• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Volg Freemanのブログ一覧

2017年01月05日 イイね!

スイフトスポーツ

久しぶりのブログ更新となります。
遅くなりましたが、皆様、新年明けましておめでとうございます★



この度突如、MTのスイフトスポーツに乗り換えましたが、理由が何点かありました。


①経済的な理由

入社以来ずっと右肩上がりだった今の会社の業績が今年度より不安定になり、たちまち収入等に影響は無いのですが、子供も小さい事もあり、節約心が芽生るようになりました。
今の状況で輸入車を所有している事が未然の心配を生む原因となり、ストレスとなってしまいました...。
また新古車レベルの国産車は長く付き合えますので、その間に貯蓄をして、次に本当に欲しい車を買おうと思いました。


②MT車への未知の憧れ

前回のブログにDCTに代表されるマニュアルモード付ATへのこだわりを記載しましたが、その反面、希少となって来ているMT車を所有せずに一生を終える事の未練もありました。
決定打となったのはBMW M2の日本モデルにMTモデルが決定となった事。
今は経済的な心配もありますが、将来的にはBMWのMモデルに乗りたいと言う夢があります。それをMTで操れたらどんな世界が待っているのだろうと言う憧れから、事前にMT車に慣れておこうと言うのが一番の理由です。


③ライトウエイトスポーツが欲しい

実家近くに引っ越し、新築を建てた関係で、今までの様に高速道路を使用する事がほとんどなくなりました。
その為、私のメインカーの用途は一般道の通勤(片道20分程度)がメインとなるのですが、Golf7 GTIクラスのパワーでも、持て余してしまい、制限速度内では美味しい所は30%も味わえなかったのが現状です。
優秀なDCTや走行性能である事が、尚更、もどかしさが募る原因となり、もっとライトウエイトでローパワーなスポーツモデルが欲しくなりました。(写真にあるような車種は環境が許しませんが...w)



この様な理由で約半年で乗り換える事となりました。
Golf GTIからスイフトスポーツに乗り換えて、思った事は、これくらいのサイズ、性能が今はちょうど良いと言う事でした。

スイフトスポーツは0-100kmが8秒台ですが、これくらいの動力性能なら一般道の制限速度内でもしっかり上まで回す事もできますし、高速道路や坂道などでも全くパワー不足は感じません。
1000kg程度の車重も素晴らしく、FFスポーツハッチの最高峰であるGolf GTIからの乗り換えでも、フットワークについては何一つ劣らない印象でした。

ほぼ同じ車重とパワーの現行ロードスターは、これで更にFR、2ドア、2シーター、オープンとなるので、どれだけ一般道で楽しいんだろう...と思いました。






中でもRFはスタイリングも本当に美しいです!!



私なりのDCTとMTの決定的な違いは、自動変速が全く無い状況と言う事です。
DCTは今やMT以上の性能を誇り、しっかりとスポーツ走行を楽しめる優秀なトランスミッションですが、自動変速(Dモード)があるとどうしても普段、使用してしまいます。
MTはそれが許されないと言う環境が素晴らしいと思いました。
移動そのものがスポーツに変わります。


これまで短いスパンで様々な車に乗り換えて来ましたが、今の私には最もしっくりくる1台で、今度は長く付き合えそうな1台です!


最後に、国産の人気スポーツモデルは社外パーツが豊富で本当にモディファイが楽しいですね(^○^)
BMWと比較して、同じパーツでも約半額程度の価格ですし、流通が多いのでオークションなどの中古パーツも豊富です。
結果的に掘り出し物を見つけると、輸入車パーツの1/3程度でカスタマイズできるので、とても満足感が高いです。


明日はリアウイングを塗装取付依頼する為に、一週間ほど、ショップへ預ける予定です。
これで一旦、外観については理想の形になるので本当に楽しみです!!!



楽しい通勤時間を提供してくれ、自然体で無理なく付き合え、自分好みに気軽にモディファイできるスイフトスポーツへの愛着が増していく毎日です♪



Posted at 2017/01/05 20:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月18日 イイね!

トランスミッション

愛車紹介でもアップさせて頂きましたが、この度晴れてゴルフ7 GTIに乗り換える事となりました!

今回の乗り換えですが、そのまま新車のシエンタハイブリッドを長く乗り続ける選択肢もありました。
経済的な車なので、その間に貯蓄をして、10数年後に妥協の無いスポーツモデルを購入しようと思っていたのですが...。
シエンタの購入後、状況が二転三転し、3列シートを使う機会がほぼ無くなってしまった事。
そして、そんな中、生まれ育った地元に転勤となり、馴染みのある車屋さんにスペーシアの点検に行った時、軽い気持ちでその時の心境を話すと、シエンタハイブリッドは未だ納車待ち状態で、異例の高値で下取って貰える話を頂き、今回の乗り換えになりました。
その時タイミング良く一番欲しかったゴルフGTIの相場が下がっていた事もあり、乗り換えが実現しました。



話は変わり、今日は私のトランスミッションへのこだわりを書かせて頂きます。

私は昔からトランスミッションにこだわりがあり、MT車も勿論大好きで、よく試乗の際にもMT車を運転したりするのですが、一番好きなのが、マニュアルモード付ATです。

今やスポーツモデルではMT以上に主流となっているトランスミッションですが、このトランスミッションにこだわるようになった理由は偶然でした。

初めての愛車、三菱FTOを18歳の時、中古車で購入した際に、当時全く知識が無く、MTのつもりがATを購入してしまった過去がありますw
今思うとありえないミスなのですが、そのFTOがたまたま、当時日本車で初のマニュアルモード付AT「INVECS-II」を搭載しているモデルだったのです。
クラッチはありませんがMTとATの良いトコ取りのトランスミッションで、当時の周りのスポーツカー乗りの友人や先輩にはエラくバカにされましたが...大切な愛車だったので、こだわりを持って乗り続けました。

当時は走り屋とまではいきませんが、峠に走りに行ったりもしていて、MT車全盛の中、FTOの素性の良さもあり、MTスポーツカーとも互角に、むしろMT車の運転テクニック次第では、こちらのトランスミッションの方がスムーズに走る事ができました。

その後の愛車も、何度もMT車を選択しようとしたのですが、結局FTOのトランスミッションの良さが忘れられず、マニュアルモード付ATに乗り続けて、今に至りました。


そして、今回のゴルフGTI。

「INVECS-II」から約20年経過し、進化したマニュアルモード付ATの最高峰であるDCTを搭載しています。
DCTはご存知の通り、性能だけで見ればもはやMTを凌駕する能力があります。

今は昔のように、峠で飛ばしたり、無茶な運転をする事はまずありませんが、「INVECS-II」をバカにされた過去を考えると、あれから時間を経て、こだわり続けた末にDCTに乗れる事は大変感慨深いものがあります。


MTへの憧れや、楽しさ、一体感を理解した上での趣向なのですが、スポーツカー好きでも私のような変わり者もいます。
ゴルフ7GTIは月末月初付近に納車予定ですが、トランスミッションを含めてゴルフ7 GTIの納車が大変楽しみです!
Posted at 2016/05/18 22:37:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月01日 イイね!

ドライビングプレジャー

ご無沙汰しております。皆様GWをいかがお過ごしでしょうか?
私は祝日が関係の無い仕事をしている関係で、GWはフル出勤ですm(_ _)m


昨年、家庭環境の変化でBMW 116iから新型シエンタハイブリッドへ乗り換えました。
新型シエンタはとてもいい車で、自家用車としては、何一つ不満の無い日々を過ごしていたのですが、数ヶ月所有してみて、当初の見込みと状況が変わり、スライドドア&3列シートをほとんど必要としない状況に変わりました。

シエンタはいい車なのですが、やはり自家用車として...言い換えると、家電的な側面で見ると、最高の1台なのですが、私のような変わり者(?)には、どうしても物足りない気持ちになる事が多く、新車購入で1年も経過していない状況ですが、ドライビングプレジャー溢れる車にどうしても乗り換えたい衝動の中、日々を過ごしていました。


そして、この度....



家族の了承を得る事ができ、またまた乗り換えをする事になりました!!

次期愛車の候補の条件は以下の通りです。

・4ドア以上で4〜5名乗車可能(Cセグ以上)
・後々で後悔しないよう、スポーツグレードとして設定されてある車種
・新車価格コミコミで400万円程度まで


この条件で今まで試乗した車種、過去に欲しかった車を思い返すと、2車種に絞られました。



①VW GOLF7 GTI

過去のブログにも記載していますが、今まで何度も検討した車です。以前、116iを購入した時にも実は1番欲しい車だったのですが、当時は予算の折り合いがつかず、憧れつつも諦めた1台です。あれから3年弱経過し、VWの不正案件があってか、2014-2016年製造の比較的新しい車が、かなりお買い得になっています。
今は新古車に近い条件の車にも手が届きそうなので、今回の買い替えの最有力候補です!
GTIはある程度完成された車なので、吊るしの状態でも満足できそうなのも、欲しい要因の一つです。(今回の買い替え自体、何とか理解を得た経緯があるので、購入後のモディファイはさすがに家族の目が...)

GOLF7 GTIに関しては、ノーマルグレード含め、過去に何度も試乗もしていて、GTIについては幸運にも営業マン無しで試乗ができ、楽しすぎてニヤけが止まらなかったのを覚えていますw
ネット上のレビュー、インプレッションもGOLF7は軒並み高評価なので、購入する事に何も不安がありません。

あとできればDCC付きが欲しい所ですね〜。
小さな子供を含む家族を乗せる事になるので、減衰調整があるとケースバイケースで変更ができ、大変助かります。18インチの専用アルミもカッコいいですし!
ちなみにカラーはGOLFを購入する場合はブラックを選択する予定です。


②SUBARU WRX S4 or レヴォーグ2.0GT-S



もう1台の候補はWRX S4、レヴォーグ2.0GTです。基本設計の近い2台で、利便性を考えるとレヴォーグですが、元々ブルーの車が好きになったキッカケが初代インプレッサWRX STIのWRブルーに憧れて...なので、この2台ならS4のWRブルーが欲しい所です。
本音を言うと、若干予算オーバーになりますが、奮発してMTモデルのSTIが欲しい所ですが、妻も運転する可能性がある事と、日常的にはやはりパドル付の2ペダルが好ましいです。

搭載されているFA20は300PSで評判も良く、私が求めているパワーを十分満たしていそうなエンジンです。更に、スバルのAWDは私が語るまでも無く、絶大な信頼感があります。この2点はGOLF GTIには無い魅力です。

ただ、GOLFと比較して懸念されるのがミッションです。DCTとCVTなので、マニュアルモードのシフトチェンジの際のカッチリ感は試乗した感じもGOLFの方が上でした。
あと、どちらも高いレベルではありますが、剛性感とブレーキもGOLF GTIの方が優れている印象で、剛性についてはそれに付随して乗り心地もGOLFの方がいい印象でした。
WRXは国産最高峰のスポーツセダンですが、やはりスポーツ性能とコンフォート性能のバランスはドイツ車が突出しているような気がします。独り身であればコンフォート性能は重要では無いのですが、妻や子供の事を考えると、とても重要なポイントです。

新車(値引き含む)、または2014年モデル辺りまでの中古車で相場を比較するとWRX S4やレヴォーグ 2.0GTの方が若干高めです。
買うならビルシュタインダンパー装着のGT-Sモデルがいいですね。




この2車種で悩んでいるのですが、ここ数年で素晴らしさを体感したドイツ車のホットハッチを取るか、若かりし頃に憧れたスバルのWRXの血統と受け継ぐハイパワーAWDを取るか悩ましい選択ですε-(´∀`; )

今月中には決断する事になりそうなので、しっかりと幸せな苦悩を楽しみたいと思います♪



結局、1年も乗らず異例の乗り換えとなってしましたが、今回の事で勉強になったのは...やはり私は走りを楽しめる車でないと、精神的に支障がでる変わり者と言う事がわかりました...。
家族は当然、自分自身以上に大切な存在ですが、車だけは自分のこだわりを妥協せずに生きていく事で、モチベーションがあがったり、より明るく生活ができたりするので、結果、家族にもより明るく楽しく接する事ができるようです。

これから免許を返納するまで、車は妥協せず生活を圧迫しない程度に楽しんでいきたいと思います!



※過去にGOLF GTIを試乗した際のニヤけ顔の私...。

やっぱりこの瞬間が生きるエネルギーになります!w


私のわがままを理解して、苦笑いしながらも買い替えを承諾してくれる妻に感謝です!
Posted at 2016/05/01 20:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月22日 イイね!

スポーツ不足 解消案!

前回のブログの続きになりますが....

あれから色々妄想が加速してしまい、いつも
の悪い車癖が家族に察されてしまいました。
車に興味の無い妻には、なかなか理解して貰えない事ですが、私の車好きは今更なので、BMWを手放して、シエンタに買い変えて物足りない気持ちでいる事を素直に打ち明けました。

そうすると、妻から意外な返答が返ってきて、自分の稼いだお金なんだから、家計に影響しない程度で好きにしたらいいんじゃない?と言われました。
そこで個人的な貯蓄と小遣いの範囲で、色々と考えた結果、今の計画として、いくつか候補が生まれました!


①バイク増車案
これは前回のブログの通りなんですが....色々と考えた結果、見送る事になりそうです。
四輪のBMWが所有できない現状の中、さらにスポーティな二輪は大変魅力的で、一時はあのブログの後、BMWの大型を購入しようかとも思いましたが、どうしても万一の事が頭の片隅から離れない事と、妻や、昔よくツーリングをした親友も当面は二輪に乗る気は無いとの事で、私も現状を考慮して、名残惜しいですが、二輪の案は辞める事にしました。




②S660 増車案
実は前回のブログの後、試乗をしてきました!











試乗した感想はいい意味で期待を裏切られました。私の勝手な先入観ではもっと今風で、乗り心地を考慮した大人しい味付けだと思っていたのですが、90年代の国産スポーツカーそのものでした。タイトな室内と、乗り心地が犠牲になっている程のクイックな運動性能、そして低い着座位置と、程よくローパワーなミッドシップエンジンが組み合わさって、一般道で制限速度内なのに、サーキットで走っている様な感覚になります。

また、スタイリングはミニチュアスーパーカーと言った感じで、本当に素晴らしいと思いました。これでエンジン音がもう少し良い音だったら、文句無しですが、趣味の車として+1台で所有するには、維持費面でも最高の1台だと思います。

ただ、サードカーとして所有するには、金額が高く、かなり躊躇してしまいます。
ビートを長く所有している方の様に一生モノと思って購入すれば、悪くない買い物だと思いますが...趣味の車に乗り出し240万は、どうしても考えてしまいます。



③スペーシア 乗り換え案
まず、私が購入した車ではありますが、妻用の車である事から、妻が納得するかが微妙な案です。。。
ただ、2台体制で、新型シエンタもある事から2台もスライドドアの車は不要である事と、増車よりは維持費面では負担が少なく、個人的に一番現実的な案だと思っています。

私のスポーツ欲が満たされて、妻ものれるサイズ(恐らくBセグまで)となると、予算内で2台候補があります。






1番の候補はVW POLO GTIです。
新車では無く、3年落ち位の中古車になりそうですが、VWの例の問題があってか、昔に比べて、かなり相場が下がっています。
179PS/25.5kgmのツインチャージャーエンジンが1200kgの車体に搭載されるホットハッチで、POLOに限らず1度はGTIに乗りたいと思っています。
あとは個人的な趣味の部分もあるのですが、妻や子供が街乗りする際に、軽自動車より安全な車に乗って欲しいという思いもあります。
予算的にも十分射程内なので、後は妻に打診する勇気があるか...です( ;´Д`)




2番目はR56 Mini Cooper Sです。
先代のミニはサイズ的にも丁度良いですし、このクラスで唯一、後輪マルチリンクと言う部分が魅力的です。動力性能もPOLO GTIと互角で、何よりBMW製と言う所が惹かれます。妻も過去にミニのディーラーへ一緒に言った事があり、ミニはとてもお洒落で可愛いと絶賛していました。ただ、先代ミニは2ドアと言う所がネックになりそうです。
家族移動のメインはシエンタになりますが、私の仕事中の時などに、妻が子供を保育園へ送ったり、迎えに行ったりするので、チャイルドシートを後席に乗せる事を考えると、ちょっと大変かもしれません。


この案は妻の承認ありきなので、どうなるかわかりませんが...候補の一つです。




④FTO 増車案
最初の愛車で一番長くのった三菱FTOは、生涯の内で、なんとかもう一度所有したいと思っている、大変愛着のある車です。



最終型でも15年落ちなので、車体は地道に探せば安く買えますが、一番の心配は故障ですね。。。当時所有していた時も、最後の方は故障の嵐でした。ただ、色々な車に乗ってきた今でも、一番恋しい特別な車なだけに、そこも含めて楽しんで所有したいなと考えてしまいます。購入するなら、当時と同じシルバーで、当時買えなかったMIVEC搭載のMTモデルを手に入れたい所です。
故障に加えて、普通車になるので、サードカーとして所有すると色々、経費がかさむので、維持費の面で少し二の足を踏んでしまう案ですね....。




⑤現所有車のモディファイ
過去のブログにも書きましたが、シエンタとスペーシアで欲しいパーツが色々あります。
どちらもスポーツ要素は無い車なので、それで気持ちが落ち着くかわかりませんが、2台分の欲しいパーツを一気に取り付けてしまおう!と言う案です。シエンタ&スペーシアの組み合わせは、利便性と言う面では本当に優れているので、家族の事を考えると乗り換えたり、増車をしない事が一番良い....と頭では理解しています。どちらも新しいので、あと10年は普通に乗れるので、経済的には現状維持が一番です。




色々と書きましたが、このような事を色々考えてしまう自分は、やはり楽しめる車が無いと成り立たないんだな...と感じました。
どうなるかわかりませんが、家族の理解も得た上で、自分の希望叶う事が一番なので、しっかりと考えたいと思います!
Posted at 2016/01/22 01:44:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年01月14日 イイね!

至高

BMW M2が正式リリースされましたね!

BMWオーナーの方や、私の様に以前に所有して良さを理解されている方には、大変魅力的な1台だと思います。










E46あたりまでのM3に近い、比較的コンパクトなボディにハイパワーなストレート6、そしてこの美しいクーペボディは本当にため息が出るほどカッコいいです。

私自身、一旦BMWを離れ、子供が大きくなるまでの10数年はBMWを我慢しようと思っているのですが、(2輪はわかりませんが...)このオフィシャル動画のエンジン音を聴くと...どうしても昂る気持ちを抑えられません。



新車価格は770万円。スペックを考えるとコストパフォーマンスは悪くないと思います。
...が私の様な一般人には、高額なので、この先10数年でしっかり貯金しようと思いました。
M2なのか、わかりませんが、再び至高のBMW6気筒に乗れる日まで、今は仕事&子育てを頑張ります!


Posted at 2016/01/14 12:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車の整備 備忘録にはやっぱ みんカラ が一番いいですね♪」
何シテル?   05/13 17:55
DIY車系YouTube 「VOLG CARS TV」をやってます! https://www.youtube.com/channel/UCtuq-ONDwo7l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FUJITSUBO レガリスR typeEVO Blitzen 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 23:00:35
FUJITSUBO Legalis R type EVOLUTION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 22:59:28
インストルメントパネル取外し(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 08:04:20

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
新しい愛車としてZ34を選びました! 現在自分好みにカスタム途中! 詳細は追って記入致し ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
VABとお別れしてZ34とこのE52の2台体制に変更!! なかなか個体数の少ないライダ ...
スバル R2 スバル R2
2020年秋〜冬 売却予定 SUBARUが大好きで愛車WRX STI VABの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
2020年10月手放しました。 人生初めての愛車FTOが13年間ずっと忘れられ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation