• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オナキンのブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

もうズリズリしません(´・ω・`)

もうズリズリしません(´・ω・`)昨日は先日のブログで書いたタイヤハウス内の整形手術をする為、お昼から作業をしてきました( ´∀`)
作業時間がイマイチ読めない上、片側ずつだけでも完成させないと乗って帰る事が出来ないので、助っ人に後輩Hを呼んで挑みました
因みに後輩Hの乗るカローラ・ランクスは、見た目は地味ですが軽~くイジってあり、ワタクシの車に組んでいる車高調は、元はこの車に組んであったクスコZERO-2をベースに勝手に加工した借りパク品です

さて作業開始です
早速内張り、リアシート、クロスバーKAROのマット等を撤去し、養生しつつタイヤハウス側から切り込みを入れていきます

これは以前からシミュレーションをし、切り込み角度や高さ等を決めてマーキングしていましたので容赦無くカットします
そして叩いて曲げます


そうこうしていると…

怖いオサーンキタ━(゚∀゚)━!!
前日にじゃいさんにもお願いしていたんですが、家を抜け出せるかわからないと言っていたので諦めていたのですが来てくれました(´;ω;`)

早速じゃいさんにも手伝ってもらい、作業を進めます

いつの間にか溶接担当がじゃいさん、養生等の助手がワタクシ、カメラマンが後輩Hになっていました


さすがは元本職、溶接の音まで違います


そこそこの時間までかかりましたが、なんとか目標の左側だけ無事終了しました
タイヤハウス側からです


室内側です


まだ未加工の右側です


この後タイヤハウス側からサフだけ入れ、最低限の復旧だけして昨日の作業は終了しました
来週は朝から作業する事になったので、塗装まで…出来るかな?(´・ω・`)
Posted at 2014/05/26 21:08:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 快適走行(´・ω・`) | クルマ
2014年05月11日 イイね!

プリロードを攻略汁(´・ω・`)

プリロードを攻略汁(´・ω・`)今日はなんとか昼に起きれたので、S-MXの足周りのセッティングをする為に倉庫で作業をしてきました( ´∀`)
家を出る前からハイドラを起動して見ていると、じゃいさんが倉庫の近くをウロウロしているのを発見しましたので、以前から見てもらいたい所があったので来てもらう事になりました




じゃいさんと会ったのは2週間振り位ですが、今日愛車を見て見ると…

ホイールが変わっていました
ワーク製のエモーションと言うホイールで、少し前にオークションで買ったのは聞いていたんですが自家塗装したそうで、車に組んだばかりで初お目見えです
今日はブログをうpしないと言っておきながら気が変わったので、本人のブログより先にうpしてやりました(・∀・)フヒヒ

で、何を見てもらいたかったかと言うと…

これは後ろのタイヤハウス内なんですが、リアショックの横辺りにタイヤの内側が干渉するんです
S-MX乗りの方達にはおなじみと思いますが、たいして車高が低い訳でも無いのにココが当たっちゃうんです
どちらかというと車高の高さより、ワタクシが思うアライメントに近づけようとすると干渉してしまい、現在は妥協した数値になっています
以前からこの場所の板金を考えていたんですが、複雑な形の鉄板が何ピースにも重ねて作られており、何も考えずに切った貼っただけでは強度の事もあり、なかなか踏み切れずにいました
相談にのってもらい、ある程度の作業工程が見えましたが、一人では心細いので手伝って下さいね(´;ω;`)

このあとプリロード調整をリアのみしましたが、セッティング的には一進一退です

ソコソコ経験は積んできたつもりですが、いざ自分の車のセッティングとなると一筋縄ではいきません
だからこそ、いつまでもこういう作業を楽しくできるのかもしれませんね(´・ω・`)b
Posted at 2014/05/11 20:15:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス(´・ω・`) | クルマ
2014年05月07日 イイね!

ワシもまだまだヤングやで(´・ω・`)

ワシもまだまだヤングやで(´・ω・`)昨日とおとといにDC5型インテグラ(タイプR)の足周り交換とマフラー修理をしました( ´∀`)
何日か前にじゅんぶんさんから、友人のインテの作業をしたいけど工具も足らないしに5日と6日しか作業出来る日が無いので手伝って欲しいと連絡があり、5日は雨でしたが作業する事になりました
マフラーはホンダ系有名ショップのチタンマフラーが付いていましたが、以前にブツけてしまった跡があり「くの字」に折れ曲がってしまい、ノーマルの車高でも最低地上高が5cm程しか無い状態でした

最初に聞いた話では排気漏れもしているらしく、エキマニからかも?との話だったんですが、排気漏れしていた場所は中間パイプより後方でした

エンジンルームを見て、この雨の中エキマニを脱着するの?(´;ω;`)と思っていましたので助かりました(´・ω・)=3

これから車高を下げようとしているのに、とりあえず最低地上高を稼いでおかないと話にならないので、排気漏れは後回しにしてこの日は簡単にだけ直し、足周りも確実に組むだけにして車高の調整やアライメント等は次の日にする事にしました


晩飯でもどうですかという事になり、近所の焼肉屋に行きました

食事中、みんカラのアプリからお友達の誘いの通知があり、「知らん人から誘いが来たわ」と言っていたら、目の前に座っていたインテの持ち主のみゅーたろーさんからでしたw
みんカラやってんねんやったら早よ言うて~な(´・ω・`;)9m

昨日は晴天で昼イチから作業しました
開始間も無く黒猫のクロさんから連絡があり、遊びに来る事になりました

見事なタイヤとホイールの収まり具合に、じゅんぶんさん達も感心していました


今回DC5に組んだ足周りです

ラルグスと言うメーカーでブリッツ等とのOEMの製品の様ですが、コストパフォーマンスが良さそうな足です

ただ、DC5等の車は車高が下がり過ぎるとタイロッドの角度がバンザイ状態になり、逆挿しタイロッドというのが必要になるようです
黒猫のクロさんの愛車、エディックスはよく似た足周りの構造で、DC5用をベースにショート加工したタイロッドを何故か車に積んでいたので、今回使う事はありませんでしたが、各部寸法取りが出来たので流用出来そうな車種の目処も付き、かなり役立ちました(´・ω・`)b

写真はありませんが、マフラーは簡単な板金後触媒の後ろのフレキ部分のナットを一旦緩め、マフラーのブッシュをホースバンドで縛り、排気漏れ部分には耐熱用液体ガスケットを塗布し、改めてナットを締めました
最後に断定ですがおおよその前後の車高、プリロード、アライメントを調整し作業を終了しました

みゅーたろーさんは今後サーキット走行も視野に現在頑張っているそうで、こういうフレッシュなヤングを見ていると応援したくなりますね( ´∀`)
Posted at 2014/05/07 20:22:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス(´・ω・`) | クルマ

プロフィール

「バタコンバタコン♪(*´∀`)」
何シテル?   06/18 13:52
部品の改良や、セッティングを考えるのが好きな牡牛座の毒男です( ̄∀ ̄*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] ダストブーツでピロを錆から守れっ(^0^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:03:03
[トヨタ ダイナトラック]FireSton社製 後輪エアーサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:30:24
[トヨタ ダイナトラック]Weds co.ltd キラーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:27:47

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー美々 (ローバー ミニ)
レースカーですが廃車にしていない為ナンバー付きです 現在はエンジンが降りていますが、 ...
ホンダ S-MX 3号機 (ホンダ S-MX)
現在3台目のS-MXに乗っています
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事用の車です(´・ω・`)
ホンダ QR50 オトナのQR50 (ホンダ QR50)
体重制限が25kgまでという本来は子供用のモトクロスバイクですが、大人でもガンガン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation