• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オナキンのブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

ブリッツ(´・⚡ ⚡ω・`)ブッツリ

ブリッツ(´・⚡  ⚡ω・`)ブッツリ先日、みん友のecho-さん(以下エコーさん)からメールがあり、「何時頃仕事が終わりますか?」と聞いてきたので5時頃に終わりますよ~と返信すると、「5時過ぎに電話してもいいですか?メールでは聞きにくい事なんで…(〃ω〃)」とさらに返信がありました
もしかして告られるのかと思いドキドキしていましたが、電話があって話を聞くと、「ノア用のマフラーをもらったんですが、ウチのとはバンパーの出口が合わないので作り直して欲しい」との事でしたε-(´∀`;)

因みに↑のお話は少しだけフィクションです(´・ω・`)

さっそく今朝、作業をしてきました
雑談もソコソコに、まずはジャッキアップをして純正マフラーを引きずり出します


これが今回取り付けるBLITZ(ブリッツ)社製の車検対応マフラーです

コイツの出口が先っぽだけ2本出しになっているのを1本出しに変更します

数日前に画像を送ってもらいパイプの径を聞いていたので、シミュレーション通りに2本になる寸前の部分とBLITZの刻印がある出口部分を首チョンパし、足りない部分を用意していたウチの在庫のパイプで継ぎ足します


この状態でパイプの長さと切り口の角度を決め、溶接します

そういえば去年もこんな作業をしていたな…(´・ω・`)

そんなこんなで溶接出来ました( ´∀`)


途中から黒オサレッド。さんが遊びに来ていたのですが、相変わらず溶接がイマイチ美しくないので、何故か黒オサが率先してサンダーで修正します
前から思っていましたが、黒オサのサンダーワークは職人レベルです

まるでタイル屋さんの様です(・∀・)

そして中古のステンマフラー特有の焼けですが、せっかくなので、バイクでお馴染みのヨシムラから出ているステンマジックと言う商品で焼けを取ります


約3分後…


約30分後(`・ω・´)

ステンマフラーの焼けを取ろうとした事のある人ならコイツの凄さがわかると思います
エコーさんやレッドさんも新品の様な輝きに驚いていました

地面が写り込んでいます

ワタクシ自身、車を綺麗にする事には疎いんですが、人が使って汚した中古部品だと磨き応えありますね

本日の作業は以上です(´・ω・`)ゞ
2015年08月09日 イイね!

輩CAR(´・ω・`)

輩CAR(´・ω・`)倉庫のリフォーム工事はほとんど終わり、先日やっと今回のリフォームの最大の目的である、「家族の車」を収める事が出来ました( ´∀`)
この車は、何年も乗っていないにも拘わらず近所の駐車場を借りていたので、駐車場代が無駄だった為、どうせなら倉庫に入る様にすればという事になりました
しかし、今後ミニを再開する時にどうやってイジるスペースを作るかは…また後々考える事にします

今日も二階の荷物の整理をしていましたが、なかなか進まないですね~
相当頑張ってやっているつもりなんですが(´・ω・`)


片付けをしていると、ご近所のみん友さんのレッド。さんが遊びにやってきました


レッド。さんの車は先日、フロントショックのロッドがスッポ抜けるというトラブルがあったそうで大変だったみたいですが、今日は新しく買ったショックにアッパーマウントを組みにきました
これがナットが外れた為に抜けてしまったロッドです

一応メーカーは伏せておきますが、ショックの構造はともかく、メーカーとしての対応が酷かったらしいです
このメーカーに勤めている知り合いがいるのですが、今度イジめておきますね(・∀・)


今後はトラブルが出ないとイイですね(´・ω・`)
2014年08月11日 イイね!

何故かまたまたノア・ヴォク(´・ω・`)

何故かまたまたノア・ヴォク(´・ω・`) 先日ウチの倉庫にRedwoodさん黒オサが遊びに来ていて、Redwoodさんにマフラーの加工をしてくれと頼まれました
現在フジツボ製の4本出しが付いているのですが、それは純正バンパー用だそうで、今回修行で自ら塗装したROJAM製のハーフスポイラーを装着するとマフラー出口がスポイラーの出口と合わず、本来は同じくROJAM製のマフラーだと出口もピッタリ来る様です

ワタクシの休みが今日までなので、夕方からでしたが本日作業してきました
Redさんからパクってきた画像ですが、2人で傷が付かない様に早速ハーフスポイラーを装着します


やはりこのスポイラーを装着するとマフラーの出口が当たってしまうので、容赦無くカットします


現在より長さを3cm程長くしつつ、左右の位置や角度等を調整しなければイケナイのでビミョーに難しいですが、ウマに乗せて大体の位置決めをし、継ぎ足すパイプの長さや角度をシミュレーションします




継ぎ足すパイプは前回S-MXのブッシュ交換の時に冶具に使った、ミニに昔使っていたステンマフラーの残骸がまだあったのでそれを使います
サイズもドンピシャのφ50でした


なかなかコダワリ派のオーナー様ですので、かなり気を使いましたがwなんとか納得してもらえる様に頑張りました


ウチはノア・ヴォクシー専門店ではありません(´・ω・`)
2013年10月15日 イイね!

黒オサはプロトタイプ(´・ω・`)

黒オサはプロトタイプ(´・ω・`)先日の日曜日はお昼から、みん友さんのじゃい!さんの愛車の補強パーツを作成しました( ´∀`)
ノアやヴォクシー等での補強パーツの定番のひとつ、フロントの牽引フック同士を連結させるバーです
以前に黒いオサーンの車でも作りましたが、今回は少しだけ改良してみました
具体的には、アンダーカバー部分にバーが干渉する部分の逃げを作る加工です


じゃい!さんも昨日ブログでうpされているので、補足程度にだけ書きます
アンダーカバーそのものはヘロヘロで柔らかいのですが、どうも中央の30cm程の範囲がアンダーカバーの上側にメンバーがいるようで、ビクともしません
黒オサのプロトタイプの時は、少し(かなり?)力ずくでココの部分を強引に押し当てて装着する仕様でした

実際に付く位置にパイプを当て、干渉しそうな部分をカットしていきます




切り口を修正し、ココに1.2mm厚の鉄板を溶接します
これは溶接部分を少し修正しています

あと両サイドにM12のナットをワッシャーに溶接し、更にこのワッシャーをパイプの両端に溶接して完成です
この日の作業は以上で、続きはこちらでドゾ(´・ω・`)ノ
2013年10月04日 イイね!

来○亭の店員やかましいねん(´・ω・`)

来○亭の店員やかましいねん(´・ω・`)今日は昼前から「黒いオサーン」こと、みん友さんのまーくんZSさんの車の部品を作ってきました
ボディの補強パーツなのですが第1弾第2弾と続き今回は第3弾です
20日程前に下準備までしていたので、今日はその続きです
何故黒いオサーンのパーツを毎回作るハメになるのか原因不明で現在調査中ですが、なんだか巧く乗せられている気がしないでもありません(´・ω・`;)


因みに、今回作ったのはフロア下の真ん中辺りを横向きに繋ぐバーで既に似た商品は売っているのですが、ワタクシ的に「こうした方がえぇんちゃう?」という疑問が昔からありまして、早い話が実験台です
さて、結果は如何に・・・?(゚∀゚)

まず3.2mm厚のプレートを切り出し・・・


センターに8.5mmの穴をあけ、M8のナットを溶接します


・・・で、単体での画像は無いんですが、車体下のフレーム部分のサービスホールに↑で作ったナットが入る様に僅かに穴を拡大し、フレームにプレートを溶接します
更にここにバーを繋ぐ為のステーを作ります、ここも3.2mm厚のプレートを切り出しL型に曲げます

肝心のバーは25mm×50mmで1.6mm厚の角パイプを使用します


そして寸法出しをし溶接して完成しましたが、既製品と大きく違う所がわかるでしょうか?

薄い方を上下に、横向きに使われる事が殆どだと思いますが、縦向きで作りたかったのです

イメージの為に黒いオサーンに協力してもらいました
これはS-MXのロアアームバーで、以前に数百円でY!オクに出品されていたので試しに買ってみた物です

足で踏んでいる力は、せいぜい20kg程しか掛かっていないと思いますが、1cmはたわんでいます
このバーは最低地上高にも影響しますし、エキマニをかわす為に曲げが必要なのもありますが、これではあんまり・・・だと思います

今回の場合はフレームの高さより下に飛び出す事は無いので、少し大きめのサイズにしてみました
いくつか干渉しそうな場所があったので、高さの位置決めが難しかったですが・・・

車体左側のABSのブレーキラインはクリアランスが約5mmでセーフ


右側のサイドブレーキのワイヤーは僅かにあたっていますが、走行中に動く物でも無いんでギリギリセーフ・・・


画像はありませんが、マフラーの遮熱板も僅かにあたりました
しかし元々柔らかい遮熱板で遊びが多く、少し遊びが減った程度で、黒オサが自ら干渉部分に遮熱シートを貼りましたので、恐らく問題はないと思われます
あとは黒オサに暫く乗ってもらってインプレッションを聞き、今日はバーを横1本のみにしましたが、ク○コ製の商品の様に三角形にするか決めたいと思います

M字開脚黒いオサーン(´・ω・`)

プロフィール

「バタコンバタコン♪(*´∀`)」
何シテル?   06/18 13:52
部品の改良や、セッティングを考えるのが好きな牡牛座の毒男です( ̄∀ ̄*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] ダストブーツでピロを錆から守れっ(^0^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:03:03
[トヨタ ダイナトラック]FireSton社製 後輪エアーサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:30:24
[トヨタ ダイナトラック]Weds co.ltd キラーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:27:47

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー美々 (ローバー ミニ)
レースカーですが廃車にしていない為ナンバー付きです 現在はエンジンが降りていますが、 ...
ホンダ S-MX 3号機 (ホンダ S-MX)
現在3台目のS-MXに乗っています
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事用の車です(´・ω・`)
ホンダ QR50 オトナのQR50 (ホンダ QR50)
体重制限が25kgまでという本来は子供用のモトクロスバイクですが、大人でもガンガン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation