• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ccの愛車 [プジョー 206CC (カブリオレ)]

整備手帳

作業日:2015年2月23日

O2センサ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
昨年来のAnti Pollution Fault問題、ディーラーでチェックしてもらってO2センサには異常はないよとの事だったけど、一縷の望みをかけて交換してみることに。
2
しっかり焼き付いているのと、上流側はオフセット無いとスパナもかからない位置。メガネを友人にサンダーで切ってもらって入れるも回し代もとれないという…

結局専用品を購入
【アストロプロダクツ】AP O2センサーソケット ¥ 918
3
O2センサソケットをかましてみた
手前にエアコンのホースがあるのでエクステンション&ラチェットハンドルというスタイル>>ラチェットが空回りしてあかんのでリジッドハンドルでなんとか。
4
上が今回取り付ける汎用品
ボッシュ(BOSCH)ユニバーサルO2センサー15733(LS602/LS615)@5,292円
下が取り外した純正品
※適合をみてもらったんだが純正は上流用と下流用があるけど、コードの長さとコネクタが違うだけなんで、同じ物でいけるとの回答

並べてみるとセンサ部はボッシュのとおんなじ物の様
5
配線周りは吸気ホース下にあるので、取り外して作業。
コネクタが劣化しているので配線長に余裕のある上流側は車上で作業した方が吉。(しっかりコネクタのストッパ部を破損しましたw)

汎用品というだけあって、既設のコネクタを生かして途中ですげかえる為に結線キットがついている。
リード線を指定の1’1/2インチでるように耐熱カバーを切断、先端を3/8インチ被覆を向いてカバー>ブッシングと通して結線コネクタのスリーブごとねじ込むスタイル。結構コツがいる。
6
下流側は配線余長ないんで、コネクタからはずさないとキツイ。
7
カッパーグリスを仕入れたんだけど、モリブデン?グリスが塗布してあったので、とりあえず塗らずに取り付け。
エキマニのカバー、サビサビだなあ。

無駄買い(Ice Toolz カッパーグリース C172 120ml@1,590円)
8
こちらは下流側。スパナが入るので割合楽。リフトアップしなくても大丈夫です。

【結果】
エラーは消えなかったけど、聞いているようにスムーズに回るような感じ。距離なりに劣化は進んでいたんだと思う。燃費向上に期待がもてる。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーブレード交換(SOFT99 ガラコワイパーパワー撥水 PY-11)

難易度:

エアコンコンプレッサー交換

難易度: ★★

燃料添加剤

難易度:

ハイマウントストップランプ玉切れ球 交換

難易度:

久しぶりのシャンプー洗車

難易度:

電装系再起動祭り対策2024

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF ローダウン後のアライメント調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/1610256/car/3273490/7056609/note.aspx
何シテル?   09/27 21:31
メンテナンスもそうですが…手を入れたいところが尽きない。 行動指針 ■いじってます風にはならない ■ダッシュボード周りにあれこれ置かない ■付いてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

左リア・レギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 02:41:42
ATF交換1年計画(AL4 1回目 そして考察) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/18 19:14:16

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 獅子丸Ⅲ (マツダ ロードスターRF)
206CCを手放して以来、オープンエア欠乏になってプジョーの207CCとか308CCとか ...
ルノー カングー 獅子丸Ⅱ (ルノー カングー)
走る工具箱に仕立てたいと、2代目獅子丸はコカングーで
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
まだまだ元気な青猫がやってきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation