• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月14日

苦しみが、そして始まる―。

苦しみが、そして始まる―。



















預けていたテラノ。
今日、修理屋から電話がありました。









トランスファーのコントロールバルブを交換したのに、症状が全く改善できてない―と。



















・・・・。(;´ω`)























諦めちゃだめだ、諦めちゃだめだ、諦めちゃだめだ、諦めちゃだめだ、諦めちゃだめだ、諦めちゃだめだ、諦めちゃだめだ、諦めちゃだめだ、諦めちゃだめだ、(ry
※:今、僕の素直な気持ちです。w





















さーて・・・、どうしたもんだか・・・・。(・'ω`・)
ブログ一覧 | 出来事 | 日記
Posted at 2011/06/14 02:12:09

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

2025年8月度平均燃費⛽️
syuwatchさん

祝・みんカラ歴7年!
LJSさん

新作A-TRAS‼️ランドクルーザ ...
AXIS PARTSさん

車体番号読み取れない
別手蘭太郎さん

無事に手術入院から、退院することが ...
なつこの旦那さん

日の出前のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2011年6月14日 5:52
エェェ━(゚Д゚;)━ェェエ

やっぱり単なるリレーの破損なんじゃないですかー?
コメントへの返答
2011年6月14日 23:37
以前、鍋さんのテラノのような
2WDにすると警告灯が消えるといった状況じゃないので、、、。
2011年6月14日 10:25
テラノMLでZDの主治医と呼ばれるおーてっくおーさんに聞いてみるのはいかがでしょうか?おーさんのHPの掲示板はZD乗りの駆け込み寺ですので。^^;
コメントへの返答
2011年6月14日 23:42
本当に困ったら、みんなに思い当たる節などを聞いてまわろうかと思っています。

が、まだ差ほど直るための努力をしていないのと、目の前に壊れたテラノがあって、原因どうでしょう?って言うならまだしも、掲示板のような文字でやりとりするのって、違和感を感じるんですよね。

例えば、エンジンからギーギーと異音するんですけど、原因は何でしょう?って言われたら、やっぱり困るのと一緒のように。

テラノに乗って3年目、先人のお知恵、整備士の勘も多いに役立つのは承知の上なのですが、
「ドロッピングレジスターの抵抗値は整備要領書の基準値内でした」というデーターを有りっ丈揃えて、それから行動しようと思っています。

まだ、苦しまないとイカンと思います。
2011年6月14日 10:48
ちょっとしたパーツのエラーくさいですね。
昔、短期間乗っていたBMWでの経験ではオイルプレッシャーのランプが
消えずにいろいろ調べて最終的にパイロットランプの
コネクター不良で1000円ほどのパーツを交換したら
直りました。
しかし、そんな原因で済んだらミッション割った費用は?・・・・
コメントへの返答
2011年6月14日 23:49
僕のコトですから、どっかのアースボルト締め忘れてた、みたいなオチだと思いたいですわ。w

しかし、前々のラルゴのように3,40万円注ぎ込んだのに100%直りきらなくて、爆弾抱えるなんてオチがあって、結局、それなら庭でオブジェになってたCA18ラルゴの方がマシじゃんって乗り換えたのですが、
今度のテラノも、それぐらいやったけれど直りきらなかったなんてのはイヤなので、それこそ100%直るまで妥協はできません。



>そんな原因で済んだらミッション割った費用は?
それでも当然、私持ちです。
既に概算で10諭吉ですし。

それでも直ってないんですけど・・・
2011年6月14日 13:01
オールモードモニターをつけた時に配線を傷つけしまったのでは?
断線している気がします
コメントへの返答
2011年6月14日 23:53
それが、コンサルト挿しながらの操作だと
オートモードとローレンジへの操作が
コンピューター上だと認識しているんですよ。

某レジスターの分岐も、タップ使ってるという
ワケではなく、割り込みコネクターと言うんでしょうか?それを介してるので、それは大丈夫そう。

本当、解体車と修理車を並べて整備した方が、断然やりやすい修理ですし、
整備屋も嘆きながら整備やってますよw
2011年6月15日 13:27
時間があったので整備要領書と新車解説書のTFの項を読んでみました。
以下のコメントを読む際にはお手元にテラノ整備要領書(追補版Ⅲ)をご用意ください。

・コンサルトで「2-4WDソレノイド」異常と診断される条件
自己診断一覧表TF-13の条件で検出されるなら断線・短絡による電圧をどこで監視するのか?
トランスファーコントロールユニット~2-4WDソレノイド~オールモード切替SW~IGNとつながっているのでトランスファーコントロールユニット側でアースに落とす・解放の切替で2-4WDソレノイドを駆動していると思われます。
電圧異常の検出については
実際の接続がTF-7の回路図通りならトランスファーユニットで電圧異常検出してもトランスファーコントロールユニットに通知するラインが存在しないことからトランスファーコントロールユニットの1番ピン側内部で電圧を監視している可能性が高いです。
動作イメージはソレノイド動作時はほぼ0V、非動作時は電流がほとんど流れないから電源
電圧に近い値になっているはずなのでそれ以外の状態になると検出条件になると思われます

その場合、トラスファーコントロールユニットの一番ピン~トランスファーユニットの2番ピン(トランスファー内部の2-4WD切替ソレノイドを経由)トランスファーユニット6番ピン~オールモード切替SW4番ピン~オールモード切替SW6番ピン~IGN(電源)のルートのいずれかで断線・短絡があっても2-4WDソレノイド断線と診断される可能性があります。

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation