• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rescue118skullのブログ一覧

2021年04月24日 イイね!

近況(;^_^A

近況(;^_^Aalt

相変らず公私とも激務が続いてます(;^_^A

関東方面は季節も進んで来ました気温も20度Cを超える時が(=^・^=)

激務の中からでも、やや隠れ家的ガレージ通いバイクマシンのメンテナンスをやりながらも2ストモンスターのエンジン他、バイク維持の為の走行(;'∀')
alt


お台場の撮影ポイントまで
alt


ドカティモンスターでの首都高辰巳パーキングまでの走行
alt


ハーレーダイナの維持走行
altalt



相変らずの生活にまみれながらコロナ禍で人と接触を避けながらのガレージ通いです
(;´∀`)


そろそろ風は冷たいけどバイク用ウエア衣変えの時期ですかネ(;^ω^)
alt

alt


  以上
Posted at 2021/04/24 07:54:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況、他 | 日記
2021年04月04日 イイね!

やや隠れ家的ガレージ通い😸

やや隠れ家的ガレージ通い😸

alt


相変らず公私とも激務が続いてます(;^_^A

ドカティモンスターのオイル交換です今回はオイル交換のみですので簡単です(=^・^=)

スタンドを使ってバイクを水平にしますalt
alt


水平にするのは完全にオイルを排出する為と適量にオイルを入れる為

必要な工具を揃えエンジンケースの下のオイルドレンボルトを緩めます
alt


オイル処理ボックスを下に敷き廃油を受け止めますaltalt


オイルが抜けた点検窓alt

この時にドレーンプラグを清掃しますマグネット式alt

抜けたらオイルドレンプラグを絞めます
alt

今回使用するオイルは前回同様モチュール5100  4T  15W-50altalt


ハーレー用のジョウゴを流用してオイル補充
altalt



点検窓を見ながら規定量まで入れますalt

此処でオイル補充プラグを一旦締めエンジン始動altalt


エンジンを切ってオイルが下がるのを待って油量を再確認alt

廃油BOXを閉じて燃えるゴミで投機処分altaltalt




      以上

2021年03月22日 イイね!

やや隠れ家的ガレージ通い😸からの補足(;´∀`)

やや隠れ家的ガレージ通い😸からの補足(;´∀`)相変らず公私とも激務が続いてます(;^_^A

全て重要保安装置に付き自己責任で!!

alt

スタットレスタイヤから3シーズンタイヤに交換のついでにブレーキ調整ブレーキオイル抜き変えを行いましたがプリウスやアクア等に搭載されてるABS,やECB、VSCは圧力センサーやリニアソレノイドバルブ、アキュムレータ、ポンプモーターで制御されてます(;'∀')

alt

そうなんです面倒くさいんです(;'∀')

プリウスやアクアなどに使われているシステム(THSⅡ)だと、通常の走行では、ほとんどが回生ブレーキで、摩擦ブレーキが使われる場面は多くありませんのでブレーキパッドが長持ちします。

私のアクアは7年経ちますがブレーキパット類は未だ7割アリマス(;^ω^)!

THSⅡでも摩擦ブレーキは油圧で作動するのですが、通常の制動はブレーキペダルで発生する油圧ではなく、ポンプで作られた油圧をブレーキペダルに取り付けたセンサーで電気的に制御してます(;'∀')

普通の車のようにブレーキのエアー抜き適当にやると色んなランプが点灯します(;'∀')
今回、私のアクアが点灯したフロントモニター異常ランプ(;'∀')

alt

これを解決するには持っているOBD2対応故障診断ツールコードリーダーFEを使います('◇')ゞ

alt

メニューに従いIGキーOFF 車内室内のOBD2ソケットに接続、自動で電源が入りますToyotaを選んで実行ボタンを押します、多々のメニューからABS,ECB、VSCその他を選び実行します電圧、電流、バッテリー等、器械が自動でチェック通信不良が出ますトヨタの場合ブレーキを踏まずスタートボタンを2回押します、エンジンはかからず通電します。

此れから機器のメニューでABS,ECB,VSC,関係から選びます。

alt

メニューに従い
altaltaltalt

指定メニューの通り4輪のブレーキ液を抜き替えます(私の場合ワンマンブリーダー使用)

4輪が終わったらアキュムレータの圧力を下げますalt

モーターポンプのエアー抜き

altaltalt

チェック項目へ戻りチェックを掛けます。
alt

弄ればいろんな故障診断が出ます(;'∀')
今回は11項目
altaltalt

たくさん書いてもキリが在りません故障コード(DTC)を全て消去

alt

故障コード無しで全てリセットしました(;´∀`)

一旦電源を切り10~20秒後に今度はブレーキを踏みながらIGボタンをONでエンジン始動、異常ランプは全て消灯となりました(=^・^=)

ここに書いたのは自己流ですTOYOTA整備解説書等、持ちませんので間違ってるやもしれません!

各部センサー、リニアソレノイドバルブ、アキュムレータ、ポンプモーター、ブレーキアクチュエータ、ストロークシュミュレータ、等のシステムを理解の上に作業を行って下さい('◇')ゞ

何度も言いますが自己責任でお願いします('◇')ゞ

alt


     以上

Posted at 2021/03/22 16:22:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車整備 | その他
2021年03月18日 イイね!

やや隠れ家的ガレージ通い😸小さい工具着弾😸

やや隠れ家的ガレージ通い😸小さい工具着弾😸性格バラバラ(;'∀')
適当ほどほどが良い性格なので集まる工具もメーカーもバラバラ(;´∀`)

alt


相変らず公私とも激務が続いてます(;^_^A

ちっぽけな便利工具です(◎_◎;)
特に3/8サイズですと小さくて早回しの時に滑ります早回し工具KTCの
スピンナー3/8ラチェットレンチやエクステンションと組み合わせます(=^・^=)
altaltaltaltalt


セットに入ってません(;´∀`)ストレート工具との組み合わせ
alt


TONE製3/8ラチェットレンチとの組み合わせaltalt


9.5にも高速で回せるスピンナーハンドルには9.5用を装着済(;^ω^)
alt


やや隠れ家的ガレージの工具が増えるばかりです(;'∀')

alt


  以上

Posted at 2021/03/18 20:28:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具類 | 日記
2021年03月12日 イイね!

3月の、やや隠れ家的ガレージ通い😸

3月の、やや隠れ家的ガレージ通い😸

相変らず公私とも激務が続いてます(;^_^A

alt

3月になり東京は積雪は無いと踏んで3シーズンタイヤに交換しました(=^・^=)

軽量のアルミ製ガレージジャッキを使いアストロ制エアーインパクト、コーケン製レンチ19でホイールを緩め、その後純正ホイールを取り付けていきます('◇')ゞ
alt


後輪も交換のついでにブレーキ調整alt
alt


純正ナットは21トネ製レンチで締め付けalt

車を下ろしたらホイール用トルクレンチで締め付け確認1回カチンと音がしたらOK
altalt



最後は空気圧調整alt

今回ブレーキ関係を弄ったので故障診断器を使いブレーキ関係をリセット
OBDⅡコネクターから延長リード線を使い故障診断器を繋ぎデータを取りリセットします
alt


alt


alt




  以上


Posted at 2021/03/12 21:38:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車整備 | クルマ

プロフィール

「@ぐらんで@K・O・D さん、

お疲れ様(=^x^=)

そうなんです

全ての害、天敵は人です(^◇^;)」
何シテル?   11/16 07:52
フォロー、フォロワーにかかわらず一定期間、相互間の見ましたイイネ!やり取りが無い方は申し訳ありませんが此方から解除します(休止中の方は除く) 車、バイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DSP PC TOOL6へバージョンアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 17:35:01
やってみた:蛍光灯からLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 03:43:38
BLAM LFR52 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 11:18:15

愛車一覧

トヨタ アクアG's rescue118skull (トヨタ アクアG's)
弄り、改造、カスタム病が出ない様に足回りもタイヤホイールも車高もエンジンも弄りしなくても ...
ハーレーダビッドソン FXDX ハーレーダビッドソン FXDX
車、バイク、オーディオ好きです、楽しく自分の車はイジリましょう出来たらDIYで。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
定番のL28改3ℓ 東名ピストン 78度ハイカム ソレックス48 等長タコアシ ストレー ...
日産 セドリック 日産 セドリック
V6 3000CC ターボブロアムVIP豪華連欄 いたせりつくせり
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation