• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Volg Freemanのブログ一覧

2018年05月16日 イイね!

久しぶりに...

久しぶりに...車種別&パーツレビューPVランキングで1位を獲得しました♪






沢山、ご観覧頂きありがとうございました。
普段、あまり気にしないのですが、一時的とは言え、やっぱり何事も1位は嬉しいですね^ ^

みんカラを始めて早6年くらいですが、SNSが普及する前と比べて情報量が格段に違うので、本当に車弄りがしやすくなりました。昔は足廻りにしても、マフラーにしても、高価なのに付けてみないとどんな感じかわからない状況でしたから...。

みんカラ及び、ご利用者の皆様、今後ともよろしくお願い致します!
Posted at 2018/05/16 07:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月14日 イイね!

2018年ニュルブルクリンク24時間レース

2018年ニュルブルクリンク24時間レースSUBARU WRX STI NBR CHALLENGE クラス優勝おめでとうございます!!

WRXオーナーとしてもとても嬉しいです^ ^
2014年と少し古いですが、このムービー、痺れるほどカッコいいです!!

Posted at 2018/05/14 15:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月10日 イイね!

大阪 旅行

大阪 旅行皆様、こんばんは!

月曜日から2泊3日で息子と元妻の3人で旅行に行って参りました♪
今回の旅行スケジュールは自宅から息子と2人で岡山→姫路に向かい元妻と合流。そしてまずは動物が大好きな息子の為に、姫路セントラルパークに向かいました!





私自身も初めてだったのですが、愛車でそのまま入場できるサファリパークは普段見られない動物を間近で見られて迫力満点です!

あいにくの雨でしたが、息子は大変喜んでいました^ ^




続いて、今回のメインであるユニバーサルスタジオジャパンへ向かいます。
最近息子が夢中になっているミニオンズがテーマのホテルに2泊します♪



小さな子供連れ専用の部屋があり、とても楽しく快適過ごせました!

肝心のUSJは初日は雨でお買い物メイン。
2日目は雨があがり、園内を3人でゆっくり巡りました。
ただ、3歳の息子は最近、「怖い」と言う感覚を覚えてきて、乗り物や着ぐるみには近づこうとしませんでしたが...彼なりにしっかり楽しんでいたようで、本当に良かったです。




今回の旅行。移動は勿論、愛車WRX STIで移動しました!



行きは豪雨の中、高速道路で移動しましたが、さすがはスバルAWDだけあって、雨とは思えない安心感で運転ができました。WRXでの長距離家族旅行は初めてだったのですが、ビルシュタインショック+アイバッハサス、DUNLOP ZIIIの足廻りは、まるで磁石の様な直進安定性です。
その分、路面のショックはある程度拾いますが、同乗していた家族は何事も無いように、スヤスヤ後部座席で眠っていたので、ファミリーユースでも十分な乗り心地じゃないでしょうか。







帰路は気持ちいい晴れ模様の中、最高の走りを楽しんで帰りました♪
旅行前にパワー系を少しいじりましたが、それによってアクセルレスポンスが更に良くなり、前後左右全てで自分の身体の一部の様な感覚で運転ができます。

勿論、大切な家族を乗せているので、安全運転ですが、十二分に安全なマージンの中で高速を流すのも、最高に気持ちがいいです。

VABは最高の走りに加えてカーテンエアバックやボディの衝突安全性など、万が一の安全も最上級で、現代の車らしく、LEDオートヘッドライト、スマートキー、デュアルエアコンなど快適装備も最新の物で、まさに今の私の用途には最高の1台です。

久しぶりの高速道路。燃費の方は9.5km/lとなかなか良かったです!せっかくのこういった車なので普段から燃費を気にせず乗っているので、ディスプレイの燃費計も帰宅後しか見る事は無いのですが、今回は約450km走って、タンク内を3/4程度消費した感じなので、旅行するには十分です。
個人的にWRXと付き合っていく上で燃費は覚悟の上なので、あまり重視していませんが、満タンでの航続距離は重要だと思っています♪


走りの部分も自分の理想に仕上がって来ているので、あとはエグゾーストですかね。。。
純正は静か過ぎるので、マフラー音がバチっと決まれば、言うこと無しなんです。
たまたま近くを走っていた、ゴルフR 7はノーマルでも良い音させていたので、こればかりは国産車の泣き所です。。。
夏までには是非、社外マフラーを導入したいですね!



妻とは離婚をして約半年が経過しましたが、3人揃えば、些細な事で3人で笑いあったり、夜は川の字で寝たり...昔の様な楽しく暖かい時間が流れます。
それぞれの日常は別々ですが、子供を想う気持ちは変わらないと思うので、これからも出来る限り、楽しい瞬間や良い思い出を作っていければと思います^ ^
色々と苦しい気持ちも体験してきましたが、今回の旅行で、これもひとつの家族の形なのかな、と素直に思えるようになりました。

それでは。
Posted at 2018/05/10 01:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月27日 イイね!

90年代 日本のスポーツカー

90年代 日本のスポーツカー皆様、こんばんは^ ^

今日は私が10代後半の時に免許を取る前後という、車人生で一番熱い時、憧れていたスポーツカーをご紹介します。

日本のスポーツカー好きにはド定番の車種ばかりですが、気が付けばもう20年近く前の事...。時の流れは恐ろしく早いので、自分自身のメモリーとして、ブログアップしていきます!



この時代は自動車メーカー各社がフラッグシップスポーツカーを発売し、当時の自主規制馬力である、280馬力が、若者であった私の憧れでした。
今となっては驚くような数値ではありませんが、当時は「こんなに馬力があって日常運転できるんだろうか...。」と、笑えるような妄想をしていたモノですw

...と言うことで、今回は各自動車メーカーの280馬力スポーツカーを紹介していきます!



トヨタ スープラ

トルクフルなJZA80は計り知れないポテンシャルを誇る直6 3000CCのツインターボエンジンが印象的です。
それに加えて、いかにもスポーツカーらしい、マッシヴで地を這うような、チューニング映えするデザインが大好きです。この車やMR-S以降、トヨタは自社開発の本格スポーツカーはレクサスのFモデルくらいですが、次期スープラの全貌が見えて来て、とてもワクワクしますね!



日産 スカイライン GT-R

豪傑揃いの90年代スポーツカーの中でも、やはり王道なのがGT-Rだと思います。勿論、名車R32も大好きなんですが、RB26の最終形であるR34が個人的には至高だと思っています。中古車市場は例を見ない程のプレミア価格で所有は勿論、試乗すら叶わない状況ですが、死ぬまでに1度はRB26に乗ってみたいです。




ホンダ NSX

当時のホンダのスポーツカーはとにかくNAにこだわり続けている、大変硬派でスポーティな印象の熱いメーカーでした。
そんなホンダのNAスポーツカーの頂点と言えば、やはり初代NSXだと思います。ボディ材質、ミッドシップレイアウト、V6 3000CCで280馬力を絞り出すC30Aエンジン、20年経っても溜め息が出る程美しいスタイリングは、私の中で今でも完璧なスポーツカーの1番手にある車です!稀に街中で見ると、あまりに低いプロポーションに驚き
ます。




マツダ RX-7


マツダのRX-7もNSX同様、大変ピュアで唯一無二のスポーツカーです。ロータリーエンジンが持つ独創性と、独自の世界観を持つハンドリング。特にFD RX-7はそれが極まっていると思います。
残念ながら、今はロータリーエンジンは作っていませんが、マツダはクリーンディーゼルエンジンでハイブリッドに対抗する所や、現代におけるNDロードスターの存在感など、独創性が各車にしっかり受け継がれているような気がします。
ただ、もうこのようなストイックで尖ったスポーツカーは出てこないかもしれませんね。




三菱 ランサーエボリューション

当時の私に1番身近かつ、エキサイトできる市販車ベースのモータースポーツがWRCでした。そんな中で外国メーカーのワークスカーを打ち負かせている三菱とスバルは、私の中でヒーロー的な存在でした。ランエボは私世代だと3〜6が特に印象的です。私が売れ育った街には、三菱の工場がある為、当時はノーマルのランサーも沢山走っており、ランエボは尚更、特別な車感が高い車でした。セダンベースでありながら、他社のクーペに匹敵する性能が、この車の特別感を物語っていると思います。生産終了は本当に残念です。



スバル インプレッサ WRX

現在の愛車にも繋がる事ですが、これらの90年代スポーツカーの中でも1番好きな存在でした!
やはりWRCがキッカケなんですが、とにかくワークスカーに1番近い市販車、22Bが憧れの頂点でした。
当時モノではありませんが、しっかりと伝統を受け継いでいるVABを所有できて、人生万歳!と言った感じですw






以上、6メーカー6社をご紹介させて頂きました。
これらの車が好きな方は、私世代だと本当に多いと思いますが、最近はこういった車が本当に少なくなり、寂しい気持ちがあります。
それぞれ現代の形にあわせて進化した現行型になったり、次期型の噂があったりと、途切れる事は無いんでしょうけど、GT-RがR34→R35の時に大きく変わったように、WRXも次期型はこれまでと違った形になるような気がします。

現愛車のVABは、これらの車の血脈を受け継いだ最後の車になるかもしれないので、大切に乗っていきたいと思います!




それでは!
Posted at 2018/04/28 00:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月25日 イイね!

WRX STI パワーアッププラン

WRX STI パワーアッププラン皆様こんばんは!


WRX STIを中古車で購入して約半年が経過しました。
この半年は足回りとホイール、タイヤや、STIエアロなどのエクステリアをモディファイしましたが、次回は吸排気系を中心にパワー関連のモディファイを考えています。

候補のパーツは下記の通りです!


①マフラー
FUJITSUBO AUTHORIZE RM+c

純正マフラーは4本出しの形状で、見た目はいじる必要が無いくらい気に入っているのですが、やはり音量がほぼ聞こえず、ドライブの楽しさは半減してしまいます。
VABのマフラーは様々なメーカーからリリースされており、迷う所ですが、自分の中ではFUJITSUBOの4本出しで心は決まっています!
理由としては、FUJITSUBOはNBRのワークスカーの排気系を担当している老舗メーカーという事でで憧れがある事と、前愛車のS660ではFUJITSUBOの系列会社であるARQRAYを使用しており、とても良かった事が決め手です!
4本出しは変えたくなかった事もあり、FUJITSUBOのラインナップの中でも、こちらを考えています。
WRブルーに装着した写真がみんカラでも見つける事ができなかった為、カーボンテールがどうマッチするかなーといった所ですが、こちらも装着してのお楽しみです!


②エアクリーナー
K&N HIGH-FLOW AIRFILTER

こちらも前車S660で愛用してとても良かったので、VABでも装着予定です!キノコ型など、純正形状以外も色々ありますが、コスパと装着、メンテナンスの容易さ、信頼のブランドが決め手です!



③ブローオフバルブ
COTO SPORTS 純正強化品


こちらはEJ20のチューニングで定番となっている商品ですね!レビューは大変高評価で、どう変わるのか楽しみです!



④サブコン
RACECHIP GTS

ROM関係も色々とありますが、私の中での定番はRACECHIPです!過去のターボを装着した愛車(BMW、S660など)は必ず導入しています。そしてどの車でも、しっかりパワーアップが体感できる素晴らしい商品です!
カタログではVABの場合、純正から+46PS +46Nmのパワーアップとなり、354PS 468Nmのパワーが見込めます。
VABの場合、元々パワフルなのでマックスパワーを一般道で使用する機会はほぼありませんが、弱点である低中域のレスポンスが改善する事を狙っています。
ちょうどこのタイミングで商品がリニューアルされているみたいで、利便性もアップしてそうですね。





計画では5月〜6月頃を考えています!
私の場合は一般道でどれだけ楽しめるかを一番に考えているので、ヘビーなチューニングは行わず、ライトかつ素性の良さを引き上げるチューニングを目指しています!
今から楽しみです♪

それでは!

Posted at 2018/04/25 21:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車の整備 備忘録にはやっぱ みんカラ が一番いいですね♪」
何シテル?   05/13 17:55
DIY車系YouTube 「VOLG CARS TV」をやってます! https://www.youtube.com/channel/UCtuq-ONDwo7l...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FUJITSUBO レガリスR typeEVO Blitzen 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 23:00:35
FUJITSUBO Legalis R type EVOLUTION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 22:59:28
インストルメントパネル取外し(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 08:04:20

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
新しい愛車としてZ34を選びました! 現在自分好みにカスタム途中! 詳細は追って記入致し ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
VABとお別れしてZ34とこのE52の2台体制に変更!! なかなか個体数の少ないライダ ...
スバル R2 スバル R2
2020年秋〜冬 売却予定 SUBARUが大好きで愛車WRX STI VABの ...
三菱 FTO 三菱 FTO
2020年10月手放しました。 人生初めての愛車FTOが13年間ずっと忘れられ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation