• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御七夜のブログ一覧

2018年02月16日 イイね!

今年も走りマス

ちょっと前にシフトリンクのブーツの交換が終わって帰ってきたので来週備北に走りに行きます。

3/17にはセントラルサーキットにいきます。模擬レース楽しみです。
(まだ振り込み終わってませんがw)

4月は走行会もありますし、それまでにもう一回位備北行きたいとこですね。ちょうど平日休みもありますし。52秒台前半目標!




今日タイヤ見てて気のせいではないと思うんですがR1Rに比べてZ3のほうが内べりしてる気が・・・(;・∀・)いろいろ仕様も変わってきてるのでもう一度調整お願いしないとですね
Posted at 2018/02/16 23:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | セラ | クルマ
2018年01月07日 イイね!

お正月小旅行 大久野島

お正月小旅行 大久野島皆様あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

年末は会社の忘年会で出た鍋料理が想像以上に多く、もったいないと食べてたら体調を崩して散々でした。
年が明けてなにやろうかと思ったんですが自室隣の部品部屋の惨状が見てられなかったので片付け。
もうね部屋中ダンボールやら部品やら散乱してて大変でした(;・∀・)
3日かけて片付けた結果スペースができたのでまたストックできます(๑•̀ㅂ•́)و✧
純正部品のストックって難しいもので、壊れると困る部品ほど中古で探しても状態が悪くて使えないことが多いんですよねぇ。もちろん新品はないし。


片付け終わって何かメンテでもと思ってちょっと気になっていたフューズ交換をすることに。
セラのフューズは

エンジンルームと

運転席の足元に有ります。


エンジンルームのフューズボックスの裏に予備フューズがありますがまぁ使わないほうがいいでしょう(;・∀・)
フューズクリップもここにあるので買う必要はないです。


ささっとバッテリ外してフューズ引っこ抜いてコンタクトスプレーで掃除して新しいフューズに交換。
エンジンルームのフューズボックス開けるときは爪を割らないよう注意して下さいネ。私は割りましたが。
交換の効果は・・・まだ検証中です。メインフューズを交換できてませんしね。


テストドライブに小旅行~
というわけで広島県の大久野島に行ってきました。

朝一の船に乗りに忠海港へ。
大久野島は車の乗り入れに制限があるのですが乗り入れられなくはないです。
でも今回は港においていくことにしました。

大久野島は太平洋戦争中の毒ガス兵器工場があり、朝鮮戦争のときはアメリカの基地がありました。
そんな島ですが今は・・・

うさぎの島としてうさぎ好きの楽園になってます。
砲台跡などをめぐりながらうさぎと戯れてきました。
砲台跡で入った小部屋が有るのですが

写真のようにほぼ真っ暗ですが天井まで続く穴が空いておりそこから明かりが差し込んでいます。
昼間は背後からの光で写真を撮ると全体が明るくなってしまうのですが、夜に写真を撮るとさぞきれいな写真になるでしょう。

兵器工場の話は程々にしてうさぎの方に。
どうしてここにうさぎがいるのかはっきりしたことはわかってないんですが今では野生化したうさぎがうじゃうじゃ居ます。もふもふ天国です。
禁止エリア外では餌やりもOKなのでうさぎの好物を持っていってあげるのもいいかと思います。
ただし、うさぎの体はデリケートなので持っていく餌は注意して下さいネ。
意外かもしれませんがキャベツやレタスは良くないのです。
他にもダメなものがたくさんあるのでよく調べてから持っていってあげて下さい。

ではたくさん撮ったうさぎ写真から一部を・・・

コマツナを食べるうさ


影から覗く


マフ成長中


アナウサギらしさを主張


立派なマフ


トリオ


あなほり


ツインうさ


キリッ


発電所跡


餌くれ


※プレーリードッグでもカピバラでもありません


Zzz...


寄り添って暖を取ってるんだと思っていたら・・・

両方共寝てたようです。起きてきてあくびしてます。
(うさぎは目を開けて起きているふりをします)


うさショベル


うさドーザー

かわいい!!!
うさぎかわいい!!!
超かわいい!!!!!!
一日あれば島を全部回れますし宿泊施設も有るので一泊してみるのもいいかもしれませんね。

夕方の最終のフェリーに乗って帰路へ~
モフ天国でした。



帰りに大阪王将で夕飯を食べたんですが天津飯食べたら一宮で食べた天津飯を思い出して食べにいきたくなってしまいました(;・∀・)






余談ですが、大久野島の戦争遺構や大久野島神社は崩壊が進んでおり非常に無残な状態となっています。
立ち入り禁止エリアは『ガチで』危険なので入らないほうが命のためだと思います。
うさぎ島として観光地化している一方神社や遺産に一切の手入れがされていないが少し残念でした。
Posted at 2018/01/07 19:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年12月24日 イイね!

師走

今年ももうあと1週間ですねー。
今年の年末は仕事が超絶忙しくてもうなにがなんやらです。

ボーナス出るかなぁ?(;・∀・)


今年一年振り返って・・・思い通りにイカないことも多々ありましたけど去年よりも充実した一年でした。
車の方も相変わらず直したそばから別のとこが壊れるいたちごっこですが今日も元気にしてます。

今はここ。ブーツが破けてます。明日にでも部品仕入れてもらう連絡しますかね。

アイドリングの不安定さに関してはスロットルボディの中を見てもらったんですがススなどの付着は少なく、どちらかと言うとブローバイが多いようです。
コレもまだにらめっこですかね。

んで先日

190000キロ行きました。
よく壊れないねと時々言われますが壊れるまでは壊れないので平気です。
壊れると言えば通勤で使ってると悩ましいのがオイル交換。
交換してから街乗り何キロしてたらサーキット行く前に交換した方がいいのか?
謎です。1000kmぐらいは平気だと思いますがその先はさっぱりです。
お試して実験できないのが悩ましいところですね。
皆さんはどれくらい走ってたら交換してますか?


年末恒例の鉄粉取りもしてザッラザラだったボンネットもツルツルになって年明けの準備は大丈夫です。

あ、でもまだ29日に備北行くかもしれないんだった。
それが終わって後始末したら年明け準備完了ですなー。


余談ですがスマホから画像登録すると画質荒いですねぇ
Posted at 2017/12/24 14:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | セラ | クルマ
2017年12月03日 イイね!

あれこれ。

この前の作手の走行動画を見直してて気づいたんですがやっぱり1コーナーの侵入の際、2速だとレッドゾーンに入るのでアクセル緩めちゃってるんですよね。
んで速度的にノンブレーキで侵入するのでアクセルオフの荷重変化が少なくて向きが変わりづらいでもって向きが変わんないもんだから2コーナーのブレーキングが遅れて膨らむ。

早めに3速にして荷重移動を大きくするか2速で軽くブレーキを踏むか・・・どっちかですかねぇ?

んでその他のコーナーはやっぱり後手後手と言うか突っ込み過ぎというか。
特にトップターンからラストまではシケインのような感覚で曲がってもいいんじゃないかって思います。
師匠にも備北のBコース走ってるときにずっと言われてたのでコーナーが連続する作手は特に注意してたんですがそれでも後手後手ですねぇ。
32秒台が出たときはやはり後手後手感がマシなのでこの影響は間違いなさそうです。

ひとまずこの2点。次回作手に走りに行くときは意識したいですね。
後手後手は他のコースでも気をつけよう。



それからもう一つ、車の改善点。

右端以外はセラの今までのフロントホイール+スペーサーの組み合わせ。
左から順に15x8 6UL 純正 SA-90 右端は手持ちのスペーサー活かしたいなあっていう案。
うえしま院長さんに指摘されたとおり確かにダメだ・・・と言うかトレッドすら引っ込んでる(;・∀・)

こちらは参考までにただ着けただけの場合

手元にあるワイトレ(ヒビ入りで走れない)でとりあえずどれくらいにするかチェックしよーかなーと思ったら


理想はこの厚みの組み合わせですが・・・

ふぁーーーーーーー逃げが浅いっ_| ̄|○ il||li
そういやホイール変えたときに導入した今のフロント10mmも15mmか迷ったけど逃げが浅いってことで10mmにしたんだった。忘れてた。
しかもロングハブボルトで更に逃げが(;・∀・)

とりあえず手元のスペーサー駆使してジャッキ下ろせないから上げたままでいろいろ試した結果


こんな感じ?
(ウマ隠れてるだけでジャッキと両方かけてます)

多分フロントは20~25mmでリアは爪折りをキチンとして5~10mmぐらいが限界っぽいですね。
うむ。
こちらも次に作手に行くまでぐらいにはやりたいですね。
純正ホイール+スペーサーの頃よりダメだとわかってて走り続けても気持ちがぐるぐるしちゃうのでスッキリキメたいです。
今あるスペーサーを活かせる組み合わせにしてコストを抑えていく方向で行きますかね。
Posted at 2017/12/03 19:41:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | セラ | クルマ
2017年11月25日 イイね!

作手サーキットリベンジ!

作手サーキットリベンジ!金曜日、年に数日有る会社の平日休みを利用してオートランド作手まで行ってきました~

去年のリベンジのため今回も前日入り!ただしその前の日の夜に車が修理から帰ってきたところだったので朝一で諸々合わせて昼前の出発になりました(;・∀・)
宿は今回も豊橋。んでちょっと足を伸ばして静岡県まで行き、美味しいと噂に聞く『さわやか』に行ってきました。

めっちゃ美味しかったです。店員さんが目の前で切って中焼いてくれるのが新鮮でした。

豊橋に戻る途中で給油したのですが浜風がやばかったです。



そして金曜日当日
朝食を取って宿を出発。
豊橋から作手に続く道は西からの道に比べて結構くねくねでハードです。
ただ西からの道は狭いところが何箇所か有るのでそれはそれで(;・∀・)
さすが山の中です。

久しぶりの作手、そびえ立つ壁のようなトップターン!
やっぱりすごい高低差ですw

前回は一枠目でくたばりましたが今回は・・・
イケました!!!!気分が悪くなりませんでした!!!
周回を重ねられるのがほんとに嬉しかったです。
視線を意識して走るようにして一番劇的な変化でした。

自分のペースで走りつつ時々アタックをしながら午前の枠が終わり午後の一枠目が終わった時、衝撃が走りました・・・!!!
次枠の入場待機列にセラが!!??
頭のなかに!と?がしばらく流れ続けました
挨拶に行くと朝方のツイートを見てセラで来られたらしいです。

後ろをついて走ったりできて感激でした!
というわけでALTの車種別ランキングには現在セラが2台居ます。3台目募集中デス(笑)

4枠目が終わって出たベストタイムが

32.896!!32秒台に入りましたヽ(=´▽`=)ノ
それまで33秒台をさまよってたんですが(一度だけ32秒台が出てたけどほぼほぼ33秒)セラの後ろで走っていたときに『コレやってみよう』と思うところがあって試したらうまくいきました!




ありがとうございました~!!

5Hパックなので1時間休憩の後もう一枠有るのですが、車の修理完了後に宿を手配したためいつも使ってる系列の宿が取れなかったので最後の枠は切り上げて帰ろうかなと思い荷物をまとめタイムの申請用紙を書いてるときにふとコースを覗くと

うえしま院長さん!!
枠の入れ替えの時タイムに舞い上がってて全然気づかなかったのでびっくりしました
走行を見ているとロードスター2台の走りからなんだか楽しさがガンガン伝わってきました。

枠後、うえしま院長さんから色々アドバイスを頂きました。
ありがとうございました!久しぶりにお会い出来てうれしかったです。
それから自己紹介を忘れてしまいましたが、お初にお目にかかるロードスター乗りの方々とお話で楽しかったです。
ヤミちゃんのボンネット、画像で見るよりぐっと来ました。


帰りは渋滞に大ハマリしたので

山岡家で夕食を取って
温泉入って
休憩所で仮眠とって
トラフィックが少なくなった頃に出発して帰宅しました。

作手の次の目標は『ALTバッジを関西に持って帰る』ですかね。
1.2秒の壁は高そうですが挑みたいと思います。

まだまだ書きたいことはありますがこの辺で。



12/29追記
走行後オイル交換
189200km
Posted at 2017/11/26 00:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | セラ | クルマ

プロフィール

「【追記】鉱石・鉱物探索④ 富井鉱山 http://cvw.jp/b/1600090/47809683/
何シテル?   06/28 21:04
御七夜です。よろしくお願いします!セラ仲間が増えたらいいなと思います!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRDクイックシフトをセラに装着! 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 11:56:54
コペンの灰皿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 13:15:48
エアクリ交換 D-SPORT 282134 km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 08:50:56

愛車一覧

トヨタ セラ トヨタ セラ
-------------------------------------------- ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
妻の元愛車。 エンジンとブロワーからの異音を理由に廃車されてしまった悲しい定めの車。 ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
妻がパッソから乗り換え。 パッソ3台分( ̄▽ ̄;)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation