• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rescue118skullのブログ一覧

2021年04月04日 イイね!

やや隠れ家的ガレージ通い😸

やや隠れ家的ガレージ通い😸

alt


相変らず公私とも激務が続いてます(;^_^A

ドカティモンスターのオイル交換です今回はオイル交換のみですので簡単です(=^・^=)

スタンドを使ってバイクを水平にしますalt
alt


水平にするのは完全にオイルを排出する為と適量にオイルを入れる為

必要な工具を揃えエンジンケースの下のオイルドレンボルトを緩めます
alt


オイル処理ボックスを下に敷き廃油を受け止めますaltalt


オイルが抜けた点検窓alt

この時にドレーンプラグを清掃しますマグネット式alt

抜けたらオイルドレンプラグを絞めます
alt

今回使用するオイルは前回同様モチュール5100  4T  15W-50altalt


ハーレー用のジョウゴを流用してオイル補充
altalt



点検窓を見ながら規定量まで入れますalt

此処でオイル補充プラグを一旦締めエンジン始動altalt


エンジンを切ってオイルが下がるのを待って油量を再確認alt

廃油BOXを閉じて燃えるゴミで投機処分altaltalt




      以上

2020年12月20日 イイね!

やや隠れ家的ガレージ通い😸

やや隠れ家的ガレージ通い😸


相変らず公私とも激務が続いてます(;^_^A

ハーレーダイナのパーツやブレーキ関係の部品が発注から半年、部品遅れで更に1ヶ月遅れで届いたのでハンドルブレーキ廻りを改造いや改良(;^_^A

重要保安部品になるので有資格者か自己責任で交換して下さい!


altalt

ロングになるハンドルポストも着弾したので今回は左側を使います(;^ω^)alt

問題はブレーキのエアー抜きがABSでは難しい事です(ハーレーの場合?)Dラーでは真空ポンプで抜いてるもよう(;'∀')

真空ポンプは持ってますが今回使わず裏技で偶然抜けました(;´∀`)alt

使うインチ工具やブレーキ用メガネインチ工具類をそろえ
alt
altalt

シート外してバイク養生alt

ブレーキ液が飛び散るそうな所も養生altaltaltalt
alt

フロントから先ずはブレーキ液を抜いときますalt

抜けたらフロントブレーキラインとブレーキ用メガネレンチでABSブレーキラインを外しますaltalt


alt

外したら新しいABS用ロングブレーキラインを取り付けますalt

取り換えが終わったらリヤから注射器でブレーキ液を徐々に圧入していきますブレーキマスターシリンダー側に少しづつ気泡と共にブレーキ液が溢れてきますブレーキエアー抜きの逆バージョンでのエアー抜き(;´∀`)altalt

リヤは予めツーリングバッグを外してからになります

altaltalt

フロントも徐々に逆バージョンでの作業でブレーキのエアー抜きをします上手くいかない時は通常エアー抜きバージョンでの繰り返しで少しづつやるのがコツでしょうか出来なかったらDラー持ち込みになります(自己責任で)

終わったらリヤブレーキ液量調整かなり少なめにしますエンジンの後ろマフラーの奥alt
alt


今回はブレーキマスターフロントタンクの上蓋の交換、少し漏れて腐食してました対策品が出てました(7.000円)蓋のネジは締め付け過ぎないように('◇')ゞ

ブレーキ液が減ると真ん中の黒い窓が白くなります

alt

問題のABSブレーキ調整装置本体はエンジン後ろバッテリーケース下の黒い複雑な配管が付いてるもので此処で回転センサーを介してコンピューターで油圧を調整制御してますaltalt


次はハンドルポスト交換に続きます(;^ω^)
alt




  以上














2020年11月07日 イイね!

やや隠れ家的ガレージ通いドカティモンスターメーター照明LED偏😸

やや隠れ家的ガレージ通いドカティモンスターメーター照明LED偏😸


相変らず公私とも激務が続いてます(;^_^A

LEDランプをアストロプロダクツで仕入れ取り換え('◇')ゞ

値段は安心の330円2ヶ安い(;^_^A全面発光で2ヶ700円代くらい覚えてない(;^_^A

耐久性テストには手ごろの価格(;^ω^)


ドカティモンスターのメーターパネルに使います(=^・^=)

altaltalt

フロントカウル、ライト、メーターパネルバラします

altaltalt

バラしたついでに新しく仕入れた違うメータパネルのコネクターとカプラー電気回りを点検

これは予備用に使います(=^・^=)

altaltalt

今回は予備のメーターパネルパネルと配線が違いますNトラルランプは完全に左右が逆になります、これは今回は使いません点灯と電気回りコネクターが使えるか確認(◎_◎;)

alt

既存のメーター照明と点灯確認ランプ、ニュートラルランプ、フラッシャーランプをLEDに交換
、白く光ってるのが交換済のLEDランプ(=^・^=)

alt

交換したメータ照明です全体的にオレンジがピンク系になりました(;^ω^)
アナログ電球の熱で、やられるよりはマシ(;´∀`)

alt

タコメーターはOKスピードメーターは左右が少し蹴られています

alt

油温計はOK

alt

ヘッドライト、ウィンカーランプはすでにLEDに交換済(=^・^=)

全て元に戻して再度点灯確認作業して終了(=^・^=)

altaltalt


     以上




2020年11月03日 イイね!

やや隠れ家的ガレージ通い😸

やや隠れ家的ガレージ通い😸



相変らず公私とも激務が続いてます(;^_^A

何時もの土曜日、やや隠れ家的ガレージに通う途中、車を洗車(;^ω^)

alt


ドカティモンスターを動かそうと、ん、何かおかしい(;'∀')

リヤフェンダーが、いやナンバープレートがぐらぐら(;'∀')折れてる(;´・ω・)alt

リヤフェンダーを外して

alt

真っ二つに折れてましたステーは約5mmアルミ合金製です(;^_^A

そんな荒い運転は、した事はアリマス(;^ω^)笑

alt

幸いにも折れた場所の端の位置に付け替えが出来そう(;^_^A

alt


軽く清掃して

alt


こんな時の為に、いつも使いそうなネジ類、ナット類はストックしてます

alt

取り付けステーはステンナット、ボルトで締め付け(;^ω^)

alt


各部点検して終了

alt

その足で東京のやや隠れ家的ガレージにから埼玉県 和光市の和光2りんかんへ

altalt

店内物色LED関係見ながら、やがてとっぷり日も暮れ

alt

帰ろうと、お、デカイガマガエルが (◎_◎;) 凄い存在感(;´∀`)

alt

帰り道の環七沿いのアストロプロダクツに立ち寄り

altalt

結局ここでLEDを買いました

alt

ドカティモンスターのメーターパネルに使う予定です


 
alt

alt

alt


    以上




2020年09月26日 イイね!

300円位の3分で出来る裏技(;'∀')

300円位の3分で出来る裏技(;'∀')
ウルサイぞ!そこのジジイ(;'∀')

と、猫に叱られたかは分かりませんが(;´・ω・)


相変らず公私とも激務が続いてます(;^_^A

私のハーレーダイナのマフラーは北米用の純正に変えてます(;^_^A



近所迷惑にならない程度の音ですそれでもハーレーのエンジンマフラー音は子供でも覚える位の独特のサウンドが有ります(;^ω^)




音が足らないのです私ジジイは最近、耳が遠くなって腰は曲がり隣の部屋へ行っても何をしに行ったか冷蔵庫、開けても何を取りたいのやら分からない今日この頃です(;^ω^)

足も短いのです(;´・ω・)
alt



(注)よゐこは真似をしないで下さい('◇')ゞ

ホームセンターへ行き300円位の先がとがった鍵型の鉄製の製品を買って来ます長さは50cm位太さは10~12mmくらい('◇')ゞ
alt


手持ちのやや大型ハンマーを用意しますマフラーはエンジンに付いた状態
alt

お分かりですね消音機にセットして差し込みますと仕切り盤に遭遇します
alt

叩きます割と簡単に仕切り盤貫通! マフラー外せば向こう側が見えます(外さないですけど)
alt




貫通前のアイドリング測定
alt


貫通後のアイドリング測定
alt

貫通前と貫通後では、そんなに変わりません若干音質が太くなったような(;^ω^)

ところが空吹かしレーシングをすると! ニンマリ(=^・^=)

(個人それぞれですが)

一概には言えませんがワクワクします、音は、あくまで個人の好みです人によってはマフラー音は音楽に聞こえ快適に聞こえますが他人が発する音はピアノの音でもオルゴールの音でも雑音、騒音にも聞こえます
(;'∀')


参考

  1. 音量を測定するマイクはマフラー端から45 後方の同じ高さで距離50 に設置して測定します。 車両と測定するマフラーを十分に暖気し、ニュートラルで停止状態で最高出力発生回転数の75%迄エンジンを回して5秒間保持し、急激にアクセルから手を放したときの最大音量値を計測します。


alt

小型二輪自動車(250cc~)の騒音規制値

下記の表が250cc以上のバイクの騒音規制値になります。
バイクの年数によって、規制値が変わってきます。

dB(デジベル)の基準ですが、90dBは犬の鳴き声・怒鳴り声くらいで、100dBは電車が通る時のガード下くらいの音量です。
120dBになると会話することは不可能で飛行機のエンジンの近くくらいの騒音になるそうです。

120dBになると会話することは不可能で飛行機のエンジンの近くくらいの騒音になるそうです。

近接排気騒音法基準値(移行期日)騒音規制値
平成10年規制以前近接 99dB(A)
平成10年規制近接 99dB(A)
平成13年規制近接 94dB(A)

新:H13.10.1
継:H15.9.1
輸:H15.9.1
平成22年規制近接 94dB(A)
加速 82dB(A)

新:H22.4.1
継:H22.4.1
輸:H22.4.1
  • 近接:近接排気騒音
  • 加速:加速走行騒音
  • 新:国産新型車(国産新型車期日以降に型式認定を受けた新型車)
  • 継:国産継続車(国産新型車期日以前に型式認定を受け、国産継続車を超えて生産される継続生産車)
  • 輸:輸入車(輸入車期日以降に生産された輸入車)

よゐこは真似をしないで下さい大人は自己責任で!

alt


      以上



プロフィール

「@㈲きたやんオート商会 さん、
お疲れ様(=^x^=)♪

たぶん、祭りの後は寂しいものだと思います

気力体力回復で又カーオーディオお願いします(=^x^=)♪」
何シテル?   05/24 17:43
フォロー、フォロワーにかかわらず一定期間、相互間の見ましたイイネ!やり取りが無い方は申し訳ありませんが此方から解除します(休止中の方は除く) 車、バイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
2021 22 23 242526
2728293031  

リンク・クリップ

やってみた:蛍光灯からLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 03:43:38
BLAM LFR52 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 11:18:15
上野村コレクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 07:29:54

愛車一覧

トヨタ アクアG's rescue118skull (トヨタ アクアG's)
弄り、改造、カスタム病が出ない様に足回りもタイヤホイールも車高もエンジンも弄りしなくても ...
ハーレーダビッドソン FXDX ハーレーダビッドソン FXDX
車、バイク、オーディオ好きです、楽しく自分の車はイジリましょう出来たらDIYで。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
定番のL28改3ℓ 東名ピストン 78度ハイカム ソレックス48 等長タコアシ ストレー ...
日産 セドリック 日産 セドリック
V6 3000CC ターボブロアムVIP豪華連欄 いたせりつくせり
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation