• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロイワ日暮坂46の"還暦レッドの400R" [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2023年8月19日

スピーカーから音が出なくなりました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
Q&Aにも書きましたが、コチラでもお尋ねしたく投稿します。

先日乗った時、スピーカーから何も音が出なくなりました。
ボリュームダイヤルを回しても反応なく、設定画面の+側にタッチしても何も変わりません。

ご経験ある方、ご存知の方、情報をいただけますか?
先程予約したディーラーに行きましたが後日預かりとなり、簡単に対処できるものであれば自分で手を掛けてみようと思います。
2
8/20/2023追記

そういえば、設定からBOSE関係のが消えていたことに気づきました。
本当ならば、こういうBOSEの設定項目が出ていたわけですが、現状では項目が表示されません。
(写真は拝借しました)
3
そこへタイムリーなコメント(ヤクソンさんありがとうございます)を戴き、裏メニューから探ってみます。
4
ほほう•••
5
あら
6
それ!
7
あちゃ〜
8
もういっちょう
9
ホント、音だけがアカンのですけどね。
BOSEも消えちゃったことだし•••。
10
コレか?
11
それっ!
12
上で接続異常が出ているので、当然何も鳴りません。
13
どれどれ
14
同じコトのメッセージが何故か英語で出ていますね。
オールリセットをやって良いやら分からないので、今日は押しませんでした。
BOSE関係が何かしらの悪さをしているような気がするんですが、皆さんどう思いますか?
それとも、BOSEに指令を送る何かが外れてしまったのか??
15
一応、"AMP"関係と思われるヒューズも導通確認しましたが、どれも問題無し。

暑いし蚊も出てきたので、今日バラすのはやめておきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

RCA接続

難易度:

スピーカー取り付け

難易度:

ALPINE SBS-1645S リアスピーカー 取り付け

難易度:

現代のCDデッキに違和感。

難易度:

スピーカー交換

難易度:

DSP調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月20日 10:41
ディーラー担当の話ですが、テレビキットは色々不具合を引き起こす事例があるみたいです。特に日産コネクトと相性がわるいようです。音が出ないのと関係は分かりませんが1度テレビキットを外せば悪さしているかどうかは分かるかもしれません。
コメントへの返答
2023年8月20日 11:14
コメント、ありがとうございます。
色々と他の記事を見ていきますと、前期/中期 と画面表記が違うのもあり、後期型のプログラムとは相性が悪い可能性があるかもしれませんね。
2023年8月20日 15:37
裏メニューでスピーカー診断をしてみてどうなるかですかね。
正常ならスピーカーシステム自体は問題なく、内部のシステムということになりますし。
♫ボタンを押しながら音量ツマミを左右にぐりぐりやると裏メニュー出てきます。その中に確認調整ボタンの中にスピーカー診断があります。
コメントへの返答
2023年8月20日 23:05
コメントありがとございます。
裏メニュー、やってみました。
デジタル音痴なのでよく分かりませんが、"MCAN→Sep.AMP→コントロールユニットとの接続異常" とのことです。
あるのかどうかは分かりませんが、テレビキットの配線のBOSE関係の所に行くトコで外れかけているとか、壊れちゃったとかですかね?
後程、写真を載せますね。
2023年8月21日 15:34
こんにちは。
※具体的に全ての現物確認をしていないので想像混じりなコメントなのをご容赦ください。

1世代前のユニットに関するサービスマニュアルのシステム構成図を参考までに確認しました。
今回取り付けされたTV視聴ユニットはコンビネーションメーターからディスプレスコントロールユニットへ向けて車速信号を送っている所に割り込みを掛けているのだと思いますが、ここに割り込ませる為にカプラーとしてAVコミニケーションという通信制御にも割り込みをしていると思われます。
この信号線にて基本的に各ユニットがお互い通信している状況で成り立っています。(音声用の信号線とは別)
この通信回路にBOSEアンプも接続されておりAVコントロールユニットからの制御を受けて動くようになっていました。
ひょっとしたらBOSE的には予期せぬ信号がTVユニットから入ってきた為にBOSEユニットが誤動作したままロックしているのかもしれせん。
AVコントロールユニット誤動作の可能性もありますが、、、。
こうなると、そもそも制御が出来ないのでAVコントロールユニットからのリセット信号は受信されないので何らかの方法でBOSEユニットの初期化?(と表現してよいのか)をしないといけいなと思われます。
私は実際に試したことはありませんが、思いつくとすれば、車のバッテリー端子を外して10分位放置してから再接続したら治るかもしれないなと思いました。
とはいえ、これにより他の不都合や保持されている設定類は消えますのでそのあたりは自己責任を覚悟のうえで試すことになります。
尚、ヒューズを個別に抜き差ししてもどれがどのようにBOSEへ供給しているものなのか、更には各コントロールユニットの電源を入れていく順番等もあるかもしれませんのでヒューズはお勧めできません。
また、ヒューズボックスのレイアウト図にある黒い塗りつぶし部分は基本的に抜いてはいけないシリーズらしいです。
因みに、オプションのセキュリティを入れているとセンターユニット等の取り外し警報も鳴りますのでご注意を。。。

私が思いついたのはこのあたりです。

参考にしたサイトは以下となります。
ご参考まで。
http://ftecautorepair.blogspot.com/2017/07/v37skyline2014bose.html
コメントへの返答
2023年8月21日 20:05
コメント、ありがとうございます。
私もこのサイト、読みました。
読みましたが、BOSEだけは何か面倒な仕掛けだらけということ以外よく分かりませんでした🤣
中古車で購入したので、勝手に付いてきたわけですが、他車種でも採用されているので特に気にも留めていなかったのですが、まさかまさかの複雑な仕掛けだらけ。
今まで旧車を転がしていた私には追いつけませんね、今のクルマは。
テレビキットが原因だとすれば、対応車種表に載っていたので信用して取り付けたので、困ったものです。
今や当たり前になったCAN通信ですが、アタマが昭和で終わっている私には、昔どおりの普通の電線のクルマじゃないとダメですね。
CAN通信に擬似信号でテレビが見られる仕掛けなんでしょうが、私もそれが悪さしたと思い始めました。
下手に手を出さす入庫予定も決まっているので、大人しくディーラーで怒られてきます。

プロフィール

こん◯◯は。 クロイワ 日暮坂46です。 以前は別のアカウントで登録しておりましたが、再度登録し直しました。 R34以前の記事、諸事情によりありません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

相変わらず気に入らない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 11:29:03
SJ30 SJ30V 配線図(昭和56年5月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/04 06:24:49
ボディの補強による乗り心地の変化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/05 07:18:07

愛車一覧

日産 スカイライン 還暦レッドの400R (日産 スカイライン)
おそらく日本のスカイラインファンに向けた最後のスポーツモデルと思われる400R。 還暦を ...
スズキ ジムニー GoGo! 爺さん(三遊亭煙幕) (スズキ ジムニー)
愛車ニックネームは、払い出されたナンバープレートが『55-43』だったので(笑)。 ず ...
マツダ フレアワゴンカスタムスタイル 婆さん介護の為の実用車 (マツダ フレアワゴンカスタムスタイル)
要介護の婆さん(母親とも言う)の乗り降りと、介護する私が楽になるように、折角手に入れたC ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
ベスパを下取りに出して、コレにしました。 一度乗ってみたがったんですよね、こういう昔の仮 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation