• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御七夜のブログ一覧

2024年07月30日 イイね!

福島県石川町観光

前回のブログの続きですが、和久観音山鉱山を訪れる前後に石川町の他の場所にも行ってきました。

石川町立歴史民俗資料館 イシニクル

石川町の鉱山を中心とした歴史の資料が展示されてます。
とにかくいろんな石が多く、石川町で採れた立派なものが多数あるので見る価値アリです。
まず入口に鎮座しているペグマタイトに度肝を抜かれます。


電気石が入っていた跡がいっぱいありますね。
風化で取れたのか盗まれたのか・・・?



球状花崗岩露頭

場所はちゃんと調べれば出てきますが、盗掘被害が多いそうなのでここには書きません。
そもそもこんな古い花崗岩、真砂化してまともに採取できるわけないのに採掘しようとするやつは桜か椛か・・・

よーく見ると球状花崗岩がわかります。
イシニクルにしっかりした標本があるのでそれを見たほうがわかりやすいかと思います。



野木沢駅
和久観音山鉱山の近くの駅です。
ここも巨大なペグマタイトや石英が鎮座しています。
やっぱりデカさがやばいです。







磐城石川駅
野木沢駅の一つ南側です。
ここにも大きなペグマタイトがおいてあります。



こんな感じで石だらけの観光です。
最近は石川町でペグマタイトを採取できる場所が減ってきたとかなくなったとか言う話をネットで見かけます。
それは石川町の方が確り管理されている証拠ですね。
ですが、採取できなくはないのでマナーと常識を守って採取すれば、
これからも石川町は石好きにとってのペグマタイトの聖地だと思います。

以下は石川町で普通に見つけることのできる石です。
不法侵入や採掘なんてしなくてもです。
ピンク色に変色した長石




普通の花崗岩や長石の欠片(欠片っていうサイズじゃないですが産地的には欠片サイズ)



石川町では非常に貴重な体験ができました。
またぶらり観光に行きたいです。

夜は郡山のメヒコでフラミンゴ見ながらお食事。


卵温めてました。
Posted at 2024/07/30 21:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 石ころ | 趣味
2024年07月20日 イイね!

鉱石・鉱物探索⑦ 和久観音山鉱山

今回行ってきた鉱山はこちら

鉱石探索⑦「和久観音山鉱山」2024/6/29訪問

先月末の訪問ですが、福島県の和久観音山鉱山に行ってきました。
釉の原料である長石をほっていた鉱山です。

ここの鉱山はペグマタイトで有名な福島県石川町にあり、数多ある鉱山の中で現存する唯一の坑道です。
というのも、坑道はほぼ全て埋められているからです。ペグマタイトはざっくり言えば結晶の巨大な花崗岩であり、長石が含まれるのですが、これが水による侵食を受けやすく、真砂土になりやすいのです。(園芸で使う土)
坑道がそのままだと水が入り込み侵食され真砂化する…行き着く先は崩落ですね。
いたるところに坑道があったので埋めてなければ今頃大惨事だったでしょう。

そんな石川町の歴史の生き証人である和久観音山鉱山に許可を得て入らせていただきました。
※普段は施錠されており、保存会で管理されていますので無断で侵入すると当然通報されます。

で、早速で申し訳ないですが、第一鉱体坑道内では興奮しすぎて写真を撮り忘れておりました。ガイドさんの説明を聞くのに夢中になっていた次第です。
なので入口からの写真のみです。


中は見事なペグマタイトでした。
坑道大好きなのでもう大興奮です。(整備されてないと入れないチキンですが)
暗いとこ苦手な子供も今回は興奮してました(^_^;)


こちらは第三鉱体

露天掘りです。こちらも普段は施錠されてます。許可なく石の採取は禁止されてます。
子供は何かを感じたのか、ここに入るやいなや石拾いを初めて雲母を必死に集めてました。

ちなみに第一・第三鉱体とも、脇に立坑があるので知らずに入ると落ちます。危険なので許可撮ってガイドしてもらって入ったほうが身のためです。

許可を頂いて採取させていただいた鉱物はこちら

煙石英(スモーキークォーツ)

かなり立派なものです。あまりにも立派なので妻の実家に飾ってもらってます。
中央の白いのは白雲母です。
石英が黒くなっているのは放射線の影響なんだとか。
戦時中は日本軍が原爆の材料を掘るために採掘を行った鉱山もあるそうです。

よく見ると小さな鉄礬柘榴石があります(40倍撮影)


長石。これが釉になるんです。



文章花崗岩


黒い部分は1センチぐらいの鉄礬柘榴石の結晶がいくつかひっついたものです。


こちらは文章花崗岩の縞模様がよく分かる標本


割るとこんな断面が出てきます。


かなり分厚く育った白雲母。1センチ以上の厚みになります。


白雲母と鉄礬柘榴石を伴った文章花崗岩


黒雲母かな?白雲母ほど大きくは成長しないそうです。


結晶形状が出ていないですが、電気石(トルマリン)



これら含め採取した石たち




いやほんとにここはすごいところです。
こどもは大はしゃぎで何度も転んでました(^_^;)
保存会の皆様に感謝です。
子供が大きくなってもまだ石が好きだったらもう一度連れて行ってあげたいですね。そのときは石の知識があるでしょうから、また違った見え方をするでしょう。

次回はここ石川町の観光のブログになります。
Posted at 2024/07/20 23:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【追記】鉱石・鉱物探索④ 富井鉱山 http://cvw.jp/b/1600090/47809683/
何シテル?   06/28 21:04
御七夜です。よろしくお願いします!セラ仲間が増えたらいいなと思います!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

TRDクイックシフトをセラに装着! 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 11:56:54
コペンの灰皿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/27 13:15:48
エアクリ交換 D-SPORT 282134 km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 08:50:56

愛車一覧

トヨタ セラ トヨタ セラ
-------------------------------------------- ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
妻の元愛車。 エンジンとブロワーからの異音を理由に廃車されてしまった悲しい定めの車。 ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
妻がパッソから乗り換え。 パッソ3台分( ̄▽ ̄;)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation