• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rescue118skullのブログ一覧

2019年02月11日 イイね!

改造アンプAPA4200

改造アンプAPA4200写真画像は最初に購入したアンプですが、このアンプを別の所に改造チューニング依頼上記写真画像はオペアンプOPA2134PAですがOPA2228Pに交換(=^・^=)




改造アンプ着弾(=^・^=)

alt
alt
 



依頼通りの改造(;^_^A チャンネル切り替えスイッチ撤去、フィルター撤去、
その他不要な回線撤去、不要なコンデンサー撤去、オペアンプソケット化 オペアンプ交換その他、経験と修理が出来るチューナーに依頼(=^・^=)
altalt




具体的には(;^ω^)

・全バラシして各パーツと基盤洗浄



・4チャンネル固定



・フィルターレス



・電解コンデンサをすべて交換



・信号系から電解コンデンサを撤去



・余計なカップリングコンデンサを除去、バイパス



・残ったカップリングにフィルムコンデンサを使用



・アイソレーター回路、バッファ回路のオペアンプ4か所をDIP8ソケット化



・ソケット化した個所はOPA2228Pに交換



・出力コイルと抵抗を除去、バイパス



・余分なアイソレーター回路を除去、バイパス

・平滑コンデンサーを調整

・余計なカップリングコンデンサーを除去、バイパス


・チャンネル3、4の切り替えスイッチをバイパス



・ACOUSTIC COMPENSATION回路を除去、バイパス



・オペアンプ電源のパワートランジスタを移動



・すべて再ハンダ



・パターン浮きチェック&修正



・設定スイッチ分解清掃して動作チェック



・ボリューム動作チェック&修正



・基板清掃(フラックス除去を含む)

・ドライブICを大容量ドライブICに交換(このアンプの弱点)

・オーディオ用テスター機材で点検仮組、音出、最後はその方の車載確認



回造アンプが来ましたので早速の自宅エージング3時間(;^_^A

alt

alt


自宅機材は音出用(;´∀`)b

alt

alt
 
午後から車載(;´∀`)v某ホームセンターの駐車場(;^ω^)

alt

alt



このアンプに合わせて各接続端子交換、圧着(;^_^A

alt


何度やってもマーベル MINORU KOGYO製の圧着ペンチは気持ち良い😹

alt


各配線接続確認エージング調整(;^ω^)

alt

alt



3時間くらいエージング(;^_^A

良いですね音の余韻とフィルター撤去により音のすっきり感 (=^・^=)
エージングが進めば期待大ですね😹


               以上



Posted at 2019/02/11 20:06:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 趣味
2019年02月10日 イイね!

最大級の寒波(;^_^A

最大級の寒波(;^_^A
連休の日本列島での寒波到来(;^_^A

全国的に冷え込んだみたいですネ(;'∀')

関東方面は雪交じり場所によっては積雪、北海道の一部ではマイナス30度以下、勿論経験はないですが冷えてますネ(;´∀`)

東京都心池袋の自宅駐車場です(;^_^A

alt

路面には積雪なく軽くです(=^・^=)

alt

今日は自宅モーニング(=^・^=)

alt

勿論、手抜きです(;^_^A笑

alt

お決まりのベーコンエッグと黒糖パン、ブロッコリーと大豆、タコ、ジャガイモのバジルソース(セブン)
モーニング珈琲はドトール(=^・^=)

alt

それでは関東方面1日冬晴れの良い天気です(=^・^=)
休日の人は楽しんだり仕事の人も頑張られて下さい😹  

alt

    HAVE A NICE DAY !   (=^・^=) 
Posted at 2019/02/10 10:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況、季節、グルメ他(=^・^=) | グルメ/料理
2019年02月09日 イイね!

古いCD70年代

古いCD70年代
今日は関東方面も雪予報(;^_^A
そこで簡単に部屋の片づけ(=^・^=)
片付けで出て来たのが古いCDビリージョエル(=^・^=)

片付けの合間に聞いてました(;^_^A

内容はコピペ
大好評いただいたAOR CITYシリーズ第2弾! Light Mellowで知られる金澤寿和氏の監修で、AOR名盤・レア盤をお求めやすい千円で提供。シリーズのアートワークはイラスト界の巨匠・永井博氏。
1949年、NY生まれ。親しみやすいメロディーと洗練された歌詞で、都会に暮らす人々の姿を描いた現代アメリカを代表するシンガー・ソングライター/ピアニスト。本作は1978年秋にリリースされ、全米チャートで8週連続1位という快挙を成し遂げた6作目。翌年のグラミー賞では「最優秀アルバム」、「最優秀ポップ・ヴォーカル」を受賞。や、全米3位を記録した3「マイ・ライフ」、ビリーの代表的なバラード2「オネスティ」などヒット曲満載。フレディ・ハバード(tp)、ヒュー・マクラケン(g)、デヴィッド・スピノザ(g)、マイク・マイニエリ(vib)ら多くのジャズ・ミュージシャンたちが参加している。プロデューサーは巨匠、フィル・ラモーン。(1978年作品)と紹介されてます(=^・^=)
altaltalt

これも出てきました 70年代アース、ウインド&ファイヤー(=^・^=)
時代が分かりますネ1.785円(;^ω^)

altaltalt

内容紹介 コピペ





1969年、モーリス・ホワイト(vo)が前身となるグループを結成。その後「アース・ウインド&ファイアー」に改名し、1970年レコード・デビュー。キャッチーなメロディーと、フィリップ・ベイリー(vo)の美しいファルセットを活かしたヴォーカルの掛け合い、華やかなホーンをフィーチャーしたディスコ・サウンドで世界的な人気を獲得した。70年代の「シャイニング・スター」、「宇宙のファンタジー」、「セプテンバー」から、80sダンス・チューン「レッツ・グルーヴ」などまでヒット曲多数。これまでに、6部門のグラミー賞を受賞し、全世界で9千万枚以上のセールスを記録している。現在モーリス・ホワイトは病気療養のため第一線から退いているが、残りのメンバーで精力的に活動を続けている。と紹介されてます(=^・^=) 

最後はパイプオルガン ORGAN クラッシック系

altalt



              以上
 
Posted at 2019/02/09 17:52:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | お勧めCD&DVD | 音楽/映画/テレビ
2019年02月08日 イイね!

DIY車バイク工具電光ペンチと圧着ペンチ(=^・^=)

DIY車バイク工具電光ペンチと圧着ペンチ(=^・^=)
相変らず公私とも激務が続いてます(;^_^A

前回の続きから投稿が空いてます(;'∀')前は保存が出来たはずでしたけど!?


個人の見解ですが仕様と使った感覚がアバウトです(;^ω^) 

使用、又は施工には専門家のご意見を参考にして各メーカーのホームページで確認して下さい。

DIY電光ペンチの続きです今度は圧着ペンチ、圧着用裸端子、絶縁被膜端子、他

電線カット電線被覆剥き

DIY電光ペンチはエーモン細線用イマイチ制度がDIY用か(;'∀')

ワイヤーストリッパはストレート工具
これは安くて優れも普通の自動車用電線から細線まで芯線を傷付けること無く被覆が超簡単に剥ける(;^_^A

ニッパはホームセンターで売ってるKEIBA日本製、普通に良く切れます(=^・^=)


alt

 圧着ペンチは好みと使い勝手メーカー品となります(;^_^A
どれがプロ用とかは分かりません(;^_^A

一番大きいマーベル MINORU KOGYO製 8,14,22,38 JIS規格マーク入り型番入り、JQA番号入り(日本品質保証機構)
間違いなくプロ用(=^・^=)

マーベルの38は2ゲージまでの電線圧着出来ました。

alt

これらの端子は私は殆どニチフ製を愛用

altalt

大きいのは2ゲージ用

電線の サイズ別取り付けのネジ別になってます

カーオーディオ用は金メッキ仕様

alt

端子の大きさ別です何十年もかかって増え続けてます(;^_^A

alt

一つだけはロブスター製、えび工具とも言う

小さな二つはニチフよく見るとJISマーク JQAマーク NTM製?どう見たってマーベル製と、うり二つ?勿論、日本製 完璧な精度、使いやすさフィーリング抜群です
(=^・^=) 
使用の音が良いキリキリシャキーン(=^・^=)

小サイズは 0.3  0.5  0.75  1.25  2.0
中サイズは 1.25  2.0  5.5  8.0

共に裸圧着端子に使え裸リングスリーブにも使えます(=^・^=)
 alt

次は絶縁付き端子用、絶縁被膜付き端子用圧着ペンチ

マーベル製、JIS JQA 番号入り と (ホーザン)HOZAN

共に使用感、精度抜群です(=^・^=)

alt

絶縁付きスリーブ 1.25  2.0  5.5
各サイズは自動車用、バイク用、金メッキオーディオ用、その他の汎用

altalt

絶縁被膜付き端子 Y形 ○形 某形 

altaltaltaltalt






金メッキはカーオーディオ用

その他の裸圧着端子

alt

alt

増え続ける端子類 

altaltaltalt

こんな事などの仮配線や接続に使ってます(;^_^A

棒端子使用alt

alt

  
 仮接続、改造アンプなど自宅エージング

alt

ネットワーク接続等

alt


 以上 
 



 
Posted at 2019/02/08 20:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY工具 | 趣味
2019年02月05日 イイね!

DIYでギボシ端子の圧着ペンチ他

DIYでギボシ端子の圧着ペンチ他
DIYで電線増設や端子接続、車やバイクで普通に皆さん使ってると思います差込端子、裸端子用、通称ギボシ端子用圧着ペンチ
(=^・^=)

意外と隙間が違います(;´∀`)

比べて見ました(;^_^A
alt

今回ホームセンターに売ってるFUJIYA、ロブスター工具、カー用品等で売ってるRigエーモン工具、(=^・^=)DIY用なのか、まさかプロ用なのか?

Rigエーモン
altalt
ロブスター工具
 alt

alt
FUJIYA
altalt

使い勝手は殆ど同じ(;^ω^)

見れば分かるように隙間が全然違います(;'∀')
電線の太さや材質で微妙に違いますが選択を間違えると線が抜けます(;^_^A
確実にカシメたいですね、施工のやり方も人それぞれですが基本がエーモンホームページ等で載ってます(=^・^=)

30年以上使ってるロブスター('◇')ゞ

しかし細線は切れやすい、太線は抜けやすい適材適所の工具と部材ですね(;^ω^)
調べたらKTC工具にKTC 電工ペンチ(自動車線専用) AD102A細線用が有った(;^_^A今度仕入れます(=^・^=)

差込端子と裸端子、通称ギボシ端子はエーモンが1番使いやすい私の個人の見解ですが!?

圧着部分がアール状に成ってますのでカシメが、しやすいのです(=^・^=)
 
左側がエーモン右側は他社、 開いてるので一度ペンチの先で閉めなければならない(;'∀')
alt
alt

今度はギボシ端子 右側がエーモン

alt


 これもペンチの先で窄めないとカシメが上手くいかない時がアリマス(;'∀')

alt


見ての通り電線ワイヤーのアール状の圧着部分

alt

alt
alt
 
次は圧着端子用工具に続きます。 
Posted at 2019/02/05 19:40:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY工具 | 趣味

プロフィール

「@㈲きたやんオート商会 さん、
お疲れ様(=^x^=)♪

たぶん、祭りの後は寂しいものだと思います

気力体力回復で又カーオーディオお願いします(=^x^=)♪」
何シテル?   05/24 17:43
フォロー、フォロワーにかかわらず一定期間、相互間の見ましたイイネ!やり取りが無い方は申し訳ありませんが此方から解除します(休止中の方は除く) 車、バイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
34 567 8 9
10 111213141516
17 18 19202122 23
2425262728  

リンク・クリップ

DSP PC TOOL6へバージョンアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 17:35:01
やってみた:蛍光灯からLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 03:43:38
BLAM LFR52 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 11:18:15

愛車一覧

トヨタ アクアG's rescue118skull (トヨタ アクアG's)
弄り、改造、カスタム病が出ない様に足回りもタイヤホイールも車高もエンジンも弄りしなくても ...
ハーレーダビッドソン FXDX ハーレーダビッドソン FXDX
車、バイク、オーディオ好きです、楽しく自分の車はイジリましょう出来たらDIYで。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
定番のL28改3ℓ 東名ピストン 78度ハイカム ソレックス48 等長タコアシ ストレー ...
日産 セドリック 日産 セドリック
V6 3000CC ターボブロアムVIP豪華連欄 いたせりつくせり
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation