• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPACY100の愛車 [ホンダ スペイシー100]

整備手帳

作業日:2015年2月8日

フロントフォーク交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
フロントフォーク左からオイル漏れしていたのですが
ようやく交換。
オーバーホールの手順確認用に購入した中古の
フロントフォークが思いのほか状態がよかったので
フォークオイル交換だけしてスワップすることに。
付いていたフォークはオーバーホール。

オイル抜けしていたのは片側だけですが交換前と後では
ハンドリングもショックの吸収もまるで別物なので
お勧めなメンテです。

以下備忘:
スピードメータケーブル取り付けスクリュ2Nm
アクスルナット 59 Nm
ブレーキキャリパボルト31Nm
フォークボルト23Nm
フォーク割り締めボルト39Nm
ソケットボルト(ボトムケース底部)20Nm

フロントフォークシールセット51490-GAA-305

外装はフロントカバーを外すだけで作業可能
さらにホーンを外すと少し楽
2
フロントフォーク交換
ダストシールに亀裂が沢山
内側は泥だらけなのでこの状態だと中は凄いことになっています

上部(写真右)の錆は三叉との締め付け部で、他から流れてきた錆が溜まっていたもの
拭くだけで落ちました
3
フロントフォーク交換
ダストシール内もゴミだらけ
こうなっているとオイルシールは一筋縄では外れません
・タイヤレバー
・ゴムハンマー
・ウエス
でなんとか外れました
4
フロントフォーク交換
オイルシールもこの状態(抜けていない側)
オイルが抜けていない側も中のオイルは黒くて臭いヘドロ状
オイルが抜けた側は水の割合が多いオイルで乳白色
もっと早くメンテすべきと反省
5
フロントフォーク交換
オイルシール拡大(抜けていない側)
オイルシール内部から錆が膨れて亀裂を増しているように見えます
こうなる前に交換するには定期交換しかないかも
6
フロントフォーク交換
ボトムケース底部のソケットボルトは規定値で締められていればグッと力がかけられれば簡単に緩みます。
写真はダイソーの道具ですがこれでもいけました。
ソケットボルトを緩めるのにL字の六角レンチは力が逃げてしまうようで難しいようです。
斜めになったらボルト穴をなめてしまいますので
使わないほうが良いです。

三叉に取り付けられたままならば写真の道具のみで緩みます。
三叉から外した状態でもアクスルと同じ太さ、長さの棒で
車軸穴で固定すれば写真の道具で緩みます。
ボトムケースを踏みつけただけではうまく固定できないようです。

フォークボルトを外した状態でソケットボルト緩めた後、
フォークが共回りしてソケットボルトが抜けない場合は
フォークボルト、スプリング等もすべて仮組み状態にすると共回りが止まります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリ点検清掃33210km

難易度:

後輪のガラガラ音の原因調査

難易度:

ドリブンフェーススプリング交換

難易度:

ベルト鳴き解消

難易度:

マット交換、タイヤ空気入れ

難易度:

クランクケース内から異音

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation