• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Volg Freemanのブログ一覧

2015年07月13日 イイね!

遂に!!

本日、各パーツの取り付けが完了した愛車を受け取りました!!!




















暗くて画質が悪いので改めてアップしますが、想像以上のカッコ良さに大満足です!!!
感激です!

各パーツのレビューも改めてさせて頂きまーす♪
Posted at 2015/07/13 19:34:25 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年07月08日 イイね!

【妄想】妻用セカンドカー

妄想シリーズ第3弾は妻用の車です!
元々、車が無いと生活が出来ない地域で生活しているので我が家は2台体制です。

ただし、私は転勤族なので住んでいる場所によっては将来的に1台になりそうな気もしますが...スペーシアに続く10年後の妻の愛車を妄想してみました(^o^)
※スペーシアは新車購入なので10年乗るつもりです。

10年後は子供も小学生高学年になっていますので、スライドドアでなく、コンパクトカーが良いかなとイメージしています。
また、妻は大きい車の運転が嫌いでBセグ以下が精一杯です。(CセグのF20も運転したがりません。)

でも、軽で新潟-岡山間を1人で運転する程、妻は運転好きでもありますので、子供が少し大きくなった次の愛車は、是非運転が楽しめる車を選びたいなと思っています。

ただしセカンドカーなので予算は今回同様、総額100万円台後半が妥当なラインなので、その金額内で購入できる車を現在のラインナップで妄想してみました。



妻が一番気に入っているのがミニです。
今のF20を検討している時、色々なディーラーに付き合ってくれた中で、唯一目を輝かせていたのがミニでしたw

私もミニは独特な個性を放つ素敵な車だと思いますし、BMWが製造している事も大きなポイントです。(安全性&操縦性)

妻の車は街乗りがメインになるので、ミニの場合はワンで十分だと思います。
グレードは違えど、エントリーモデルのワンでも足廻りは後輪マルチリンクで妥協は無さそうですし、それならワンの方が軽重量で街乗りはより楽しめそうです♪

ちなみにミニ ワンは新車だと予算オーバーですが、2〜3年落ちの認定中古車なら総額180万以下で色々選べる感じです。







2台目、3台目はフォルクスワーゲンのコンパクトカークラスです。

ポロはBセグの中では個人的にベストバイだと思います。現行ポロは何度か試乗もしましたが、Bセグながらドイツ車らしい剛性感をしっかりと感じられる素晴らしい車でした。デザインもWVらしい飽きの来なさそうなデザインで、女性が乗っていても似合いそうです。ポロもミニ ワン同様認定中古車で180万以内で収まる相場なので丁度良い価格帯ですね。

UPは試乗をした事が無いのですが、Aセグでどこまでフォルクスワーゲンらしさがあるのか大変気になる1台です。
デザインも大変可愛らしく、手を加えるとより愛着が湧きそうな1台です。
UPなら新古車でも購入できそうな価格帯も魅力ですね♪
UPのGTI的なモデルが発売されないかなぁ。




お次もフォルクスワーゲンです。
ザ・ビートルです!妻が好みそうなデザインですが値段は安くは無く、将来的なセカンドカー候補として贅沢すぎるので考える事もありませんでした。しかし先日、とてもコスパに優れたベースモデルが発売され、新車価格は229万円です。数年後中古車になればターゲットの1台になりそうです。
ただ、ネックなのが妻が運転するには少し大きいボディサイズと2ドアと言う所でしょうか。(そこそこの大きさの車の2ドアは、子供の乗り降りが少し不安です。)
プラットフォーム的に走りは間違い無さそうですし、何よりセカンドカーとしてビートルがある生活は彩りがあって楽しそうです!





次はシトロエンのDS3です。このモデルもエントリーモデルのシックが良さそうです。この車は試乗をした事があるのですが、しなやかな足廻りとフランス車独特のお洒落な内装が魅力的です。
ただ、この車だと高年式車は200万円を超えて来て、少々予算オーバーになりそうです。




日本のコンパクトカーならフィットやヴィッツなど選択肢は沢山ありますが、このクラスで今、最も魅力的なのはデミオです。
マツダデザインはデミオでもしっかりと体現されていますし、何よりXD(ディーゼルモデル)が魅力的です。
現行は発売されて間がないので、新車は予算オーバーになりそうですが、2〜3年経つと丁度良い価格帯になりそうです!




最後はスイフトです。
国産車コンパクトカークラスで走りを考えると、やはり外せ無い1台です!
通常のモデルでも良いのですが、ここは何とかコッソリとスポーツを選びたい所ですw
現行のスイフトスポーツも試乗は何度かしましたが、運転が楽しい本当に完成度の高いホットハッチです。妻が乗るのでATになるでしょうが、それでも十分楽しめる1台です。

買い替えを検討する頃には次期モデルになっていると思いますが、次期モデルはダウンサイジングターボになる可能性が高いようですね。今の1.6l NAも大変魅力的ですが、スズキのこのモデルにかける情熱は半端では無いと思いますので、必ず素晴らしいホットハッチに仕上がって登場する事でしょうね!




以上、数車種妄想してみましたが、結局妻には逆らえませんので、妻次第でもあり、絵に描いた餅になる可能性大ですm(_ _)m

でももし、この中の1台がセカンドカーになれば、私のカーライフはさらに楽しい物になりそうです♪


お金が沢山あれば、Bセグ以下なら間違い無くこの車が一番魅力的なのですが...








こんなの買ったら間違い無く、家を追い出されますねw


買い替えが必要になる40代も、今以上に素敵なカーライフが送れるよう、仕事を全力で頑張りたいと思います!

それでは!
Posted at 2015/07/09 23:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年07月08日 イイね!

【妄想】オープンカー

未来の愛車を妄想するシリーズ第2弾です(^o^)

<オープンカー>
今後の愛車で環境が許せば、絶対に乗りたいタイプとしてオープンカー(できれば2シーター)があります。

過去にZ33ロードスターを所有していた事があり、オープンカーの魅力がどうしても忘れられません。

特に本州と四国を結ぶ、瀬戸大橋や明石海峡大橋をフルオープンで走った時は、今までに味わった事の無い爽快感でした...。


今は子供もいるので所有は難しいですが、将来的に無理なく所有できる時が来たら、必ず乗りたいカテゴリーです。(定年後かな?と思っています。)



最初はポルシェのボクスターです。ドイツ車が好きな私にとって、ポルシェはやはり一生に一度は乗ってみたい憧れの車です。
通常は911が憧れの定番ですが、私はボクスターに一番憧れています。
将来、ボクスターSか可能ならGTSが所有できるようになる事が仕事をする上でのモチベーションにもなっています。
(現状はまだまだ目標に遠い人間ですが...。)




そして、やはり大好きなBMWも候補から外せません。現行Z4のワイド&ローなスタイリングはBMWのラインナップの中でも異彩を放つ存在だと思いますし、BMWの駆け抜ける喜びがオープンで楽しめたら...言いようの無い快楽が待っている事は容易に想像できます。
Z4で唯一、残念だなって思ってたのが私の大好きな鮮やかなブルーが無い事だったのですが...今年の5月になんとエストリルブルーが追加されていたようですね!!!
これは大変魅力的です。
次期Z4はトヨタのスープラと共通プラットフォームと言う噂も流れていますが、どうなるんでしょうね。

次期スープラは賛否両論ありそうなデザインですが、これがそのままリリースされたら個人的にはかなり衝撃的です。




3台目もドイツ車になりますが、メルセデスのSLKです。AMGも魅力的ですが、このモデルは200MTがとても気になります。
この中では比較的落ち着いたエレガントさも兼ね備える1台ですが、子育てが終わった頃にゆっくりMTで楽しみながら妻と旅行に行けたら最高ですね。




これまでの私のリストでは変化球になりますが、4番目はフォードのマスタングです。アメリカ車も一度乗ってみたいなぁと思わせる魅力がありますが、特にここ数年のアメリカ車は従来のワイルドな魅力に繊細なクオリティもプラスされて、大変興味があります。マスタングは歴代のモデルも大変カッコいいですが、欧州で絶賛されたフィエスタ以降のモデルチェンジと言う事で、完成度は非常に高そうです。
現在は2.3lターボモデルのみ上陸していますが、もっとパワフルなモデルも控えています。2.3lでも314PS 443Nmと十分なパワーですが...w





最後はフェアレディZロードスターです!
価格的にも最も現実的で、思い入れもある車です。私が購入する頃にはZ35以降になっているでしょうが、現行のZ34も大変気になる車です。やはりZ33の想い出や乗り味が忘れられません。日本車離れした剛性感やフィーリングは大変貴重な存在だと思います。日産は苦しい状況が続いていますが、こういうモデルは引き続き大切にしていって欲しいですね。



先日、新型ロードスターもリリースされ、みんカラの愛車登録も増えてきているようですね。新型ロードスターを購入された方には最高の季節がやってきて、今が一番良いシーズンだと思うので羨ましい限りです!
Posted at 2015/07/08 13:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年07月06日 イイね!

Lucky Day!

今日はいよいよホイールなどなど5つのパーツを取り付ける為にショップへ入庫します!パーツが多い為、数日お預けする事になりますが、仕上がりが本当楽しみです(^o^)


入庫前の愛車


現在のエクステリアも十分気に入っているのですが、今回でどう変わるか楽しみ過ぎます!!

<今回の取り付け予定パーツ>
KELLENERS Hamburg 19インチ
Continental DWS 225/35
H&R ダウンスプリング
カーボンフロントリップスポイラー
ルーフスポイラー


またもうひとつLuckyな事があって、ずっと狙っていた職場の隣の屋根付き平面駐車場に空きが出て、駐車場の移動が出来る事になりました♪
これで雨からも守られ、仕事の休憩中に眺められる...(=^x^=)

とても嬉しいです!
Posted at 2015/07/06 10:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年07月06日 イイね!

ブルーへのこだわり

私は愛車のカラーリングを選ぶ時、鮮やかなブルーメタリックを選ぶ事が多いです。
ブルーを選ぶ事へのこだわりがあって、現在の愛車F20もエストリルブルーに惚れて、カラーリングも重要な決め手となり選んだ所もありました。

ブルーが好きになったキッカケは...

①免許取立ての頃の憧れ

免許を取って当時憧れていた車のひとつにインプレッサWRX STIがありました。
WRC活躍のイメージもあり、GC8は特に無骨でスパルタンなカッコ良さがあって本当に憧れていました。
当時の私にとっては大変高額で手の届かない存在と言う事もあり、WRブルーがより輝いて見えた事がキッカケのひとつです。
GC8は乗りたかったけど買えなかった車の一台です。


②ガンダムの影響


私はガンダム世代なので、宇宙世紀物が大好きです。その中でもグフとケンプファーが大好きなモビルスーツとしてあった事もブルーへのこだわりに影響しているかもしれません。


③フェアレディZロードスター購入

一番大きく影響しているのは過去にフェアレディZロードスターを購入した事がキッカケです。当時色々あって、人生でとても落ちている時期だったのですが、気分を上げたい!との一心でブルーのロードスターを思い切って購入して、心がとても晴れました。その結果、苦しい時にもポジティブに考えられる様になり人生が好転した事もあり、愛車に人生を救って貰ったと言う体験をした事がブルーへのこだわりの一番の理由です。




今回のブログも超個人的な内容ですみません...ε-(´∀`; )

それでは。
Posted at 2015/07/06 00:42:19 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車の整備 備忘録にはやっぱ みんカラ が一番いいですね♪」
何シテル?   05/13 17:55
DIY車系YouTube 「VOLG CARS TV」をやってます! https://www.youtube.com/channel/UCtuq-ONDwo7l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FUJITSUBO レガリスR typeEVO Blitzen 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 23:00:35
FUJITSUBO Legalis R type EVOLUTION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 22:59:28
インストルメントパネル取外し(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 08:04:20

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
新しい愛車としてZ34を選びました! 現在自分好みにカスタム途中! 詳細は追って記入致し ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
VABとお別れしてZ34とこのE52の2台体制に変更!! なかなか個体数の少ないライダ ...
スバル R2 スバル R2
2020年秋〜冬 売却予定 SUBARUが大好きで愛車WRX STI VABの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
2020年10月手放しました。 人生初めての愛車FTOが13年間ずっと忘れられ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation