• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御七夜のブログ一覧

2015年01月20日 イイね!

すっかり忘れてた・・・

すっかり忘れてましたわ・・・
ホイールのハブ面とナット面塗装したらあかんやん・・・



リペア前


リペア後

Oh no...

いまさらはがしてよ!なんてリペア屋さんに言えませんわなぁ・・・もう2年前だしw
ハブ面はリューターとスクレーパーではがすとして・・・ナット当り面・・・くぼんでるやん!

今のトヨタ純正のホイールってナット面塗装してるのかな?それ聞いて判断するべきか・・・
だがしかしそれでも粉体塗装は塗膜がほかの塗装より厚いという不安は残りますがねぇ・・・削る方法考えますかー。
Posted at 2015/01/20 19:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | セラ | クルマ
2015年01月19日 イイね!

カーボンか、FRPか。唯一にして最大の関門・・・

先日のブログに書いていたボンネット軽量化計画が動き始めました。

最初は自分で塗装するつもりでしたが、樹脂部品の大物という塗りにくい、ノリが悪い、割れやすい等非常に不安要素が多いため板金屋さんに丸投げして序にフロント周りのほかの部品も塗りなおそうかなーという方向で進めてます。

ほぼ半分塗り替えちゃうからもしかしたら全塗装にな・・・るかな?後何十年乗るかわからないから我慢するかも?マニーしだい?

それはさておき・・・
本題に入りましてFRPかカーボンか・・・というお話です。

当初は軽い・安いの2点でFRPにしていたのですがカーボンのほうでちょっと額面的にいいお話が来てるんです・・・

悩む悩む・・・
まずFRPは先述のとおり『軽い』『安い』という点でしたが、『安い』に関しては減少しました。
そしてカーボンは『インパクト高』『ロマン』それから『クリア塗装で装着』という選択肢も魅力のひとつとしてあります。

それから、今回迷ってるボンネットは両素材とも同じメーカーさんのものですが、メーカーさんからは
『両方とも強度・耐久力等に差はないです。FRPのほうが軽いですが、シルバーのお車ということなのでお勧めはカーボンにクリア塗装ですね。』との丁寧な回答を頂きました。

強度に差がないということはFRPやカーボンによくある『事故時の脆弱性』にも差がないということ・・・
セラの衝突安全性(笑)を気にする必要も無い気はしますがね・・・ガラスも寝てますし。

純正13キロに対しカーボンは約6.5キロ、FRPは約5.2キロ・・・差は1.3キロ・・・誤差・・・というにはちょっと大きいかな?

ずらずらと書きましたがつまりまだ決めかねてるということです。
もし皆さんが知ってるFRP/カーボンのメリット/デメリットがありましたら教えてもらえると助かります。

板金屋さんからボンネット以外の必要部品手配完了の連絡が来るまでしっかり考えよう。
Posted at 2015/01/19 20:39:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月14日 イイね!

今年上半期の目標。

年明け早々風邪を引きましてぶっ倒れてましたが、治ったのでそろそろ動き始めよう・・・

http://www.dspeed.co.jp/bonnet/index.html
たぶんここが唯一かな?純正形状FRPボンネット。メーカーにも製造可能確認済み!

あとはウォッシャーノズルとヘッドライト上のゴムをどうするか考えないとなー。
どうせ欠品だろうし・・・

塗装もどうしよっかな~・・・FRPとなれば塗装も難しいしそもそもボンネットの矯正とチリあわせが自力で出来るかどうか怪しい・・・そもそも矯正ってどうやるのかすら知らないw
バンパーもいっしょに塗装したいし・・・大仕事・・・

板金屋さんにポイしたら楽なんだろうけど・・・
トヨタでもつけてくれるらしいしディーラーという手も・・・

だんだん車が塗装の微妙な色のズレで斑になりそうな気がしてきたけどもうなってるからキニシナーイ

夢は広がリング~
Posted at 2015/01/14 18:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月03日 イイね!

年末九州遠征の報告

12月29・30日と九州に行ってきました。

今回は同行のI氏がかつて住んでいたあたりをぶらぶらするという感じで行きました。

AM3時出発して高速で太宰府天満宮にAM10時半ごろ着きました。

年末なのにというべきか年末だからというべきか、人はそこそこいました。

付近の土産物屋で某黒ネコさんをお供に。

お昼は久留米でラーメンを食べました。とんこつ味ですが食べやすくておいしかったです。

それから酷(国)道を走りにいったんですが、旧道は走れるとか言う次元じゃないぐらいの峠道で途中で切れてるわ脇の険(県)道はダム工事で沈んでるわでまったくだめでした。
I氏がバイクで走ってた道だそうですがもう見る影もなくなってましたね・・・

宿のある博多に行く途中の峠でBMWに煽られたのでちょっとだけペース上げたら尋常じゃないぐらいロールしました(汗)
バケットシートないので飛びそうでした。
でもまぁ岡山国際の体験走行のときに比べればマシでしたがw

博多では焼きラーメンなるものを食べて中洲の方を回りました。
博多のゲーセンでは一人で行くとき恒例のゲーセンに少し時間を取らせてもらって

(左上のジジは大宰府で買ったやつです・写真は帰宅後撮影)
これだけゲットしました。

一日目はそんな感じで終わりです。

二日目は・・・
みやげ物を買うのを朝覚えてたのに宿出る頃には忘れてそのまま帰っちゃいましたw
帰りは下道でAM8時に宿を出て家にAM11時半に付きました。
途中広島で穴子飯を食べました。美味かったです

ちょっとバタバタした旅行でしたがまた行きたいです


=========================================================
燃費ですが、今回二人旅行なので高速は前回の一人のときより若干下がってました。
オイルをビレンザに変えてどう変わったかまだはっきりとは判りませんが少なくとも今のタイヤとホイールが高速ではガンガン燃費を落としてくれちゃってるので高速燃費は少々のことじゃあ変わらないかなぁというのが正直なところです。

一般道は初挑戦でしたが、燃費が19.8km/Lと結構好調でした。
夏場で同じようなルートが20km/Lいくかいかないかなのでまぁまぁいいんじゃないかなぁ?といったところです。
まだはっきりとよくなったとはいえませんけどね。
これからの通勤燃費に注目です。
Posted at 2015/01/04 00:09:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月28日 イイね!

年内最後だと言ったな。アレは嘘だ。

ということで小ネタ見つけたので。

セラ純正フロントスピーカーなんですが、先日落として壊しちゃって中古品を購入しました。
で、今日取り付けたんですが、コネクターとケーブルサポートが違ってました。

もともとついていたスピーカーはハーネスにインシュロックみたいな物のでサポートマウントが取り付けてあったのですが、買ったやつはコネクタにサポートマウントが組み込まれてました。
互換はOKです。

写真は取り忘れたので後日またオーディオ組むときに写真取ります。
Posted at 2014/12/28 19:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | セラ | 日記

プロフィール

「【追記】鉱石・鉱物探索④ 富井鉱山 http://cvw.jp/b/1600090/47809683/
何シテル?   06/28 21:04
御七夜です。よろしくお願いします!セラ仲間が増えたらいいなと思います!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TRDクイックシフトをセラに装着! 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 11:56:54
コペンの灰皿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 13:15:48
エアクリ交換 D-SPORT 282134 km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 08:50:56

愛車一覧

トヨタ セラ トヨタ セラ
-------------------------------------------- ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
妻の元愛車。 エンジンとブロワーからの異音を理由に廃車されてしまった悲しい定めの車。 ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
妻がパッソから乗り換え。 パッソ3台分( ̄▽ ̄;)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation