• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mobiRioの愛車 [ホンダ モビリオ]

整備手帳

作業日:2012年8月26日

JVC CS-WD1のリモコン(?)作りと電源ハーネス作り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
JVC CS-WD1を1,000円で入手しました。
当然、付属品は一切無し…。
最低限、電源ハーネスと音量調整用リモコンを用意しないと使えません。
2
まずは、電源線をアンプ基板から直接取ります。
3
で、こんな感じで電源ハーネス問題は解決。
一応気密対応で、内側からコーキング。
4
リモコン問題は蚊飛さんのページを参考に、余ってたPC用ステレオミニ線とボリューム(50kΩ)で解決。
ありがとうございました。

車に行く前に、涼しいリビングで作動チェック。
問題無しっ。
5
電源線に工具箱に転がってた3PINカプラを取り付けて、綺麗にまとめて完成。
リモコンは…とりあえず近場に固定。
6
34℃の青空整備工場で取り付け開始。

モビリオの2列目下にピッタリサイズ。
適度な締め代で固定の必要無しっ。
貴重なラゲッジスペースを犠牲にしないってのは大事です。

ズンドコ鳴るだけのウーハーが多い中、こいつは凄く綺麗で自然な低音を響かせてくれます。
JVCが車事業から撤退してしまった事が、残念でなりません。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レベリングスイッチ移設

難易度:

リアハブ交換

難易度:

鍍金ドアミラーカバー取外シ

難易度:

アンダーフロアコート

難易度:

ヘッドライトのLEDバルブD2R用交換

難易度:

エアコンパネル照明改良

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年10月30日 20:57
初めまして。
蚊飛さんの所から来ました。
私もJVCのアンプを手に入れたのですが、リモコンがありません(T_T)
自作しようと思い可変抵抗50KΩとステレオミニプラグを用意しました。
ですが、お二方の写真を参考につなげてみたのですが、ウーハーが「ボゥッ」とか言ってイマイチうまくいきません。
mobiRioさんはどのように配線されていますか?
ステレオミニプラグの先っぽ、真ん中、根本はボリュームのどこにつなげば良いか…教えて下さいm(__)m

プロフィール

mobiRioです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
ホンダ モビリオに乗っています。 HKSレーシングサクションリローデッド(Fit用)+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation