• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2008年11月29日 イイね!

【(ノ∀`)】こんな寒空の下

【(ノ∀`)】こんな寒空の下


ラルゴ弄ってる
大馬鹿者達w

Posted at 2008/11/29 23:39:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | モブログ
2008年11月14日 イイね!

【(っд・`。)】自分の手を汚してみました・・・

【(っд・`。)】自分の手を汚してみました・・・
久々にラルゴのハブをOHしてみました。

というのも、先日ブログでも書きましたが
遂にハブシールが鳴ってしまい、
なんか気分的にイクナイので直すのが目的。

そしてコレ、
四駆系C22ラルゴの持病の一つ。



本来なら整備屋さんにお願いしちゃう所ですが、
整備屋さんに回送するぐらいの手間で、ハブシール交換できちゃうぐらいのモノなので
この程度ならDIYしようと、先日ディーラーで部品を注文し、今日その問題のハブシールを交換。





「あーあ・・・。('д`)
貸PIT屋さん、浜松にもできないかなぁー。」

「えっと、ハブってどうやってバラしたんだっけ・・・。^^;」などとブツブツ思いながら

重たい四駆用フロアジャッキでラルゴを持上げ、馬で固定。ww

サクサクとタイヤを外して、ガツガツとナットを外して、ハブキャップをコジって
ドラシャの先端部にある固定用のCクリップを外して、ハブを展開していました。


そして、期待を裏切らない地獄絵とも思えるグリースの色に、「こういう部分が劣化したり
悪くなったり、良くなくなったりするからクルマって不調が出るんだな」って思いつつ
2年、3.6万キロ以上もマル走に使った私のラルゴのハブ全域に塗り込んである劣化したグリースを
使い古しのタオルで、グリースを拭って、極力、古いグリスを除去しました。


そして、問題のハブシールを交換して、元と同じような塩梅で
マルチパーパスグリースを、ベアリングと、ハブ全体に塗り込んでおきました。






ふと気付いたら、それらの作業。



1時間半で終了・・・!
ヽ( ´ー)ノ フッ








もうね、ハブをバラすなんて慣れたって。ww





だって、コレで4回目の作業だもん。(爆







だと言うのに、来月にはラルゴを手放すんだよな・・・。(・'ω`・)


Posted at 2008/11/14 22:19:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年05月16日 イイね!

【σ(’、`)】後付けHIDについて―。

【σ(’、`)】後付けHIDについて―。
今のところ不具合は出てません。
安価な社外HIDでも、品質はまずまずと
言ったトコロなんではないでしょうか?


しかし、もう二度と高効率ハロゲンバルブには
戻れません・・・・。
(((((;゚ω゚))))ブルブル





でも今回は、そんなコトじゃなくって『光軸』について―。




 *    *   *



後付けHIDを組むと、ゼッタイと言っていい程に光軸がズレます。



私がラルゴにHIDを組んだ時は、かなり手前を照らすようになってしまったので
車検場近くのクルマ屋さんで、調節してもらいました。



しかし、車検が通る程度に光軸を上げてもらったのですが
やっぱりクルマ屋さんには「微妙に散光してるから、微妙に光軸下げ気味にしとくねー」と言われ
そういったカタチで調節してもらったのですが、どうも上方向の散光が気になり
こんなブログを書いていたりしていました。


そしてある日、私のクルマ友達がラルゴの前を走ったコトがあったので、試しに
「ラルゴのヘッドライト、眩しくない?」って聞いたトコロ、「そんなに気にならないよ?( ゚ω゚)」
という返答を友達から貰ったので、そのままにしておきましたww




しかし今回の車検後、「あれ?かなり手前を照らしてる―。」ってスグに分かる程度で
光軸を下げられました。



その程度は、まだ高効率バルブを入れてる頃に照らしてた範囲+αぐらいのトコロなのですが
最初は「どうしよっかなぁ。(困」とも思いましたが、慣れると全然運転できるモノでしたww

それは以前、暗い夜道でも、ロービームぐらいで行けた場所でも、
やっぱりハイビーム側に切替えないとイケナイぐらいになったんですが、

少なからず、この光軸だったら対向車に対する幻惑防止になるんだろうと思いましたし、
実際、そういったセッティングでも悪くないと思ってますし、自分が奢ったHIDが元で
人様が迷惑するんでしたら、それもそれで考え物だと思ってましたので、
このまま行こうと思いました。



ただ、この光軸のデーターがセッティングデーターとして残ってるワケでもないので
「ヘッドライトテスターで、この程度に合わせました」的な根拠、画像があるワケでもないので
あくまで、「そーゆー話があるんだな、」的なノリで読んでくれると幸いです。
Posted at 2008/05/16 13:13:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年04月16日 イイね!

【(*´∀`)】逞しくなって、帰って来い!!(キャハ♪

【(*´∀`)】逞しくなって、帰って来い!!(キャハ♪

←:ラジエター撤去中。



最近、とんでもない題名を入れるのがマイブームw


音楽友達に「最高の人材を揃えてくれ」と言われ
対応に困っている「ふるたいむ」でございます!ヽ(^ω^)ノ


*   *    *


大変に不謹慎な話のきりだしではありますが
祖父が亡くなった4時間後。ラルゴを車検に出しちゃいました。
( え ー ! ? )




と言うのもラルゴ。今月車検なのねwww




祖父が死んじゃうなんて兆しが“入院中ナニ一つ無かった”ので、
入院中、僕らは息を抜きしようと母親を連れて甲府に遊びに行っていたのですが
当初から甲府から戻ってきたらラルゴを車検に入れる予定ではありました。



ですので、あの日―、「イロイロなデキコト、ドラマ、出来事、奇跡、、、、。」ありましたが
どんな状況であろうと、ラルゴの車検満了日は待ってはくれないので
奇跡的にトランスファーOHをやってくれた近所の自動車整備屋にラルゴを入院させました。



そして今回、予ての予告通りに「ただ通すだけの車検」をするのではなく
2年後もシッカリ乗れる車検整備をオネガイしましたので、清水寺の舞台からダイブしましたww



まぁ、これから精神的にも肉体的にもイロイロ大変だっつーのに
清水寺からダイブしてるだなんてキャパシティーがあるかは謎汗状態だったワケですがw
コレといって不具合がラルゴにあるワケじゃないので、惰性で車検を取得させました。





*   *   *
そして、数日後・・・。祖父と一緒に自分までも灰になっちまいたい燃え尽きた状態の中、
ラルゴを入院させてる修理屋から電話が入りました。



ナンでもラジエターに
クラック入ってるそうで。(死


そー言えば以前から「妙にLLC減るなぁー」って思ってたんだよね~。(^ω^)








でもね、ホラね、アレなんですよ!
LLC減っててもリザーバータンク内のLLCが枯渇しなきゃ大丈夫なんですよ!(*´∀`)

(注:危険ですので絶対にマネをしないで下さい)




って、某バネットラルゴ乗りの影響が色濃く残るどうしようもないっぷりですが(爆
まぁ、オーナーに似て、ラルゴなんて「お調子モン」なんで大丈夫だと思ってましたし(ぇ
やっぱりラジエター割れてたかって捉え方ですし、それぐらいの故障では驚かなくもなりました。








だって、
ラジエターなんて
新品買えば直るじゃん。

(まぁソコは、新品のラジエター買ってもクルマ的にショウガナイのは割愛ww)






なので今回、修理屋の提案で、一度この割れてるラジエターを外して、
付き合いのあるラジエターを修理してくれる業者さんに修理を外注。
戻って来たラジエターを再び乗せるという作業という方向にりました。




それ以外には、甲府に行った帰り道に
「明日から車検かぁー」ってナニゲに下回りを覗いてみたら、モノの見事にw
ステアリングラックのブーツの隙間から赤い液体が垂れたんで、ソチラは入庫時に整備士に指摘。
後日「シールが逝ってたみたいですが放置しても大丈夫なレベル」というコトですが、
この際なんでってコトでステアリングラックはリビルト品に転換になりました。






あと、エンジンも少々やろうっかなぁ。
なーんて。







あーあー! ヽ(`Д´)ノ 
車検如きに盛大にオケネ無くなってマジ気分が清々すんな~~~!!
Posted at 2008/04/18 00:04:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年03月20日 イイね!

【('д`)】ブッシュ交換しますた

【('д`)】ブッシュ交換しますた
こんにちは。
今回もテラノレグラスのオフミに参かできなかった
GNC22デルゴ乗りのふるたいむです。('д`)ノ



みんなと同じように、自由になりきれてないというコトなのか…。orz





そんな鬱にもなりそうな、集まるキッカケの逃してしまった訳なんですがw
先日勝手に行っていたブログ自粛中であっても、キッチリとクルマネタは蓄積されるワケでして
ブログを更新しない分、実はラルゴ弄りに専念できていたというのはナイショwww




そんな今日は、3月上旬に行ったテンションロッドのブッシュ交換について報告します。








さて、ラルゴのテンションロッドのブッシュについては、先日のブログにうだうだ書いてありますので
ソチラもご覧下さい。 



重ねて「テンションロッドってドコよ?('д`)」って思う方も多いので
図で交換する部品を説明してみます。正式名称は「コンプレッションロッド」なんですね。
(*´∀`)ノ













~ニッサン バネットラルゴ整備要領書(追補版Ⅳ)から画像を拝借致しました。~
問題がありましたら当方までご一報下さい。






↑の図にある
赤く塗っている部分
が、今回交換した部品になります。


って、ブログではスゴくカンタンに言ってるんだけれど、ガンバって交換したんだお。( ゚ω゚)ノ

緩んでくれないナットを力づくで緩めてくトコが、なんかスポーツやってみるみたいだったお!
(*゚ω゚)ノ




なんていうか、そりゃ、もう、、、
ウェイトトレーニングやってるみたいで、
スカっとしたねwww (´∀`)スッキリ!



「⊃、い、Δ、・、ぁ、・・・・!
使い捨てのナットめがぁ~~!!!
緩みやがれコンチキショーー!!」
(#゚Д゚)ゴルァ!!




って、ラルゴの下で叫んでたらしいですwwwww
休みで家にいた母親がそう証言してますたwww










今となっても、ドコとなくムカつくんで(w
ついカッとなって
整備手帳を更新しますた!
m9(^Д^)プギャー


テンションロッドのブッシュ交換①

テンションロッドのブッシュ交換②



Posted at 2008/03/21 19:26:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation