

やっと分解しましたの図。
右が23年もの左が新品のシールリングです。

23年ものは押してみると簡単ににヒビが入りました・・・そりゃ漏れるよね。
新品のシールリングはすんなり溝に入りました。
まだ部品が出るところなのでみなさんも早めの交換を~
もうすでにガッチガチだと思いますがw

ここからはレンタルガレージHASEさんでぽこちさんとお買い物師匠の助けを借りてラジエーター交換とメーター用センサ類の取り付け。
ラジエーターはコーヨーラジエーターをチョイスしました。
んで。このコーヨーラジエーター。純正よりフィンが柔らかいので注意です。
というのもラジエーター交換後オイルフィルターアタッチメント取り付けの際にエキマニカバーを取り外したんですがその時にラジエーターにあたってフィンが・・・(;´Д`)結構曲がりました。
今までオイルフィルター交換などで純正ラジエーターにガンガンあたってたんですが、フィンが潰れたりとかはなかったので全く気にせず作業したんですが養生してあげないとマイナスドライバーでフィンをひたすら起こす刑に処されます。
コア製造技術の向上の結果どこのメーカー(品番違いで再生産された純正)も薄くなってるのかもしれませんねぇ。

話を交換作業に戻して、
ラジエーターマウントは上下共欠品なのでゴムがちぎれると南無三です。ホースは大丈夫ですヨ。
ラジエーターにマウントが固着してるので、無理にはがさないよう注意です。
ちなみにボトム側はホームセンターで売ってるゴムに加工で代用できなくはないですが、アッパー側は形状が複雑なのでなかなか難しいと思いますね。
ボトムは結構すんなり抜けるのでアッパーはラジエーターごと車体から引きずり出してそれからシリコンスプレーでじっくり外すのが吉です。

そんな感じで前述のとおり若干のトラブルはあったもののラジエーター交換終了。
続いてセンサーアタッチメント取り付け。
水温は予めラジエーター交換用に買っておいたホースを切って割りこませればok。

アタッチメントはオートゲージをチョイスしましたが、もし今後買う人がいたら強くおすすめしません。
1/8PTと1/8NPT共用として販売されているのですが、ネジ穴が深すぎてしっかりシールしてくれません。シールテープぐるぐる巻き+液ガスでなんとか漏れが止まったっぽいです。
安かろう悪かろうということですねぇ~

続きまして油温センサーアタッチメント。
こちらはBLITZを採用。

うん。流石にこっちは漏れなかったよ。ただDefiの油圧センサがあんまりねじ込めなかったと言うか掛かり代が少なかったのが気になりますね。入らない穴も有りました。もしかしたらDefi側がなんか変なのかもしれないですね。油温センサはどの穴にもハマりましたし。(もちろんDefiなので横の穴には取り付け不可ですが)
車体側の話をすると、取付可能方向は一方向のみに限定されてしまうぐらい取り付けの余裕が少ないです。しかもエキマニ側にセンサーを出す方向でしか取り付けられません(;´Д`)
アタッチメントはメーカーによって厚みやサイズが違うので事前の吟味必須ですねぇ。

土曜日はここまで
続いて日曜日。

配線とメーターの取付です。
配線は当初Mansyoさんに教えて頂いたメーター配線のところから通す予定でしたが、お買い物師匠のアドバイスでフェンダー内を通すことに。

ココデス。経路としてはフードワイヤーと同じです。
フェンダー内を通して車内に引き込みます。
フードワイヤーとヘッドライトハーネスを車内に引き込むブッシングにはプラスチック製のカラーがついてるのでゴムに切り込みとカラーにコルゲートを通すだけの切り欠きを作ってあげればokです。
フードワイヤーをを通すところの周りはカラーにすでに肉抜きがしてあるのでその辺り使うと楽です。
隙間はブチルで埋めます。
車内に引き込むことができれば後はこう・・・色々避けながらメーター上の3穴のどこかに通せばokです。一通り通った後、お買い物師匠こだわりの配線でもうどこに配線したかボンネット開けても足元覗き込んでもわからないくらい綺麗な配線に。
タイトル写真も配線後なんですヨ。
ちなみに足元

メーターのヒューズ菅がずらり以外はすっきり。むしろ前より綺麗に(;・∀・)
最後にメーターフードとメーターを取り付けて完了。

(写真は翌朝撮影)
フード塗装は今年の走り納め後かな
ぽこちさん、師匠、はせ店長さん夜遅くまでありがとうございました!

今日ホントはサーキット行く予定でしたが急用でいけなくなったので車の掃除でもしておきます(´・ω・`)
Posted at 2015/11/23 11:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | セラ | クルマ

プロフィール

「【追記】鉱石・鉱物探索④ 富井鉱山 http://cvw.jp/b/1600090/47809683/
何シテル?   06/28 21:04
御七夜です。よろしくお願いします!セラ仲間が増えたらいいなと思います!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRDクイックシフトをセラに装着! 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 11:56:54
コペンの灰皿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 13:15:48
エアクリ交換 D-SPORT 282134 km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 08:50:56

愛車一覧

トヨタ セラ トヨタ セラ
-------------------------------------------- ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
妻の元愛車。 エンジンとブロワーからの異音を理由に廃車されてしまった悲しい定めの車。 ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
妻がパッソから乗り換え。 パッソ3台分( ̄▽ ̄;)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation