• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こいこいの愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2006年7月27日

NND ver.2 製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
そもそもNNDとは…?

エアクリーナーのフタにサブエアクリーナーを追加して上下から吸気を行い、吸気効率を高めようというもの。
上からは常に吸気されるのではなく、高回転時のみ補足的に吸気されるらしいです。
純正と剥き出しのいいところをあわせ持ったシステムです。

EK3 Vi-RS乗りの方が開発し、一部のEK3乗り間で話題になりました。
サブエアクリーナーのフィルターにはプレオのNA用が手ごろなサイズで、これを使用している人は多いです。

ボクもEK3ではプレオ純正で使っていましたが、若干のトルクアップと高回転でも伸びを感じることができていました。
今回はEK4用に、より高回転に振った仕様を作ってみます。
2
今回のクランケ。

オルティアのエアクリのフタです。
解体屋にて、フォグのハーネスとセットで500円で手に入れました。(実質タダでしょうw)
他に、CR-Vのものも使えます。

エアクリはFORZAのムーブ用(DA-04)をヤフオクで500円で購入。
サイズが14×14cmと、かなりなジャストサイズです。(プレオ用は若干小さめなのです)
しかも厚みが2cm!!
プレオ純正は5cmくらいあって干渉しそうなのと、内部で吸気抵抗になりそうなのですが、コレならカンペキでしょう。

画像のフタはすでに穴の大きさに合わせてドリルで穴を開けてあります。
この時点では当然、小さめに穴が開くようにします。
3
以前作成したときは実は彫刻刀の平刀1本のみで彫り上げた(笑)のですが、今回はドリルを使用したので簡単に穴が開きました♪

とはいえ、切り取りと、このあとの調整のための削りはやっぱり平刀で行います(爆)
4
「水曜どうでしょう」を見ながら削り続けること約2時間(虫追い全部見ちゃった…)、ようやくハマるところまできました。

フィルター周りだけ1cmくらい出っ張っているので、そこだけフタから出るように、フィルターは裏側からハメています。
5
裏側の図。

接合部はきちんと接着しましょう。
ゴミが入ったら大変です。
ボクはユーロテールをコーキングしたときに余ったコーキング剤を使いました。

コレで完成!!

出っ張りが少なくていい感じですね。
吸気抵抗少なそ~。
6
では取り付けましょう。
ボンネット開けて、今までのフタと付け替えるだけ!
簡単ですね。

フィルターが赤いのでスポーティーでいい感じですね!
7
仙台まで行ってきたのでそのときのインプレを。

まず、エンジンかけてからボンネット開けてみたら、なんか高音で「シュー」っていってる。
プレオ純正では高負荷時のみだったけど、FORZAは吸気抵抗が少ないのでアイドリング時から吸っているようです。

発進時(ごく低速)のトルクは若干減っているかもしれません。
が、2000rpmにもなれば純正と変わりません。
その後、ローカム域では特に変化はないようです。
あ、でもマフラーの音が若干大きくなった!?
大きくというか、音が変わった??みたいな感じです。

で、やっぱりハイカム域!
コレおもしれぇ~!!
凄く回ります!
タコの針が加速するようにレッドゾーンへ!
でもやっぱりパワーの変化はわからないという…orz
でも、なんかVTECに入れやすくなりました。

で、燃費。
424km走って29L給油。
14.6km/Lでした。

普段は15超えるのですが、今回はついついVTEC入れまくったので…(と言っても400km中のたかだか20km程度だと思うけど)。
前にVTEC入れたなぁ~と思ったときは13台に落ちたのだけど、今回はそれ以上にVTEC入れたはず。
なので燃費は良くなってるんだと思います。

とうワケで、目論見通り見事に高回転型NNDが完成しました。
製作費1000円以下でなかなか楽しめるモノができたので満足です!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアキャリパー オーバーホール&ミッションオイル交換(156,145km)

難易度:

エキマニ交換

難易度:

EG6 ドア内張り 張り替え①

難易度:

サイドピラーバー 制作

難易度:

サクションパイプ製作取り付け‼︎

難易度: ★★★

フロアカーペット撤去 軽量化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年1月21日 15:35
あー!自分がやってみようと思っていたことを既にやられてる!!(笑)
エアクリボックスの上部分を切り取って、裏から網貼って、ホース部分とりはずして・・・とか考えてたんですが、エアクリフィルター購入できなかったんであえなく断念。
でも参考にはできそうなので、いざやるときは参考にしたいと思いますwww
コメントへの返答
2007年1月21日 16:00
考えることは同じですねw
EK2のエアクリボックスから出ているホースって、硬さとか気密性とかってどうなんでしょう?
エアクリボックスはフィルターを外してチャンバーとして、ホースの先に剥き出しエアクリを付けるとかってできないんでしょうか??
友人の車(シャレードデトマソ)がそんな感じでHKSの毒キノコ付けているんですが…。

プロフィール

「[パーツ] #アルトワークス スポーツドライビング アクセルペダルマウント http://minkara.carview.co.jp/userid/160952/car/2127326/8093036/parts.aspx
何シテル?   11/20 12:41
新潟から茨城へ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バックドア リアゲート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 07:40:21
こいこいの私事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/11/26 01:17:55
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
12/17契約、1/11納車。 通勤車はATでいいやと思ってましたが、やはりMTに乗りた ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2014年5月に購入。15年式、6.8万キロ。東京勤務のときにたまたま近所に後期EU3を ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて自分で購入した車。 デビューした時からの憧れでした。(当時中学生) 9年式、5M ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2005年10月から2013年3月まで乗っていました。 11年式、7.5万キロ、フルノー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation